睦月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3501 - 3600 of 9114
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
けさの雨蝶がねぶつて仕廻けり | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 6 days 23 hours ago |
大雨や春早々と降り給ふ | 小林一茶 | 御降 | 新年 | 天文 | 1v | 1 week ago | |
陽炎や鼻血のにじむ紙の屑 | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 6 days 23 hours ago |
梅ちれば取てしもふやかざり井戸 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 1 week ago |
いたいけに梅の咲けり本通 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化1 | 1v | 5 days 15 hours ago |
楽〱と梅も伸たる田舎哉 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 1 week ago | |
身一つも同じ世話也花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 文化7 | 2v | 1 week ago |
雨ならん山を焼く火の広がりぬ | 正岡子規 | 山焼 | 春, 初春 | 人事 | 明治30 | 2v | 1 week ago |
春雨や鯲ののぼる程の滝 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 1v | 1 week ago |
やぶ入や先つゝがなき墓の松 | 小林一茶 | 藪入 | 新年 | 生活 | 文化1 | 1v | 1 week ago |
梅の木や月がなくても其通り | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化9 | 3v | 1 week ago |
やよや蝶そこのけ〱湯がはねる | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 week ago |
日でり雨凧にかゝると思ふ哉 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 寛政7 | 1v | 1 week ago |
笠きるや梅のさく日を吉日と | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化10 | 1v | 1 week ago |
さをしかや蝶を振て又眠る | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
野仏のぼんのくぼより梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政7 | 1v | 1 week ago |
喃わらべ蜆はいくら蛤は | 正岡子規 | 蜆 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
茨にかけし胡蝶の羽の破れたる | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
鶯の下に庭掃く男かな | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 5 days 22 hours ago |
御手討のさわぎ静まる春の月 | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治29 | 1v | 1 week ago |
春の雨よ所の社もめづらしき | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 享和3 | 1v | 1 week ago |
陽炎や子をなくされし鳥の顔 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化3 | 1v | 1 week ago |
野を焼く火木立の中に燃え入りぬ | 正岡子規 | 焼野 | 春, 初春 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 week ago |
名乗かや是から田子の蛙とて | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
むつかしき言の葉草や花の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week ago |
陽炎や草で足拭く這入口 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 1 week ago | |
ないものゝ有て陽炎燃えにけり | 正岡子規 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 明治27 | 2v | 1 week 1 day ago |
小さいもそれ〲春の山辺哉 | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文化9 | 1v | 1 week 1 day ago |
仰向に地蔵こけたり春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 2v | 1 week 1 day ago |
虻の居る花に過ぎ行く胡蝶かな | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 week 1 day ago |
この梅に牛も初音と鳴きつべし | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 延宝4 | 1v | 1 week 1 day ago |
五六尺不二を離るゝひはりかな | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 week 1 day ago |
堂の名はみな忘れたり春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 week 1 day ago |
うら窓にいつも人が霞む也 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化2 | 1v | 1 week 1 day ago |
灯ともしや楷子かけたる梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 48v | 1 week 2 days ago |
夕風の俄に起る凧 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治30 | 1v | 1 week 2 days ago |
山ハ野ハしらすたゝあしもとの花すみれ | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治25 | 1v | 1 week 2 days ago |
年礼に 来し木匠の 木の香する | 山口誓子 | 年賀 | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 2 days ago | |
こもをきて誰人ゐます花の春 | 松尾芭蕉 | 初春 | 新年 | 時候 | 元禄3 | 2v | 1 week 2 days ago |
恋猫や縄目の恥かきながら | 小林一茶 | 猫の恋 | 春, 初春 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 week 2 days ago |
静さに堪へて水澄むたにしかな | 与謝蕪村 | 田螺 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 week 2 days ago | |
春雨や夜さりも参る亦打山 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 3v | 1 week 5 days ago |
凧さわぐ夕風雲のそゞろなり | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治28 | 46v | 1 week 5 days ago |
下駄はいて畠歩くや兄方詣 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政7 | 2v | 1 week 6 days ago |
雨だらだら余寒をふつて落しけり | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks ago |
二三尺人をはなるゝ雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 文化9 | 2v | 1 week 6 days ago |
元日も二日も暮れてしまひけり | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks ago |
あくびした口に花ちる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治24 | 2v | 1 week 6 days ago |
けぶりさへ千代ためしや春の立 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化4 | 2v | 2 weeks ago |
人真似に歯茎がための豆麩哉 | 小林一茶 | 歯固 | 新年 | 人事 | 文政6 | 1v | 2 weeks ago |
