三春

Displaying 3001 - 3100 of 5610
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
女くさみ鼻動く春の仇心 正岡子規 , 三春 時候 明治30 0v
女つれて春の野ありき日は暮ぬ 正岡子規 春の野 , 三春 地理 明治27 0v
女引く車と見しかかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
女房を追なくしてや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
女生徒の遊ぶ処や花菫 正岡子規 , 三春 植物 明治31 0v
女衆に追ぬかれけり菫原 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
妓をつれて上野を下る春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治30 0v
妻こひの鳥啼きたつる松か岡 正岡子規 鳥の巣 , 三春 動物 明治26 0v
妻なしやありやかすんで居る小家 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
妻抱かな春昼の砂利踏みて帰る 中村草田男 春昼 , 三春 時候 0v
娘率て吾妻に下る霞かな 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
婆ゝどの舌切雀それかすむ 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
婚礼の乗物多し春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 0v
婿がねに誰がなるらん春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治26 0v
嬌女を日〲にかぞへる春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 寛政5 0v
子もち蜂あくせく蜜をせぐ也 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
子を寝かす藪の通りかなく雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化5 0v
子雲雀のそだつ日頃や麦の風 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治32 0v
孝行なる漁師ありけり鮒膾 正岡子規 鮒膾 , 三春 生活 明治32 0v
学校へ行かぬ子達か蓬摘 正岡子規 , 三春 植物 明治35 0v
宇治下る柴つみ船や夕霞 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
宇治川やほつりほつりと春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治28 0v
安堵して鼠も寝しよ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
安堵して鼠も寝るよ春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
安房霜いつが仕廻ぞ〱よ 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文政5 0v
客ぶりや犬も並んで春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 0v
客ぶりや終はつ雪〱と 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政5 0v
客観の蛙飛んで主観の蛙鳴く 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
宮島の廻廊浮くや春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治31 0v
宮島や春の夕波うねり来る 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治27 0v
宮島をすぢかひに引く霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
宮様の鶯と云ぬばかり哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
宴はてゝ車呼ぶ也春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治32 0v
宵闇や蛙とびつく牛の足 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
家々のきれめきれめや薄霞 正岡子規 , 三春 天文 明治25 0v
家もはや捨たくなりぬ春霞 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
家二ツ三ツ四ツ凧の夕哉 小林一茶 , 三春 生活 文化2 0v
家形に月さしけり春の水 小林一茶 春の水 , 三春 地理 文化2 0v
家舟の音逆〱もかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 文政2 0v
家舟の音逆〱も霞かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
家買ふて古菊の根を分ちけり 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治32 0v
家迹や此鶯に此さくら 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
宿引が鬮の邪魔する小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
宿引に女も出たりはるの雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 0v
宿引の鬮の邪魔する小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
富士の根の霞みて青き夕哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
寝ころんで蝶泊らせる外湯哉 小林一茶 , 三春 動物 寛政7 0v
寝たなりや猫も杓子も春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化10 0v
寝たり〱天下大平の田にし哉 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
寝た牛の下にしかれし菫哉 正岡子規 , 三春 植物 明治22 0v
寝た牛の腹の上にて雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
寝た牛の頭にすはるかはずかな 小林一茶 , 三春 動物 0v
寝ながらや軒の鶯うぐひすな 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
寝よいのはどの松島ぞ夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
寝よとすれば門叩く也春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治29 0v
寝るてふにかしておくぞよ膝がしら 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
寝るてふ鼠の米も通りがけ 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
寝並んで小蝶と猫と和尚哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
寝仲間に我も這入るぞ野辺の蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
寝仲間に我をも入よ春山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化1 0v
寧ろ花の小さかれと菊の根も分けず 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治30 0v
寺の茶の二番鳴子や朝霞 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
寺山や児ころげる蝶はとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
寺山や春の月夜の連歌道 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化3 0v
寺町の鶯鳴くや垣つたひ 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
寺見えて月てる島の朧なり 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治27 0v
尋常に引つかまゝ田にし哉 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
小むしろや蝶と達磨と村雀 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
小仏の御首からも蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
小便の滝を見せうぞ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
小便をいたしながらやなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
小便をしながらもなくなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
小便を致しながらもなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
小坊主が転げくらする菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政4 0v
小夜更て上戸の声の朧なり 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
小奇麗してくらす也やもめ鳥 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政4 0v
小川からぬれて蛙の上りけり 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
小春といふ遊女を買ひぬ春の暮 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
小格子や遊女と語る春の宵 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治30 0v
小桜といふ遊女を買ひぬ春の暮 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
小烏や巧者に辷る春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
小盥や今むく田螺辷あそぶ 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
小盥や今むく田螺辷り合 小林一茶 田螺 , 三春 動物 0v
小社の餅こそ見ゆれ春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政1 0v
小社や尾を引かけて夕雉 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
小舟漕で大船めぐる春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治27 0v
小莚や蝶と小銭とたゝき鉦 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
小蛙もなく也口を持たとて 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
小道して廓に出でぬ春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治32 0v
小酒屋の出現したり春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文化9 0v
小雀や寝にはせで鳴春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化3 0v
小順礼もらひながらや凧 小林一茶 , 三春 生活 文政4 0v
小食小屋富のおちけり春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政7 0v
小高みに音頭とりの蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
居りたる舟を上ればすみれ哉 与謝蕪村 , 三春 植物 0v
居酒屋に馬繋ぎけり春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治29 0v
屋根舟の提灯ゆかし朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治23 0v
屎虫や蜂と成てもきらわるゝ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
屑籠の文殻赤し春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治27 0v
山〱や川の春日を針仕事 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文化2 0v