Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初冬
ひらがな
しょとう
説明
立冬から大雪の前日まで
季節
冬
和風月名
神無月
31 views
三冬
仲冬
Displaying 801 - 900 of 2101
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
しくるゝや刀引きぬく居合拔
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや古き都の白牡丹
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐるゝや在鎌倉雁かもめ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
しくるゝや夕日の動く西の空
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや奈良は千年二千年
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや妹がりはいる蛇の目傘
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや妻、子を負ふて車推す
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
しぐるゝや家にしあらば初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
しくるゝや山こす小鳥幾百羽
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐるゝや平家にならぶ太平記
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや弘法死して一千年
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
しぐるゝや我も古人の夜に似たる
与謝蕪村
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
しぐるゝや日暮るや塔は見せながら
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
しくるゝや昔の夢を花の下
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや東へ下る白拍子
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや松原通る馬の鈴
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや檐より落つる枯あやめ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐるゝや殘燈かすかに詩仙臺
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
しくるゝや物書く筆の薄にじみ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや空しくこゝに二百年
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや胡弓もしらぬ坊か妻
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくるゝや芋堀るあとの溜り水
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐるゝや芭蕉翁の塚まはり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
しぐるゝや菊を踏へてなく烏
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
しぐるゝや軒にはぜたる梅もどき
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化8
0v
しぐるゝや闇の図星を雁のなく
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
しぐるゝや雀も口につかはるゝ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
しくるるや上野谷中の杉木立
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
しぐるれど御笠參らすよしもなし
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
しぐれうとうとして暮れにけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐれきてはては松風海の音
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治22
0v
しくれけり月代已に杉の上
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
しくれけり豆腐買ひけり晴れにけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
しくれして鎧の袖の曇り哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくれすに歸る山路や馬の沓
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐれずに空行く風や神送
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
しぐれせぬ處はあらずはりま灘
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治22
0v
しくれたる人の咄や四疊半
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しくれつゝも菊健在也我宿は
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治28
0v
しくれては熊野を出る烏哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐれなとあれよ餘りに静かなり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐれねば夜も明ぬ也片山家
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
しぐれ捨〱けり辻仏
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
しぐれ捨〱けり野ゝ仏
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
しぐれ込角から二軒目の庵
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
しぐれ鶏見て居卵とられけり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
したゝかに干菜つりたり一軒家
正岡子規
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
明治29
0v
しほらしやつまれたる茶も花盛
正岡子規
茶の花
冬
,
初冬
植物
明治20
0v
じや〱雨の降に御帰り貧乏神
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文政7
0v
すろの木の裸にされてしぐれけり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
すわ夜汽車凩山へ吹き返し
正岡子規
凩
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
せはしなや門をちび〱しぐれ捨て
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
たらちねの遺愛の蜜柑霜よけす
正岡子規
霜除
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
だんだんに燈のほそりけりさよ時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治24
0v
ちゝめくや神のお留守の鳩雀
正岡子規
神の留守
冬
,
初冬
人事
明治27
0v
ちま〲とした海もちぬ石蕗の花
小林一茶
石蕗の花
冬
,
初冬
植物
文化11
0v
ちゑがゆをなめて口利く雀哉
小林一茶
大師講
冬
,
初冬
人事
文政5
0v
ちゑ粥をなめ過ごしたる雀哉
小林一茶
大師講
冬
,
初冬
人事
文政5
0v
ちんば鶏たま〱出れば時雨けり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
つくは山かのもこのものしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
つはの花石上にも三年か
小林一茶
石蕗の花
冬
,
初冬
植物
文化12
0v
ともかくも寝て待ばやな福の神
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文化12
0v
ともし火の一つ殘りて小夜時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
なかなかに咲くあはれさよ歸り花
正岡子規
帰り花
冬
,
初冬
植物
明治28
0v
なき人のまことを今日にしくれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治27
0v
なくな〱鬼がさらふぞ小夜時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
なくな子ら時雨雲から鬼が出
小林一茶
時雨雲
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
なむ大ひ〱と明るいろり哉
小林一茶
炉開
冬
,
初冬
生活
文化11
0v
なむ大師しらぬも粥にありつきぬ
小林一茶
大師講
冬
,
初冬
人事
文化11
0v
なむ大師腹から先へこしらへぬ
小林一茶
大師講
冬
,
初冬
人事
文化11
0v
なよ竹や時雨ぬ前もうつくしき
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
なら山の神の御留主に鹿の恋
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文政4
0v
ぬれながら人ものいはず横時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
ねらひくらひして降られたる時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
のびのびし歸り詣や小六月
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治32
0v
ばか烏我はつ雪と思ふかや
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
はつものと人は申せど時雨哉
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はつ時酒屋の唄に実が入ぬ
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はつ雪が焼飯程の外山哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
はつ雪と呼る小便序哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
はつ雪に一の宝の尿瓶かな
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪に口さし出すな手どり鍋
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
はつ雪に打かぶせたる尿瓶哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
はつ雪のむだぶりしたり堀田原
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
はつ雪のむだぶりしたる家尻哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
はつ雪の素湯乞食に出たりけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化3
0v
はつ雪は御堂参りの序哉
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政1
0v
はつ雪やあかれぬ内にちつと止
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪やえどもわら家のあればこそ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪やきせるの脂の十すじ程
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
はつ雪やこきつかはるゝ立仏
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪やそれは世にある人の事
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
はつ雪やづゝぷりと湯に入てから
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
はつ雪やつくばつゞきの堀田原
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
はつ雪やといふも家にあればこそ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪やとはいふものゝ寝相だん
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪やどんすの上の御尿瓶
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
0v
はつ雪やなど〔ゝ〕侍る上べのみ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
はつ雪やなどとて内に居る安房
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
はつ雪や上野に着ばけろり止
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
…
Next page
Last page