うつくしき春に成しけり夜の雨 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks ago |
元日ハむりニ目出度旅寝哉 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政7 | 1v | 2 weeks ago |
むめが香に追ひもどさるゝ寒さかな | 松尾芭蕉 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 2 weeks ago | |
山門の 根深畑や 初大師 | 村上鬼城 | 初大師 | 新年 | 人事 | 1v | 2 weeks ago | |
身じろぎのならぬ家さへ花の春 | 小林一茶 | 花の春 | 新年 | 時候 | 享和3 | 2v | 2 weeks ago |
よく見ればたつた一羽の雲雀哉 | 正岡子規 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 1v | 2 weeks ago |
元日は田毎の日こそ恋しけれ | 松尾芭蕉 | 元日 | 新年 | 時候 | 元禄2 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
つく羽の転びながらも一ツかな | 小林一茶 | 羽子つき | 新年 | 生活 | 1v | 1 week 6 days ago | |
天窓干すお婆ゝや蝶も一むしろ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化11 | 1v | 2 weeks 1 day ago |
正月や夜は夜とて梅の月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
梅の花庵の鬼門に立りけり | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政1 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鶯よ何百鳴て飯にする | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks ago | |
霜どけや二番坂なる朝談義 | 小林一茶 | 霜解 | 春, 初春 | 天文 | 文化14 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
老もいさめ痩せたりといへども午の年 | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
陽炎の中からもたつ浅生哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文政3 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あさぢふや目出度雨になく蛙 | 小林一茶 | 蛙 | 春, 三春 | 動物 | 文化2 | 2v | 2 weeks ago |
元日や上野の森に去年の月 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
はる風の吹きちゞめたりふしの雪 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治22 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
かすむ日やさぞ天人の御退屈 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文化9 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鳳凰のしだり尾ゆらく春日哉 | 正岡子規 | 春の日 | 春, 三春 | 天文, 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
しほらしき老木の株の木芽哉 | 正岡子規 | 木の芽 | 春, 三春 | 植物 | 明治27 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
蛤の荷よりこぼるゝうしほ哉 | 正岡子規 | 蛤 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
紙張りの狗も口を明の方 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
あか棚に蝶も聞かよ一大事 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 2v | 2 weeks ago |
東風吹クヤ船ノ寄ル待ツ離レ島 | 正岡子規 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 明治35 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
鳥なくや野老畳もお正月 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
ばゝがつく鐘もうす〱夕霞 | 小林一茶 | 霞 | 春, 三春 | 天文 | 文政8 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
陽炎にずつぷりぬし仏哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化11 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
陽炎の便ともなる柱哉 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 文化4 | 4v | 2 weeks 2 days ago |
春雨や犬にとらるゝのら鼠 | 小林一茶 | 陽炎 | 春, 三春 | 天文 | 3v | 2 weeks 2 days ago | |
二千五百五十六年梅の花 | 正岡子規 | 紀元節 | 春, 初春 | 生活 | 明治29 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
梅しんとしておのづから頭が下る | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
男禁制の門也梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
年玉やかたり猫に打つける | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
はつ蝶つかみ込れな馬糞かき | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文政7 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
帳面の上に咲けり福寿草 | 小林一茶 | 福寿草 | 新年 | 植物 | 文政8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
日の暮に凧の揃ふや町の空 | 小林一茶 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 文政5 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
都辺や仕合わろき梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化7 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
野烏の巧者に辷る春の雨 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 文化9 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
紙衣あり庵いかめしき着衣始 | 正岡子規 | 着衣始 | 新年 | 生活 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
はつ蝶や会釈もなしに床の間へ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 2 weeks 2 days ago | |
遣羽子や鼻の白粉頬の墨 | 正岡子規 | 追羽子 | 新年 | 生活 | 明治32 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
ぼうと行けば鴎立ちけり春の風 | 正岡子規 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
春雨やむだに行て来る二文橋 | 小林一茶 | 春雨 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
ちるは梅畠の足跡大きさよ | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文化2 | 2v | 2 weeks 2 days ago |
ろくな立にけらしな門の雪 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
こなにも安置し有梅の花 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春の夜の連歌くつれて端唄哉 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
しばし風受けつ梢のかゝり凧 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
凧与市が弓の稽古哉 | 正岡子規 | 凧 | 春, 三春 | 生活 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |