説明
立冬から大雪の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
十月の御十二日ぞはつ時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 48v | 6 days 13 hours ago |
さをしかのしもくに寝たる小春哉 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 5 days 19 hours ago |
山の家たがひ違ひに時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 6 days 14 hours ago |
さい〱に時雨直して大時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 6 days 1 hour ago |
金藏の南おもてや石蕗の花 | 正岡子規 | 石蕗の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 week ago |
酒飯のぽつぽとけぶるはつ時雨 | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化12 | 1v | 1 week ago |
我上にふりし時雨や上総山 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
夕暮や茶笊仕かへて待時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
大時雨小時雨世上むづかしや | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
時雨るゝや叺ふり〱馬の首 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政5 | 1v | 1 week ago |
業の鳥罠を巡るやむら時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
時雨や前見し家は先の沢 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化1 | 1v | 1 week ago |
むくどりの仲間に入や夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week ago |
牲にもれし鹿かよ夕時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
吹かれ〱時雨来にけり痩男 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
裸虫さし出て時雨〱けり | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 week ago |
ろく〱に時雨もふらぬ垣根哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week ago |
さをしかのしの字に寝たる小春哉 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 6 days 11 hours ago |
降直しなをして曲り時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
夕時雨すつくり立や田鶴 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
地蔵様あるは倒れてむら時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化8 | 1v | 1 week ago |
み仏のみに引受て時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政4 | 1v | 1 week ago |
山寺や僧の迹をう一時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政2 | 1v | 1 week 1 day ago |
旅の皺御覧候へばせを仏 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 2v | 1 week 1 day ago |
御火焚や霜うつくしき京の町 | 与謝蕪村 | 御火焚 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 week 1 day ago | |
雜炊にはつとちりこむもみち哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
はきよせた箒に殘るもみち哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
紅葉ちる和尚の留守のいろり哉 | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 2 weeks ago |
蓮枯れて泥に散りこむ紅葉かな | 正岡子規 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks ago |
而後何が出る時雨雲 | 小林一茶 | 時雨雲 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化14 | 2v | 2 weeks ago |
柿一つつくねんとして時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化9 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
はつ雪や折敷の上に一握り | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
はつ雪やちりふの市の銭の山 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化10 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
はつ雪や駕をかく人駕の人 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政5 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
芭蕉忌や三人り三声の天窓付 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 2v | 2 weeks 2 days ago | |
今打し畑のさまなり散紅葉 | 小林一茶 | 散紅葉 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
はつ時雨俳諧流布の世也けり | 小林一茶 | 初時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
十月や時雨奉る御宝前 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化11 | 3v | 2 weeks 5 days ago |
芭蕉忌や鳩も雀も客の数 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 4v | 4 weeks ago | |
鳶ひよろひゝよろ神も御立げな | 小林一茶 | 神の旅 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
こがらしや壁のうしろはゑちご山 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 1v | 1 month ago | |
木がらしに大事〱の月よ哉 | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
こんにやくにかゝらせ給へ初時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
寐るやうつゝ小春の蝶の影許り | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
木瓜藪や刈尽されて帰り花 | 小林一茶 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
ばせを忌に三人三色の頭哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
旅に病んで芭蕉忌と書く日記哉 | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
ばせを忌やことしもまめで旅虱 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
御宝前にかけ奉る時雨哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
ばらつくや是は御好の初時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
初しぐれ鈴ふりにけり今日は | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌に何の儀式もなかりけり | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
ばせをきやききとて歩きながら哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
無落款の芭蕉の像を祭りけり | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌やえぞにもこんな松の月 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
ばせを忌に丸い天窓の披露哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
芭蕉忌の下駄多き庵や町はづれ | 正岡子規 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌や三人三色の天窓付 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
ばせをきやきやとて歩きながら哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌や鳩も雀も客めかす | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌も松も武張りて | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌と申〔す〕も歩きながら哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
翁忌や雁も平話な並び様 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
ばせを忌と申〔す〕も只一人哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌の客が振舞ふ夜蕎麦切 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
芭蕉忌や我もかやうな頭陀袋 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
こんにやくもお十二日ぞはつ時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌や客に留主させて火貰に | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌や江戸にもこんな松の月 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
御宝前にかけ奉るはつしぐれ | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
町はづれ小春の山の見ゆるかな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
新藁の出初めて早き時雨哉 | 松尾芭蕉 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 元禄7 | 1v | 1 month ago |
蕗の葉に酒飯くるむ時雨哉 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
鷄もうたひ參らす神迎 | 正岡子規 | 神迎 | 冬, 初冬 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
うづの山凩呑んで向ひけり | 小林一茶 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
白砂に犬のゐねふる小春哉 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
凩やいりあひくづす夕鴉 | 正岡子規 | 凩 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
しくるゝや石にこぼるゝ青松葉 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
大時雨小時雨世間むづかしや | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
老木やのめる迄もとかへり花 | 小林一茶 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
劍に舞へばさつとしぐるゝ砦かな | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
もろ〱のぐ者も月見の十夜哉 | 小林一茶 | 十夜 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
はつ雪や朝湯も果し藪の院 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
しくれとも雪ともしらす走り雲 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
畑の木に鳥籠かけし小春哉 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
待つにあらず待たぬでもなし初時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
月出るやしぐるゝ雲の裏手より | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
夕日照る時雨の森の銀杏かな | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
初雪やふじの山よりたゞの山 | 正岡子規 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
からかさを千鳥はしるや小夜時雨 | 正岡子規 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
ばせを忌や時雨所の御こんにやく | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化4 | 2v | 1 month ago |
芭蕉〔仏〕に旅した皺を馳走哉 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
白壁に見失ひけり歸り花 | 正岡子規 | 帰り花 | 冬, 初冬 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
梟も一句侍れ此時雨 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
はいかいの報恩講やはつしぐれ | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
うら口や曲げ小便もはつ氷 | 小林一茶 | 初氷 | 冬, 初冬 | 地理 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
芭蕉忌や留主をして居る袴衆 | 小林一茶 | 芭蕉忌 | 冬, 初冬 | 人事 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
おそろしや狼よりももる時雨 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
琵琶咲けり 街音ここも 止む間なし | 中村汀女 | 枇杷の花 | 冬, 初冬 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
おくり風おくり時雨や暮迄 | 小林一茶 | 時雨 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化13 | 1v | 1 month ago |