Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
如月
alias
二月
新暦対応期間
2月下旬〜3月下旬
11 views
睦月
弥生
Haiku4lunarMonth
Displaying 1401 - 1500 of 7267
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
一桶の藍流しけり春の川
正岡子規
春の川
春
,
三春
地理
明治28
0v
一理屈いふ気で居る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政4
0v
一理屈もいふ気で居る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
一畝は菜をつくりけり春の園
正岡子規
春園
春
,
三春
地理
明治33
0v
一畠まんまと蜂に住れけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化11
0v
一籠の蜆にまじる根芹哉
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治26
0v
一組は千住留りか帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化13
0v
一聳かすみ放しの榎哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化11
0v
一舎おくれし笠よ啼雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
享和3
0v
一花揺れ二花揺れ椿みんな揺れ
星野立子
椿
春
,
三春
植物
0v
一莚蝶もほされておりにけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政1
0v
一里行く春の月夜や村芝居
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治32
0v
一銭の釣鐘撞くや昼霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
一雨にしほれて落つる雲雀かな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
一雨のひよい〱道や鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政7
0v
一霰一入菫咲にけり
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化7
0v
一鞭に打たれにけりな虻三つ
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
一鞭に打ちすゑたりな虻二つ
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
一馬に三人乗りや春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政7
0v
七情の外の姿や涅槃像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治24
0v
七浦や一浦さきは春霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
万歳の渡りしあとや水温む
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治25
0v
丈六にかげろふ高し石の上
松尾芭蕉
陽炎
春
,
三春
天文
0v
三ヶ月やふはりと梅にうぐひすが
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化8
0v
三ヶ月や田螺をさぐる腕の先
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
文化2
0v
三ヶ月や石の凹みの春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
三ヶ月を白眼つめたる蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
三とせ不覿つぎほは花も老にけり
小林一茶
接木
春
,
仲春
生活
享和3
0v
三とせ見し梢の雨やかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
三介がはつせ詣や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政3
0v
三介よ最う出代は止まいか
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
三十六宮荒れ尽して草芳しき
正岡子規
芳草
春
,
三春
植物
明治27
0v
三千坊はなれはなれの霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
三味線に通うしなふや落雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
三味線を掛けたる春の野茶屋哉
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
三味線を掛けて留守也春の宿
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治31
0v
三四尺それてもよいぞ鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
三国は海をへたつる霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
三声程つゞけて雉の仕廻けり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政1
0v
三寸の水を蜆のいのちかな
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治26
0v
三尺の帯のゆるさよ春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
三尺の庭を詠むる春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治30
0v
三文が霞見にけり遠眼鏡
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政2
0v
三日月のそれより細し雛の眉
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治27
0v
三日月のほのかに白し茅花の穂
正岡子規
茅花
春
,
仲春
植物
明治25
0v
三月や卅日になりて帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化8
0v
三月や小松の枝に雀二羽
正岡子規
三月
春
,
仲春
時候
明治28
0v
三月や生毛生えたる甲斐の山
森澄雄
三月
春
,
仲春
時候
0v
三月をえらんで人の死なれける
正岡子規
三月
春
,
仲春
時候
明治27
0v
三月を此能故に冴え返る
正岡子規
三月
春
,
仲春
時候
明治27
0v
三條や袂吹かるる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
三條を真中にして春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治29
0v
三献の盃春の夜は更けぬ
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
三筋程雲たなびきぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
三葉二葉貧乏蔓もうつくしき
小林一茶
二葉
春
,
仲春
植物
文化11
0v
三重に淡路のかすむ日和哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
三重に白帆かけたり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
上ヶ土のあひにわりなし蓮華草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治25
0v
上人の口真似してやなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
上市は灯をともしけり夕霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
上手程まゝをやく也うぐひすは
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政5
0v
上水のぬるみし粥の名残哉
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治32
0v
上臈の駕に逢ひけり春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治31
0v
上野浅草あるきである日ざし哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
上野飛鳥高からぬをぞ春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治26
0v
下に〱ととぎれより雉子の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
下に〱の口まねや雉子の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政4
0v
下りたちて見廻る庭の木の芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
下りゆけハ隣の国や揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
下京の窓かぞへけり春の暮
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文化2
0v
下宿屋の窓皆あかし朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治25
0v
下手の碁の四隅かためる日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治29
0v
下町は雨に成りけり春のゆき
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
下町や女もまじる春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治25
0v
下町や雪の解るもむづかしき
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
下総ノ国ノ低サヨ春ノ水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治35
0v
下草に菫咲くなり小松原
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治28
0v
下萌を催す音や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治26
0v
下通るせんざい舟や遠がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政6
0v
下駄ぬいでふんでも見たり春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治23
0v
下駄借りて宿屋出づるや朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治32
0v
不二の山笑はねばこそ二千年
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治25
0v
不忍に蓮の芽見えず春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治29
0v
不忍に鷁首の船や春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治32
0v
不性神そこのき給へ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
不破こえて春風吹くや鳰の海
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治28
0v
不精さや掻き起されし春の雨
松尾芭蕉
春の雨
春
,
三春
天文
元禄4
0v
与謝の海かすんで赤き入日哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
世がよいぞ〱野燕里つばめ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
世が世なら世ならと雛かざりけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政5
0v
世そまばこくも薄くも菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文政7
0v
世にあれば蝶も朝からかせぐぞよ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
世に住でむりにとかすや門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
世に住ばむりにとかすや門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化12
0v
世に住ばむりに消やすぞ門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
世に住ばむりに解かすぞ門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
世に住ば無理に解する門の雪
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
0v
世の中の夢は夢見る胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
世の中はいそがしさうに日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治28
0v
世の中は蝶も朝からがつ〱と
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
…
Next page
Last page