三春

Displaying 1601 - 1700 of 5610
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
土佐流の刷毛のつかひや横霞 正岡子規 , 三春 天文 明治26 0v
土塊にかくれてしまひ春の蟲 阿部みどり女 , 三春 時候 0v
土手三里こえて池あり柳鮠 正岡子規 柳鮠 , 三春 動物 明治26 0v
土手三里花にはなれぬ春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治23 0v
土橋あり肥舟つどふ春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 0v
土橋の御酒徳利や春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 文化11 0v
土橋や立小便も先かすむ 小林一茶 , 三春 天文 文化12 0v
土焼の姉様うれる春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 0v
土間洗ふ箒の先や東風の吹 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化5 0v
在川の尻凝とれるや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 0v
地獄画の垣かゝりて鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化12 0v
地車におつぴしがれし菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
地震して春の夕の風になる 正岡子規 春の夕 , 三春 時候 明治29 0v
地震して障子あくれば春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
地震やんで門を出づれば霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
坂口や丸にのゝ字が先かすむ 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
坂本はあれぞ雲雀と一里鐘 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
坂本は袂の下ぞ夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
坂本は袂の下や夕雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
坊が素湯雉は朝から鳴にけり 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
垂れこめて古人を思ふ春日哉 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治29 0v
垢からな世にけつかうな日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政8 0v
垣こえて又低く飛ぶ胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
垣ごしに菊の根わけてもらひ鳬 正岡子規 摘草 , 三春 生活 明治26 0v
垣低し番傘通る春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治29 0v
垣添にゆで湯けぶりや春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 0v
垣間見やそらたきもるゝ朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治32 0v
埃舞ふや春の日脚の壁のすき 正岡子規 春の日 , 三春 天文, 時候 明治28 0v
城内を根剛際見し雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
城壁の上に見えけり春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治28 0v
堀割ややふ鶯の両かわに 正岡子規 , 三春 動物 明治24 0v
堀割や遥かに見ゆる春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治28 0v
堀割をのぞけば霞む人夫かな 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
堀崩す土手のはづれの菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
堂の名はみな忘れけり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
堂の名はみな忘れたり春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治28 0v
塔に上れば南住吉春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治29 0v
塔に上れば南住吉薄かすみ 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
塔の影莚かすりてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
塗り椀の流れよりけり春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治26 0v
塗顔は乞食もす也てふす也 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
塩竃に陽炎低き煙かな 正岡子規 陽炎 , 三春 天文 明治27 0v
塵の身のちりより軽き小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
塵塚にあんな小蝶が生れけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
塵塚や烏のつゝく田螺殻 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治28 0v
墓からも花桶からも雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
壁の穴幸春の雨夜哉 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化5 0v
壁土に丸め込まるゝ菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化2 0v
壁画どる伏見の里や薄霞 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
声に皆なつてかわすの水田哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
声ばかり見えて雲雀の上り下り 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
声遠し風におさるゝ百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
声高に痩田の水の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
売られては京の真中に鳴く田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治26 0v
売られてや京の真中に鳴く田螺 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治26 0v
売れずして玉に毛生る暖かさ 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 0v
売れ残る大津画の鬼の春暮るゝ 正岡子規 春の暮 , 三春 時候 明治29 0v
売布を透かす先より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化4 0v
壺焼やいの一番の隅の客 石田波郷 壷焼 , 三春 生活 0v
壻となり嫁となる春の契り哉 正岡子規 , 三春 時候 明治30 0v
夏近き膳所の舎りや鮒膾 正岡子規 鮒膾 , 三春 生活 明治32 0v
夕きじの走り留りや草と空 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕きじの走り留りや鳰の海 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕さればけちな藪でもおぼろ也 小林一茶 , 三春 天文 文化13 0v
夕されば凧も雲雀もをりの哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 寛政5 0v
夕されば朧作るぞ小藪から 小林一茶 , 三春 天文 文化11 0v
夕づけば明るさ斑の春田かな 阿部みどり女 春田 , 三春 地理 0v
夕まぐれ凧売る家の嵐かな 正岡子規 , 三春 生活 明治27 0v
夕やけにやけや起して鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕やけにやけ起してや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
夕やけややけを起して鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕やけや夕山雉赤鳥居 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕不二に尻を並べてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夕不二手をかけて鳴蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
夕不二片足かけて蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕客の行灯霞む野寺哉 小林一茶 , 三春 天文 文政9 0v
夕山や何やら咄ス夕雉子 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕嵐切凧西に飛んで行 正岡子規 , 三春 生活 明治31 0v
夕急ぐ干潟の人や鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 0v
夕暮にがつくりしたぞ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮にがつくりしたよ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮に蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
夕暮や流れ来るかよ無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 0v
夕暮や蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮や都の空の凧一つ 正岡子規 , 三春 生活 明治28 0v
夕暮や霞中より無常鐘 小林一茶 , 三春 天文 文化7 0v
夕月や田舟めぐって鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
夕月や鍋の中にて鳴田にし 小林一茶 田螺 , 三春 動物 0v
夕東風に吹れ下るや女坂 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 0v
夕東風に臼の濡色吹れけり 小林一茶 東風 , 三春 天文 文化4 0v
夕東風に舟傾きて進みけり 阿部みどり女 東風 , 三春 天文 0v
夕東風や 海の船ゐる 隅田川 水原秋桜子 東風 , 三春 天文 0v
夕東風や埒にもたする犬の腮 小林一茶 東風 , 三春 天文 文政5 0v
夕東風ヤ火ヲトモシタル漁舟 正岡子規 東風 , 三春 天文 明治35 0v
夕栄の五色が浜をかすみけり 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
夕空をにらみつけたる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夕蛙葎の雨に老をなく 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
夕陰や連にはぐれてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
夕雉の寝にしたる社哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕雉の寝にもどるとや大声に 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v