三春

Displaying 601 - 700 of 5610
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ごくもんの八道の辻に春くれぬ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治27 0v
こちへこちとや東風の吹女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政6 0v
こつそりとしてあそぶ也浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
こてふこてふさあこい我も花狂ひ 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
こてふこてふ合宿たのむ草枕 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 0v
こと〲く柳と成て春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 0v
ことしや世がよいぞ小蛙大蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
このごろの夜の朧さや白椿 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治25 0v
このましき菫も咲よあみだ坊 小林一茶 , 三春 植物 文化2 0v
この岡に根芹つむ妹名のらさね 正岡子規 , 三春 植物 明治27 0v
この岡に田芹つむ妹名のらさね 正岡子規 , 三春 植物 明治27 0v
この春もうつらうつらと暮にけり 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治27 0v
この春も維摩の像にくれてけり 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治26 0v
この春を王子の方へ追て行ケ 正岡子規 , 三春 時候 明治26 0v
この春を鏡見ることもなかりけり 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v
この頃やまだ長閑さもあすここゝ 正岡子規 長閑 , 三春 時候 明治25 0v
こよひこそ嬉しそうなり雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
こりこりと老が歯なやむ防風哉 正岡子規 防風 , 三春 植物 明治25 0v
これきりに径尽たり芹の中 与謝蕪村 , 三春 植物 0v
これつみて誰に送らん春の草 正岡子規 春の草 , 三春 植物 明治24 0v
これはこれは腰が立つたか春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 0v
これほどにふつて音なし春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治24 0v
これもまた花の一ツや春の霜 正岡子規 春の霜 , 三春 時候 明治22 0v
これ見よといはぬ許りや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治23 0v
ころがりて住む世の中や田の田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治29 0v
さゝかにの糸ひきのはす日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
さゝめくや春の山ふみ女づれ 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 0v
さゝ波のちゞめよせたる若加布哉 正岡子規 若布 , 三春 植物 明治25 0v
さゝ波のなりにちゞまる和布哉 正岡子規 若布 , 三春 植物 明治25 0v
さゞ波や田螺がにじる角大師 小林一茶 田螺 , 三春 動物 文化9 0v
さゝ波をおさへて春の氷哉 正岡子規 , 三春 時候 明治25 0v
さゝ波をおさへる春の氷哉 正岡子規 , 三春 時候 明治25 0v
さあさわげ日永になるぞ門の雁 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化7 0v
さかさまに何の夢見る草の蝶 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
さが山に誰〱寝ます春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
さく花のうちに仕まへよ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
さく花の開帳迄逢にけり 小林一茶 開帳 , 三春 人事 文化13 0v
さく菫かゞしの足にかゝりけり 小林一茶 , 三春 植物 文化10 0v
さしぬきを足でぬぐ夜や朧月 与謝蕪村 朧月 , 三春 天文 0v
さすが鶯梟などは飛び込まず 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
さへづりの本丸さして坂のぼる 阿部みどり女 , 三春 動物 0v
さぼてんののつぺり長くなる日哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
さぼてんののつぺり長くなる木哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 0v
さぼてんののつぺり長く咲く日哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化13 0v
さほ姫のばりやこぼしてさく菫 小林一茶 佐保姫 , 三春 天文 文化7 0v
さほ姫の染損ひや斑山 小林一茶 佐保姫 , 三春 天文 文政3 0v
さまさまに染むる画筆や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
さらし布かすみの足に聳へけり 小林一茶 , 三春 天文 文政1 0v
さらにとしとらぬは蝶の夫婦哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
さらば〱の手にかゝる霞かな 小林一茶 , 三春 天文 0v
さりとては此長い日を田舎哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化2 0v
さをしかのせなかをかりて雉の鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
さをしかの背中借てや雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
さをしかの角をも遊ぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
さをしかや蝶を振て又眠る 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
ざんざ雨霞のうらを通りけり 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
さ莚や猫がきて来太平雪 小林一茶 淡雪 , 三春 天文 文政3 0v
じくなんで笠着て眠る春日哉 小林一茶 春の日 , 三春 天文, 時候 文政1 0v
じくなんで茨をくゞる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政9 0v
じだらくに寝たる官女や宵の春 正岡子規 春の宵 , 三春 時候 明治26 0v
じつとして馬に鼾るゝ蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
しなのぢやひんよくしたる春がすみ 小林一茶 , 三春 天文 文政6 0v
しなの路やあれ霞あれ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
しなの路やそれ霞それ雪が降る 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
しばし風受けつ梢のかゝり凧 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
しほがまにかけろふの中の煙哉 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 0v
しほらしき老木の株の木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
じや〱馬のつくねんとしてかすむ也 小林一茶 , 三春 天文 文化9 0v
じゃ〱馬もはたご泊りや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
しら浪に夜はもどるか遠がすみ 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
しん〱としんらん松の春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化12 0v
しんかんと栄螺の籠の十ばかり 飯田龍太 栄螺 , 三春 動物 0v
すゝけ紙まゝ子の凧としられけり 小林一茶 , 三春 生活 文政5 0v
すげ笠の着具合わるし揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
すたれたる昔御園の木の芽かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治34 0v
ずつぷとぬれた所が春の山 小林一茶 春の山 , 三春 地理 文政5 0v
すつぽんも時や作らん春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文政1 0v
すぼまつて飛ぶやはざまの百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治27 0v
すみだ川くれぬうちより朧也 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
すりこ木の舟にひつゝく小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
すりこ木の音に始るかすみ哉 小林一茶 , 三春 天文 文化10 0v
すり鉢に薄紫の蜆かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
するがぢは蝶も見るらん不二の夢 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
そゝろありく朧月夜や酒の酔 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
そこいらに都の見えぬ霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
そこそこに京見過しぬ田にし賣 与謝蕪村 田螺 , 三春 動物 0v
そこに居よ下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
そこに鳴け下手でもおれが鶯 小林一茶 , 三春 動物 0v
そこらから江戸が見えるか奴凧 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
そこらでも江戸が見ゆるか鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
その辺にうぐひす居らず汽車の音 正岡子規 , 三春 動物 明治25 0v
そぼふるや誰が枕橋春暮るゝ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治28 0v
そぼふるや黒木の鳥居木芽ふく 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治27 0v
そめ物や紅流す春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 0v
そよそよと胡蝶の鬚のたわみ哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
それゞや蝶も白組黄色組 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それがしが供する蝶よ一里程 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
それ虻に世話をやかすなせうじ窓 小林一茶 , 三春 動物 文化14 0v
それ虻に世話をやかすな明り窓 小林一茶 , 三春 動物 0v
ぞろぞろと土手の上行く春の人 正岡子規 , 三春 時候 明治29 0v