睦月

alias
一月
新暦対応期間
1月下旬〜2月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 7101 - 7200 of 9114
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
牛部屋に牛のうなりや朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治25 0v
牛部屋の破れをのぞく蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
牛馬の遊ぶ野広し春霞 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
牡丹の芽裾吹く影の時にあり 阿部みどり女 牡丹の芽 , 初春 植物 0v
牡丹栽て美人土かふ春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
物たゝく庫裏のひゞきや春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 0v
物にすねて揚屋出る夜の朧なる 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治31 0v
物思ひ別れて後の日の永さ 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 0v
物申の声にひらくや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
物種の袋ぬらしつ春のあめ 与謝蕪村 春の雨 , 三春 天文 0v
犬と蝶他人むきでもなかりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
犬の餅烏が餅もつかれけり 小林一茶 餅搗 人事 文政2 0v
犬ぶん烏の餅も搗きにけり 小林一茶 餅搗 人事 文化13 0v
犬吠えて足音近し朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治31 0v
犬糞に腰をすえけり花すみれ 正岡子規 , 三春 植物 明治24 0v
狂ふにも少じみ也浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物 0v
狂ふのも少じみ也浅黄蝶 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
狂へてふくるふて腹がゐるならば 小林一茶 , 三春 動物 0v
狂へてふ狂て腹のゐるならば 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
狗が鼠とる也はるの風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文政3 0v
狗が鼠とる也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政4 0v
狗に爰迄ござれと蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
狗に爰迄来いと蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
狗の鼻で尋る菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 0v
狗をふらんどすなり花の陰 小林一茶 鞦韆 , 三春 生活 文政7 0v
狙どのも赤いべゝきて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政1 0v
狙引は猿に持せて凧 小林一茶 , 三春 生活 文化4 0v
狩衣やはらひもあへす春の雪 正岡子規 春の雪 , 三春 天文 明治26 0v
狩衣や北野にはいる春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
独り句の推敲をして遅き日を 高浜虚子 遅日 , 三春 時候 0v
狭き庭に一枚凧の上りけり 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
狸棲む一本榎かすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
狼も上下で出よ戌の春 小林一茶 初春 新年 時候 文化12 0v
猪ねらふ肱にすがる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
猫どもや天窓張りくらしても恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政5 0v
猫なくや中を流るゝ角田川 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化9 0v
猫のこひ巨燵をふんで忍ひけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫の子の命日をとぶ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
猫の子の眷族ふゑて玉の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治27 0v
猫の恋お堀をこえて通ひけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
猫の恋やんだ其夜や雨の音 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫の恋人のきげんをとりながら 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政4 0v
猫の恋大長刀をわたりけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
猫の恋打切棒に別れけり 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化11 0v
猫の恋隣の屋根へ移りけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治32 0v
猫の顏もみかきあけたり御代の春 正岡子規 君の春 新年 時候 明治24 0v
猫の顔もみがきあげたり玉の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治24 0v
猫塚正月させるごまめ哉 小林一茶 正月 新年 時候 0v
猫居らず一夜やもめの泣きにけり 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
猫洗ふざぶ〱川や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化13 0v
猫迷ふ恋の闇路や牛の角 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治27 0v
猫鳴や塀をへだてゝあはぬ恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
猿が狙に負れて見たるやけの哉 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文化9 0v
猿引の木曽路を下る霞かな 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
猿引の過ぎ行く村の眞晝哉 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治29 0v
猿引も猿も鳴きけり十五日 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治30 0v
猿曳の巴峽を下る小舟かな 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治28 0v
猿曳の紙子裂かるゝ猿の爪に 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治27 0v
猿曳の綱のばしたる一間哉 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治31 0v
獨鈷鎌首水かけ論のかはづかな 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
獺の祭も過ぎぬ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治31 0v
獺の祭を画く意匠かな 正岡子規 獺魚を祭る , 初春 時候 明治35 0v
玄関に風の訪れ寝正月 阿部みどり女 寝正月 新年 生活 0v
玉くしげ二見にあける神の春 正岡子規 神の春 新年 時候 明治27 0v
玉のやうな子をたび給へ梅の神 正岡子規 , 初春 植物 明治32 0v
玉も玉御とし玉ぞまめな顔 小林一茶 年玉 新年 生活 文化11 0v
玉売を呼びこむ家や春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
玉川や先御先へととぶ蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
玉琴も乞食の笛もかすみけり 小林一茶 , 三春 天文 文化5 0v
玉籬や玉のすだれの春深き 小林一茶 春浅し , 初春 時候 寛政7 0v
琴の尾や螺鈿に梅のちらし咲 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
琴やめて鶯聞くや下屋敷 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
琴聞え紅梅見えて屋根見えて 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治34 0v
琵琶抱て千手泣く夜や春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 0v
甕われて流れ出でたる蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
甚六の寐言とだえて去年今年 正岡子規 去年今年 新年 時候 明治24 0v
生れでゝ蝶は遊を仕事哉 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v
生れ落ちて雉蛇をくふ勢ひあり 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
生炭団一ツ〱の日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化6 0v
生神凧とり榎たくましや 小林一茶 , 三春 生活 文化12 0v
生酔の隣たゝくや春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治27 0v
産みさうな腹をかゝいて鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
田つくりや庵の肴も海のもの 正岡子規 田作 新年 生活 明治27 0v
田に畑にてん〱舞の小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
田の中に稲荷の杜の霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
田の中や芹摘みて去る足の跡 正岡子規 , 三春 植物 明治33 0v
田の人の内股くゞるこてふかな 小林一茶 , 三春 動物 0v
田へ落と見せて畠より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政 0v
田へ落と見せて麦より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政7 0v
田四五反蛙になつてしまひけり 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
田楽や庵あたゝか笑ひ声 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治29 0v
田楽や雨に砂利舟通ひ居る 阿部みどり女 田楽 , 三春 生活 0v
田舎出のけつとう赤しみよの春 正岡子規 君の春 新年 時候 明治25 0v
田螺取りて田螺売るなり家もなし 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治34 0v
由良さんを呼ぶ声更ぬ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
甲斐が根も旅人多き木目哉 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化4 0v
男やら女やら更に朧かな 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
男呼ぶ女の声や夜朧 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治33 0v
男風今や吹らん島の春 小林一茶 初春 新年 時候 文化11 0v
町の夜や猫も人目を忍恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 0v