植物

Displaying 13501 - 13559 of 13559
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鳴鹿に紅葉もほろり〱哉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化2 0v
鳶のいる餅屋が藤は咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
鳶一羽住むや銀杏の羽はらはら 正岡子規 銀杏 , 晩秋 植物 明治26 0v
鴉去りいよいよ白き櫻かな 阿部みどり女 , 晩春 植物 0v
鴨の子を盥に飼ふや銭葵 正岡子規 , 仲夏 植物 明治32 0v
鶏頭が立往生をしたりけり 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化12 0v
鶏頭のとうとう枯てしまひけり 正岡子規 枯草 , 三冬 植物 明治31 0v
鶯がさく〱歩く紅葉哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化6 0v
鶯に一葉かぶさる紅葉哉 小林一茶 散紅葉 , 初冬 植物 文化4 0v
鶯の功者に成ぬ麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文化10 0v
鶯の口すぎに来るおち葉かな 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文政8 0v
鶯の山と成したるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化7 0v
鶯の忰がなくぞつはの花 小林一茶 石蕗の花 , 初冬 植物 文化8 0v
鶯の親子づとめや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 0v
鶯も親子づとめや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
鶯も隠居じたくの茂り哉 小林一茶 , 三夏 植物 文化13 0v
鶴の毛の黒き衣や花の雲 松尾芭蕉 花の雲 , 晩春 植物 元禄6 0v
鶴舞や風吹きこぼす松の花 正岡子規 松の花 , 晩春 植物 明治26 0v
鶴遊べ葛西の大根今や引 小林一茶 大根 , 三冬 植物 0v
鶴遊べ葛飾大根今や引 小林一茶 大根 , 三冬 植物 0v
鶴鳴くやその声に芭蕉破れぬべし 松尾芭蕉 破芭蕉 , 晩秋 植物 元禄2 0v
鶺鴒がたゝいて見たる南瓜哉 小林一茶 南瓜 , 仲秋 植物 文政2 0v
鶺鴒がふんで流るゝおち穂哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政1 0v
鷄の親子引きあふ落穗かな 正岡子規 落穂 , 晩秋 植物 明治27 0v
鷄の鳴く奥もありむらもみち 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治25 0v
鷄頭に秋の夕の迫りけり 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 0v
鷄頭の十本ばかり百姓家 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治32 0v
鷄頭の夕影長き畠かな 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 0v
鷄頭の晝も過ぎたり念佛講 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 0v
鷄頭の林に君を送る哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 0v
鷄頭の狼藉として時雨哉 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治33 0v
鷄頭の短き影や蟻の穴 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治31 0v
鷄頭ヤ絲瓜ヤ庵ハ貧ナラズ 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治34 0v
鷄頭や賤が伏家の唐錦 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治26 0v
鷄頭や雨の夕日の壁を漏る 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治27 0v
鷄頭を伐り倒したる夕日かな 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 0v
麓より風吹き起る薄かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
麦と菜の花の間を白帆哉 正岡子規 菜の花 , 晩春 植物 明治22 0v
麦ぬかの真ツ風下を通り哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 0v
麦の毛の真ツ風下を通り哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 0v
麦の穂を便りにつかむ別れかな 松尾芭蕉 , 初夏 植物 元禄7 0v
麦の葉に汐干なぐれの烏哉 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化5 0v
麦の葉のどつとかすみてかんこ鳥 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化10 0v
麦の葉のばつとかすみてかんこ鳥 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 0v
麦の葉も朝きげんぞよ青霞 小林一茶 麦の葉 , 晩春 植物 文化9 0v
麦の葉や緑うなつく五六寸 正岡子規 麦の葉 , 晩春 植物 明治27 0v
麦刈の不二見所の榎哉 小林一茶 , 初夏 植物 享和3 0v
麦刈の用捨もなしやことし竹 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 享和3 0v
麦殻や連て流るゝ山桜 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
麦生えてよき隠れ家や畑村 松尾芭蕉 麦の芽 , 初冬 植物 貞亨4 0v
麩によらで鯉泳ぎ去る蓮の昼 正岡子規 , 晩夏 植物 明治30 0v
麻につるゝ山家の雨の脚直し 正岡子規 , 晩夏 植物 明治29 0v
麻生田にいまだ短し土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治29 0v
黄菊白菊柿赤くして澁し 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 0v
黄菊白菊皆枯草の姿かな 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治30 0v
黒いのは烏が蒔た穂麦かな 小林一茶 , 初夏 植物 文政5 0v
黒い穂もなまめき立り麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
鼓子花は蝶のあそばぬさかり哉 正岡子規 昼顔 , 仲夏 植物 明治25 0v
鼻紙を尻に敷つゝ菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 0v