Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
42 views
天文
植物
Displaying 8301 - 8400 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
青鷺を連にもせぬか羽抜鳥
小林一茶
羽抜鳥
夏
,
晩夏
動物
文政8
0v
静かさに蛍飛ぶなり淵の上
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
靜かさやをしの來て居る山の池
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治34
0v
面の皮いくらむいてもうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政1
0v
面の皮どうむかれてもうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
面はつてけ引て見るや猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
面白やわれも月なる火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
面白や馬刀の居る穴居らぬ穴
正岡子規
馬蛤貝
春
,
三春
動物
明治26
0v
鞍壺に三ツ四六ツいなご哉
小林一茶
蝗
秋
,
初秋
動物
寛政5
0v
鞘走る友切丸やほとゝぎす
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
鞠歌の真似して遊ぶ胡蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
音を入れた鶯山へ逃て行
正岡子規
鶯音を入る
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
順〱に坐につきてなく蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
順礼の蚤やくりから谷へとぶ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
須磨の宿の屏風に描く千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
須磨の宿の欄間に彫れる千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
須磨の宿の襖に描く千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
須磨の灯か明石のともし鵑
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
須磨寺にわが泣きをれば子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
頬かぶりならぬ〱ぞほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
頬べたお飯をなくや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化12
0v
頬べたに飯粒つけて猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
頬杖の鉄扇いたし時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
頬白の嘴より落ちし蝶の羽
阿部みどり女
蝶
春
,
三春
動物
0v
頬紅は乙鳥の秘蔵娘哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
頭巾きた安房〱とや夕水鶏
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
額の葉に昼を眠れる蛍かな
阿部みどり女
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
願ひから京の蚤蚊に責らるゝ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
風そよ〱空しき窓をとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化4
0v
風に来て石臼たのむ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
風の中に一筋細し鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
風の前の蛍又消え又明り
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値
石田波郷
秋刀魚
秋
,
晩秋
動物
0v
風ふは〱木曽鶯も今やなく
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化3
0v
風も吹月もさしけり蚤の宿
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
風ろ水の小川へ出たり飛小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
風吹くや猪の寝顔の欲げなき
小林一茶
猪
秋
,
晩秋
動物
文化3
0v
風吹てくの字にまがる雁の棹
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治26
0v
風吹てそれから雁の鳴にけり
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文化3
0v
風吹てふぐくふ夜のさわがしき
正岡子規
河豚
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
風吹て悲しさうなり初烏
正岡子規
初鴉
新年
動物
明治26
0v
風吹て春日の鹿の鳴く夜哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
風吹て橋こえ窓に蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
風吹て浮巣流るゝ瀬田の橋
正岡子規
鳰の浮巣
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
風吹て涼しき蝉の初音哉
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
風吹て竹さわぐ夜や時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
風吹て鹿の音細き尾上かな
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
風流は苦しきものぞ蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
風渡る孔雀の羽や小蝿舞ふ
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
風道を塞ぐ枝より蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化1
0v
風邪引の夜著打ちかぶり鮟鱇汁
正岡子規
鮟鱇
冬
,
三冬
動物
明治35
0v
風雲の夜すがら月の千鳥哉
与謝蕪村
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
飛かはすやたけごゝろや親雀
与謝蕪村
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
飛びあてる木に落付て蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
飛びかけし螽押ゆる嵐かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治27
0v
飛びこんで泥にかくるゝ蛙哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
飛びこんで泥に隠れる蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
飛びにくうないか真上へ揚ひはり
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
飛びはせで川に落ちたる螽かな
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治28
0v
飛ぶさまや尾につらさるゝ石叩き
正岡子規
鶺鴒
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
飛べよ蚤同じ事なら飛べよ蛍
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
飛んで入る焔あやなし時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
飛んで来てとまるやすぐに蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治33
0v
飛下手の蚤のかわいさまさりけり
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
飛付て螽を落す蛙哉
正岡子規
蝗
秋
,
初秋
動物
明治23
0v
飛蛍其手はくはぬ〱とや
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらむ
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
飛蛍涙の玉がなりつらん
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政3
0v
飛蝶や此世に望みないやうに
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
飛蟻とぶや富士の裾野ゝ小家より
与謝蕪村
羽蟻
夏
,
三夏
動物
0v
飛騨の夜を大きくしたる牛蛙
森澄雄
牛蛙
夏
,
仲夏
動物
0v
食次の庭たゝく音トやかんこ鳥
与謝蕪村
郭公
夏
,
三夏
動物
0v
飯けぶり聳る里やほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
飯たかぬ朝も鶯啼きにけり
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治29
0v
飯まいて呼ふや雀の三番子
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
明治30
0v
飯前に京へいて来る乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
飯櫃に雁の落ち來る堅田哉
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治28
0v
飯櫃の蛍追ひ出す夜舟哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
飯欠もそまつにせぬや御代の蠅
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
飯章魚の花に死んだるほまれ哉
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治25
0v
飯粒の一粒づゝに蝿とまる
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
飯粒や人も口明く雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政3
0v
飯蛸の大地をつかむで死る哉
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治27
0v
飯蛸の手をひろげたり檐の花
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治25
0v
飯蛸の手をひろげたるなごり哉
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治25
0v
飯蛸の手をひろげたる檐端哉
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治25
0v
飯蛸の莟の花と見ゆるかな
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治28
0v
飯蛸の莟の花と見ゆるとな
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治28
0v
飯蛸の莟の花と見ゆるよな
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治28
0v
飯蛸や雪にならべる越の国
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治26
0v
飯貝や雨に泊まりて田螺聞
松尾芭蕉
田螺
春
,
三春
動物
0v
飯鱆や身を八つ裂きのなれのはて
正岡子規
飯蛸
春
,
初春
動物
明治26
0v
飼ひ置きし鈴虫死で庵淋し
正岡子規
鈴虫
秋
,
初秋
動物
明治29
0v
飼猫や思ひのたけを鳴あかし
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治25
0v
飼鳥は籠に馴けり鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治32
0v
餅つかぬ宿としりておそ燕
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化10
0v
餅殿を戀に夜毎の嫁か君
正岡子規
嫁が君
新年
動物
明治26
0v
餅臼に鶏諷ひけり君が代と
小林一茶
初鴉
新年
動物
文化14
0v
首出して身寄虫見るらん巣なし鳥
小林一茶
蓑虫
秋
,
三秋
動物
文政7
0v
首途の日に見初めたる燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
Page
86
Page
87
Page
88
…
Next page
Last page