動物

Displaying 8401 - 8500 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
首途の日に見初めたる燕哉 正岡子規 , 仲春 動物 明治31 0v
香せんをけぼして行く小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
馬の尾やひらりとかはす乙鳥 正岡子規 , 仲春 動物 明治27 0v
馬の屁に吹とばさるゝ蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
馬の屁に目覚て見れば飛ほたる 小林一茶 , 仲夏 動物 寛政4 0v
馬の息とゞくあたりのきりきりす 正岡子規 蟋蟀 , 三秋 動物 明治28 0v
馬の耳ちよこ〱なぶるとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政5 0v
馬の耳一月なぶる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
馬の股ぬけつくゞりつ虻遊ぶ 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
馬の背に菅笠広し揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
馬の背の蛍ぱつぱ掃れけり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政4 0v
馬の背の蛍もぱつと掃れけり 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
馬の背や雲雀は高く麦低し 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
馬の草喰ふ音してとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化11 0v
馬の虻喰くたびれ寝たりけり 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
馬びしやくの御紋に暮る小蝶哉 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
馬上からおゝいおいとや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
馬上からやあれまてとや初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 0v
馬上からやあれまてとや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
馬士去つて鵙鳴いて土手の淋しさよ 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
馬引て松明ふれば田螺鳴く 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治26 0v
馬引もからす烏帽子や初烏 小林一茶 初鴉 新年 動物 文政4 0v
馬牛の市しづまりて鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
馬糞にわりなき秋のこてふ哉 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治25 0v
馬糞に息つく秋の胡蝶哉 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治28 0v
馬糞のそばから出たり鷦鷯 正岡子規 鷦鷯 , 三冬 動物 明治25 0v
馬糞をはなれて石に秋の蠅 正岡子規 秋の蠅 , 三秋 動物 明治27 0v
馬細く雲雀鳴く野の広さ哉 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治27 0v
馬蝿の吾にうつるや山の道 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
馬追のこほろぎを追ふ聲すなり 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治31 0v
馬追の長き髭ふるラムプ哉 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治31 0v
馬追や追ひ出だされて椽に鳴く 正岡子規 馬追 , 初秋 動物 明治31 0v
馬通る三方か原や時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
駕先に下にの声と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
駕先や下に〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
駕早し根岸へ落る雁の聲 正岡子規 雁が音 , 晩秋 動物 明治31 0v
駕籠先や下にの声と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 0v
駕籠舁の喧嘩も過ぎて虫の聲 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治26 0v
驚くやさはれば落つる鹿の角 正岡子規 落し角 , 晩春 動物 明治29 0v
高うは厶りますれど木から蛙哉 小林一茶 雨蛙 , 三夏 動物 文政6 0v
高どのや雲に巣をくふ燕 正岡子規 , 仲春 動物 明治26 0v
高縁を睨でよぶや男鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
高縁を覗てよぶや男鹿 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 0v
髭どのがおじやるぞだまれ小田雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 0v
髭どのに呼れたりけりはつ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
髭どのを伸上りつゝきじの鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
髭先に飯粒つけて猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政1 0v
髭前に飯そがせて猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
髭前に飯そよぐ也猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v
鬼もいや菩薩もいやとなまこ哉 小林一茶 海鼠 , 三冬 動物 文化11 0v
魂消たり木曽の桟時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治28 0v
魂祭ふわふわと來る秋の蝶 正岡子規 秋の蝶 , 三秋 動物 明治23 0v
魯智深は坊主になりぬ閑古鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治33 0v
魯智深は山に入りけり閑子鳥 正岡子規 郭公 , 三夏 動物 明治33 0v
鮎いまだ上らずといひぬ多摩の里 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治29 0v
鮎くれてよらで過ぎ行く夜半の門 与謝蕪村 , 三夏 動物 0v
鮎とんで出よ手をすけて我待つぞ 正岡子規 , 三夏 動物 明治26 0v
鮎の子の白魚送る別れ哉 松尾芭蕉 若鮎 , 晩春 動物 元禄2 0v
鮎の宿戸障子とばす風の吹く 阿部みどり女 , 三夏 動物 0v
鮎はまだ上らずといひぬ渡守 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
鮎漁の獲物少なき不興かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治34 0v
鮎釣つてなりはひとする翁かな 正岡子規 , 三夏 動物 明治34 0v
鮎釣の焼場を戻る夕哉 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
鮎釣の鮎釣の籠を覗きけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
鮎釣らんか如かずドンコを釣らんには 正岡子規 , 三夏 動物 明治35 0v
鮎飛んで昼静かなり長柄川 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
鮎食うて月もさすがの奥三河 森澄雄 , 三夏 動物 0v
鮓をしの足し寝るかよ蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文政8 0v
鮟鱇ありと答へて鍋の仕度かな 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 0v
鮟鱇の骨まで凍ててぶちきらる 加藤楸邨 鮟鱇 , 三冬 動物 0v
鮟鱇鍋女房に酒をすゝめけり 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 0v
鮟鱇鍋河豚の苦説もなかりけり 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 0v
鯨つく漁父ともならで坊主哉 正岡子規 , 三冬 動物 明治35 0v
鯨よる大海原の靜かさよ 正岡子規 , 三冬 動物 明治27 0v
鯨吼えて北斗靜かなり海の上 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
鯨売市に刀を鼓しけり 与謝蕪村 , 三冬 動物 0v
鯨汁しばらく勇を養はん 正岡子規 , 三冬 動物 明治31 0v
鯨煮つゝ銛打ちし一伍一什を話す 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
鯨突く小舟は沖に見えずなりぬ 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
鯨突く日本海の舟小し 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
鯨逃げて空しく歸る小舟かな 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
鰐口のくちのおくより蝉の声 小林一茶 , 晩夏 動物 文政2 0v
鰒くふて心もとなき寐つき哉 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治28 0v
鰒くふと聞けどやさしや人の顏 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治26 0v
鰒くふや獣うそむく裏の山 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治26 0v
鰒で死んで蓮の臺に生ればや 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治29 0v
鰒の顔いかにも〱ふて〲し 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化8 0v
鰒も啼けこゝはきのふの船軍 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治28 0v
鰒提げて歸るや市の小夜嵐 正岡子規 河豚 , 三冬 動物 明治26 0v
鰒提て京の真中通る也 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化1 0v
鰮干す磯靜か也遠鴎 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
鰯めせ〱とや泣子負ながら 小林一茶 , 三秋 動物 文政2 0v
鰯めせめせとて泣子負ながら 小林一茶 , 三秋 動物 0v
鰯分つ上樣日和暮れんとす 正岡子規 , 三秋 動物 明治27 0v
鰯焼く隣同士や木槿垣 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
鰯網鰯の中の小鯛哉 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
鰹くふ人にもあらす松魚売 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
鰹一本に長家のさはぎ哉 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 0v
鰹売りいかなる人を酔はすらん 松尾芭蕉 , 三夏 動物 貞亨4 0v
鱸さげて簔笠の人通りけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 0v