Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三春
ひらがな
さんしゅん
説明
春全体にわたる季語
季節
春
和風月名
睦月
如月
弥生
86 views
春
初春
Displaying 2301 - 2400 of 5610
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
塩竃に陽炎低き煙かな
正岡子規
陽炎
春
,
三春
天文
明治27
0v
塵の身のちりより軽き小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政7
0v
塵塚にあんな小蝶が生れけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政2
0v
壁の穴幸春の雨夜哉
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化5
0v
壁土に丸め込まるゝ菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化2
0v
壁画どる伏見の里や薄霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化2
0v
声に皆なつてかわすの水田哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
声遠し風におさるゝ百千鳥
正岡子規
百千鳥
春
,
三春
動物
明治26
0v
声高に痩田の水の蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
売られては京の真中に鳴く田螺
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治26
0v
売られてや京の真中に鳴く田螺
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治26
0v
売れずして玉に毛生る暖かさ
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治30
0v
売布を透かす先より雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化4
0v
壺焼やいの一番の隅の客
石田波郷
壷焼
春
,
三春
生活
0v
壻となり嫁となる春の契り哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治30
0v
夏近き膳所の舎りや鮒膾
正岡子規
鮒膾
春
,
三春
生活
明治32
0v
夕きじの走り留りや草と空
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化10
0v
夕きじの走り留りや鳰の海
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化10
0v
夕さればけちな藪でもおぼろ也
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化13
0v
夕されば凧も雲雀もをりの哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
寛政5
0v
夕されば朧作るぞ小藪から
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化11
0v
夕づけば明るさ斑の春田かな
阿部みどり女
春田
春
,
三春
地理
0v
夕やけにやけや起して鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
夕やけにやけ起してや鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
夕やけや夕山雉赤鳥居
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化8
0v
夕不二手をかけて鳴蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
夕不二片足かけて蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
夕客の行灯霞む野寺哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政9
0v
夕嵐切凧西に飛んで行
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
夕暮にがつくりしたぞ草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
夕暮にがつくりしたよ草のてふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
夕暮に蛙は何を思案橋
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政3
0v
夕暮や流れ来るかよ無常鐘
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
夕暮や蛙は何を思案橋
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
夕暮や都の空の凧一つ
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治28
0v
夕暮や霞中より無常鐘
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化7
0v
夕月や田舟めぐって鳴く蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
夕月や鍋の中にて鳴田にし
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
0v
夕東風に吹れ下るや女坂
小林一茶
東風
春
,
三春
天文
文政5
0v
夕東風に舟傾きて進みけり
阿部みどり女
東風
春
,
三春
天文
0v
夕東風や 海の船ゐる 隅田川
水原秋桜子
東風
春
,
三春
天文
0v
夕栄の五色が浜をかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
夕空をにらみつけたる蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化9
0v
夕蛙葎の雨に老をなく
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化4
0v
夕陰や連にはぐれてなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化7
0v
夕雉の寝にしたる社哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化10
0v
夕雉の寝にもどるとや大声に
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政5
0v
夕雉や坂本見えて一里鐘
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
夕雨に蛙鳴くなり橋の上
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治28
0v
夕雨や寝所焼かれし雉の顔
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化5
0v
夕雲雀どの松島が寝よいぞよ
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
夕雲雀どの松島が寝所
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
享和3
0v
夕雲雀どの松島に寝ることか
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
夕雲雀寺のとんちん始りぬ
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
夕雲雀寺はどんちやん始りぬ
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
夕霞星見えて灯のともりたる
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治30
0v
夕霞連吾を待つ宿はづれ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治30
0v
夕風に寒ささそふや揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治26
0v
夕風や空に日暮るゝ凧一つ
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
夕風呂のだぶり〱とかすみ哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化6
0v
外濠の水くさりけり蛙の子
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治28
0v
外通る侍の謠おぼろ也
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
夜〱や荒熊蜂も子に迷ふ
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化10
0v
夜の椿果肉のごとき重さもつ
加藤楸邨
椿
春
,
三春
植物
0v
夜の雉折〱何におそはるゝ
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化10
0v
夜明ても朧也けり角田川
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化2
0v
夜談義やばくちくづれや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
夜越して麓に近き蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治28
0v
夢に見ん遊女もしらず春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治26
0v
大いなる門の内より春の蝶
阿部みどり女
蝶
春
,
三春
動物
0v
大なる蛙は井出を名のりけり
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治31
0v
大びらな雪のぼた〱長閑さよ
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化10
0v
大びらの雪のどた〱長閑さよ
小林一茶
長閑
春
,
三春
時候
文化9
0v
大井川見へてそから雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化10
0v
大仏に戸帳垂れたり春の暮
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治28
0v
大仏のうしろ姿も長閑なり
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治27
0v
大仏のうつらうつらと春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治26
0v
大仏の横顔かすむ夕哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
大仏ノ目ニハ吾等モ朧カナ
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
大仏の膝に雲おく春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治28
0v
大仏の観音を訪ふ日の永き
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治33
0v
大仏の霞まぬやうに御堂哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
大仏の頭出したる霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治31
0v
大仏は前とうしろの霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
大仏は赤いかすみの衣かな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政6
0v
大兵の野山に満つる霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治31
0v
大凧に近よる鳶もなかりけり
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治29
0v
大凧や上げ捨てある亦打山
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化10
0v
大凧や階子に並ぶ庭の隅
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治27
0v
大勢のさゝめく春の旅籠哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治31
0v
大勢のとよめく春の旅籠哉
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治31
0v
大口を明て烏も日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政3
0v
大名のしのびありきや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
大名の凧も悪口言れけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
大名の芹つむ女見そめけり
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治26
0v
大名の鶯弟子に持にけり
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政7
0v
大和をめぐり伊勢に出でこゝに春暮ぬ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治30
0v
大和路や春日も見えて宵月夜
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治26
0v
大国の使者船で来る霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
大国の山皆低きかすみ哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
…
Next page
Last page