文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 7801 - 7900 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
蓼短く秋の小川の溢れたり 正岡子規 秋の川 , 三秋 地理 明治28 0v
蓼科の まつむし草の あはれさよ 山口青邨 松虫草 , 初秋 植物 0v
蔓かれてへちまぶらりと不二の山 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治25 0v
蔓草におしつけられし槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化3 0v
蔓草を引けばしたゝかに實の落る 正岡子規 草の実 , 三秋 植物 明治30 0v
蔓長く下る飄の風もなし 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
蔦かつら裏門多き小道かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
蔦からむ侍町の土塀かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
蔦さがる岩の凹みや堂一つ 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
蔦さがる窓に緑の朝日かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 0v
蔦の葉や無絃の琴に這ひかゝる 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
蔦の葉をつたふて松の雫哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治25 0v
蔦の這ふ吉野拾遺の名所哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治26 0v
蔦まとふ塀に窓あり家中町 正岡子規 , 三秋 植物 明治30 0v
蔦植て竹四五本のあらし哉 松尾芭蕉 , 三秋 植物 0v
蔦紅葉も一つ家をほしげ也 小林一茶 , 三秋 植物 享和3 0v
蔦紅葉口今つけし庇也 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
蔦紅葉朝から暮るゝそぶり也 小林一茶 , 三秋 植物 文化1 0v
蔵陰も草さへあれば秋の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化2 0v
蕃椒もあくまを払ふ山家哉 小林一茶 唐辛子 , 三秋 植物 文政4 0v
蕃椒やゝひんまがつて猶からし 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
蕃椒中にも種のからさかな 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
蕃椒廣長舌をちゞめけり 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治32 0v
蕃椒心ありける浮世かな 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
蕃椒手水盥の水赤し 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
蕃椒晝間の月のうそ白し 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治23 0v
蕃椒横むいたのはなかりけり 正岡子規 唐辛子 , 三秋 植物 明治25 0v
蕎麥の花やもめの畑はあれにけり 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治26 0v
蕎麥の花野川の音に暮れにけり 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治28 0v
蕎麥の花野川の音はくれにけり 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治28 0v
蕎麥植ゑて人住みけるよ藪の中 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治27 0v
蕎麦はまだ花でもてなす山路かな 松尾芭蕉 蕎麦の花 , 初秋 植物 元禄7 0v
蕎麦も見てけなりがらせよ野良の萩 松尾芭蕉 , 初秋 植物 元禄4 0v
蕗の葉のやぶるゝ音や秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治26 0v
蕗葉や立臼程のけさの露 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 0v
蕣としらでとりつくかつら哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
蕣におつつぶされし庇哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣にかして咲する庇かな 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政2 0v
蕣にかして咲せる庇かな 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣に一夜とめたる車かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣に下国に見へぬ垣ね哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣に今朝は朝寐の亭主あり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣に入口もないしだら哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に出し抜れたぞけふも又 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化12 0v
蕣に又際の柳哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に名利張たる住居哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に土佐の昔画兀にけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣に引きくづされな一軒家 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣に我は露けもなかりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化4 0v
蕣に昔女の住居かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣に朝商ひす篠の雪 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治30 0v
蕣に水だらけなる木立哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に片肌入れし羅漢哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に背中の冷り〱哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に雫拵へて居りけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣に餅あたゝかき茶店かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣のうら見る宿にとまりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣のうるさがられて咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣のかゝさず咲や市の門 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣のかぞへる程に成にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣のちよいの咲たるかゞし哉 小林一茶 案山子 , 三秋 生活 文化10 0v
蕣のつや〱しさよ家の跡 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣のはじめて咲きし二輪哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治32 0v
蕣のはら〱星きをひ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣のわか〱しさよ長の留主 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の一からげぞよ家と家 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣ノ一輪ザシニ萎レケリ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治34 0v
蕣の上にもはれやはやり花 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣の下谷せましと咲にけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化3 0v
蕣の不二を脊にして咲きにけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
蕣の何しに赤を咲く事ぞ 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣の入谷豆腐の根岸哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣の咲くがあはれや日に向て 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣の地をはひわたる明家哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治25 0v
蕣の大花小花さは〱し 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政4 0v
蕣の松にとりつく心かな 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治29 0v
蕣の殘る日陰のいほり哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣の水〱しさを売れけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の生れ替りや秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文化11 0v
蕣の花くふ鹿やいつく嶋 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣の花で家根ふく庵哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 0v
蕣の花で葺たる庵哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化9 0v
蕣の花で鼻かむ女哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化9 0v
蕣の花となる日も榎哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の花なき家もさが野哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の花にけかちはなかりけり 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣の花もきのふのきのふ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化7 0v
蕣の花や一寸先は闇 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣の花をまたぐや這入口 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の莟うれしや酒の燗 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣の葉がくれ木間がくれ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化1 0v
蕣の蔦にとりつく山家哉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治28 0v
蕣の隠居小路よやよかにも 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣の黒く咲けり我髪は 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文政1 0v
蕣は一番がけに濡るゝ哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣は開く間を賣られけり 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣も愛ひ想に咲す酒屋哉 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化2 0v
蕣やあかるゝころは昼も咲 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 文化8 0v
蕣やあるじの外は知らぬ也 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v
蕣やいづれかさきに露の玉 正岡子規 朝顔 , 初秋 植物 明治26 0v