如月

alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 7201 - 7267 of 7267
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
鶯や隣へ通ふ犬くゞり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や隣も窓をあける音 正岡子規 , 三春 動物 明治22 0v
鶯や雀はせゝる報謝米 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯や雀は竹にまけぬ声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
鶯や雑木つゞきの小篠原 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
鶯や雨だらけなる朝の声 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
鶯や雨にもぬれず松のあひ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や顔見られたる道の端 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
鶯や餅に糞する縁の先 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄5 0v
鶯や馬子を相手の鈴鹿越 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や鳴きそこなふて風になる 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や鳴じたくするかげ法師 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
鶯や鳴も〱里遠き 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
鶯や鴉は老いぬものなりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
鶯や黄色な声で親をよぶ 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
鶯や黒木つたひに八瀬大原 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯や黒木つたひに八瀬小原 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯よけさは弥太郎事一茶 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
鶯よこちむけやらん赤の飯 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
鶯よたばこにむせな江戸の山 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
鶯よとしのよらぬ草の家 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ何百鳴た飯前に 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯よ何百鳴て飯にする 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ名所の声は何となく 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
鶯よ咽がかはかば角田川 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯よ廻り〱て又のちに 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ弥勒十年から来たか 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
鶯よ老をうつるな草の家 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ風を入るなあたら口 小林一茶 , 三春 動物 0v
鶯よ鳴気で来たら今少 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
鶯りん打ば鳴うてばなく 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
鶯を招くやうなるわらび哉 小林一茶 , 仲春 植物 文化9 0v
鶯を雀かと見しそれも春 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
鶯を魂にねむるか矯柳 松尾芭蕉 , 三春 動物 天和3 0v
鶯横町塀に梅なく柳なし 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
鶴の声これより空の長閑なり 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治26 0v
鶴の首のどかに亀の首あたゝかに 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治30 0v
鶴一羽楊州さして引きにけり 正岡子規 引鶴 , 仲春 動物 明治28 0v
鶴一羽渡りそむるや春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治26 0v
鶴下りて田螺を捜す春田かな 正岡子規 春田 , 三春 地理 明治34 0v
鶴下りて背戸の田螺をあさりける 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治27 0v
鶴引クヤ蓬莱ノ松遠霞 正岡子規 引鶴 , 仲春 動物 明治35 0v
鶴引て行くや海より峠より 正岡子規 引鶴 , 仲春 動物 明治26 0v
鶺鴒の尻ではやすや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
鷲の巣と見えて大きな卵哉 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治29 0v
鷹の巣のひとり高しや芽立前 石田波郷 鷹の巣 , 三春 動物 0v
鷹は鳩に鉄砲は豆に御世静か 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治35 0v
鷹鳩と化す藤房は容れられず 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治32 0v
鷹鳩と化す藤房は隠れけり 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治32 0v
鷹鳩になりけり鳥は帰りけり 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治32 0v
鷹鳩になるや二代の君愚なり 正岡子規 鷹鳩と化す , 仲春 時候 明治35 0v
鷺烏雀が水もぬるみけり 小林一茶 水温む , 仲春 地理 文政3 0v
鹿の角かりて休し小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
麦に菜にてん〱舞の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
麦は穂に雲雀の宿はあれにけり 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
麦畑の南に低し朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
麦畑や刻みあげたる春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 0v
麦畑や驢馬の耳より舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治28 0v
麩を投げて鯉を養ふ日ぞ長き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
麻生田にいまだ短し土筆 正岡子規 土筆 , 仲春 植物 明治29 0v
黄を尽くしたんぽぽ絮となりにけり 阿部みどり女 蒲公英 , 仲春 植物 0v
黄組しろぐみてふの出立哉 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
黄色組白組の地どりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
黄鳥や先立ものは人の皺 小林一茶 , 三春 動物 文化 0v
鼓うつ浅妻船や春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治27 0v
鼻先の富士も箱根も霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
鼻紙を尻に敷つゝ菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 0v