Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲夏
ひらがな
ちゅうか
説明
芒種から小暑の前日まで
季節
夏
和風月名
皐月
57 views
初夏
晩夏
Displaying 1701 - 1800 of 2026
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
船車さみだれぬやうに行きたまへ
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
芭蕉塚先おがむ也初布子
小林一茶
田植布子
夏
,
仲夏
生活
文化11
0v
花さわぎせずことも哉深山苔
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
花は皆青梅になる若木哉
正岡子規
青梅
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
花ひとつ折れて流るゝ菖蒲かな
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治24
0v
花一つ一つ虻もつ葵哉
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花一つ泥に折れこむ燕子花
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
花石榴久しう咲いて忘られし
正岡子規
石榴の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
花菖蒲に銭取る鄙の庭搆
正岡子規
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
花葵上野の森は曇りけり
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
花葵芥にまぶれて咲終ぬ
小林一茶
葵
夏
,
仲夏
植物
文化14
0v
花葵隣の嫁の洗濯す
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
花藺田の緑にそゝぐ小雨哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
苔の上にこぼれて赤しゆすらの実
正岡子規
山桜桃の実
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
苔の花さくや地蔵の首の跡
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
苔の花一日一日の庵のさび
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
苔の花小疵に咲や石地蔵
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
天明8
0v
苔の花門に車の跡もなし
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
苔はあれ花の咲けり埋れ塚
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
苔もあれ花の咲けり埋れ家
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
0v
苔も咲かず屍に砂にさらされぬ
正岡子規
苔の花
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
苔咲くや自慢を聞に来る雀
小林一茶
苔の花
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
若い衆は見へ半分や田植笠
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文政5
0v
若竹に山はかくれて入間川
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
0v
若竹の刺竹の御子をほぎまつる
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
若竹の昔によるや雀ずし
正岡子規
若竹
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
苦竹をよい事にして若葉哉
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文政2
0v
苫の上に苔の生ひけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
茎右往左往菓子器のさくらんぼ
高浜虚子
さくらんぼ
夏
,
仲夏
植物
0v
茨藪になることなかれとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化8
0v
茶のけぶり仏の小田も植りけり
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化7
0v
茶の水も筧で来る也蛍来る
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
草の戸や貧乏樽のせうぶ酒
小林一茶
菖蒲酒
夏
,
仲夏
生活
文化8
0v
草の葉のほたるゆれるや水の音
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治23
0v
草の葉やばかていねいな五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政3
0v
草の葉や犬に嗅れてとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化9
0v
草の葉や馬鹿丁寧に五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
0v
草の葉を落つるより飛ぶ螢哉
松尾芭蕉
蛍
夏
,
仲夏
動物
貞亨5
0v
草むらやちぎれちぎれに蛇の衣
正岡子規
蛇衣を脱ぐ
夏
,
仲夏
動物
明治31
0v
草も木も源氏の風やとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化2
0v
草よりは人のそよぎぞ雨祝ひ
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
0v
草よりも人のそよぎぞ雨祝ひ
小林一茶
雨乞
夏
,
仲夏
生活
文政4
0v
草刈のざくり〱や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化11
0v
草家根やさゝぬ菖は花がさく
小林一茶
花菖蒲
夏
,
仲夏
植物
文政7
0v
草家根を越へそこなひし蛍哉
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文政7
0v
草庵はまづいやらして行蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
草稗もそよぎ添けりかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化3
0v
草花や蛍々に荒さるゝ
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
草鞋はいて傘買ふ旅の五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治31
0v
菖ふいて岡崎女郎衆の薫り哉
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
菖ふくや草だらけなる屋根の上
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
菖蒲提て鳴雪の翁来たまひし
正岡子規
菖蒲
夏
,
仲夏
植物
0v
菖蒲湯にうめる水白く落ちにけり
阿部みどり女
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
0v
菖蒲湯に桶の少き風呂屋かな
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治33
0v
菖蒲湯に菖蒲かぶりし子供哉
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
菖蒲湯の菖蒲に遊ぶ童哉
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治33
0v
菖蒲湯や中に交りし菖蒲刈
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
菖蒲湯や男の子つれたる女親
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治33
0v
菖蒲湯や病おこたるかんの君
正岡子規
菖蒲湯
夏
,
仲夏
生活
明治33
0v
菖蒲葺いてつ波来べしと思ひきや
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
萎みたる花に花さく杜若
正岡子規
杜若
夏
,
仲夏
植物
明治21
0v
葉がくれの赤い李になく小犬
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
0v
葉がくれの赤い李をなく小犬
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
文政3
0v
葉隠れて蛍飛ぶなり竹の雨
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治28
0v
著莪咲けば姉の忌日の来りけり
阿部みどり女
著莪の花
夏
,
仲夏
植物
0v
蓑虫の運の強さよ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化9
0v
蓬生に蛍みだるゝ夜風哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
蓮池の浮葉水こす五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治29
0v
蓮生の髯ものびけり五月雨
正岡子規
五月雨
夏
,
仲夏
天文
明治25
0v
蓮葉の飯にたかるゝ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化12
0v
蕗の葉にいはしを配る田植哉
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
蕗の葉をたばこに吹や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
蕣のあつらへたやうなことし竹
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化10
0v
蕣の竹ほしげ也五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
蕣の運の強さよ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政4
0v
蕾ながら石竹の葉は針の如し
正岡子規
石竹
夏
,
仲夏
植物
明治29
0v
薄曇り樗の花の散りにけり
正岡子規
楝の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
薄月夜花くちなしの匂ひけり
正岡子規
梔子の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
薪部や見付に立る葵哉
小林一茶
葵
夏
,
仲夏
植物
文化14
0v
薬ふる日とて仰むく子供かな
正岡子規
薬降る
夏
,
仲夏
天文
明治26
0v
薬玉にかくれうせたる禿哉
正岡子規
薬玉
夏
,
仲夏
生活
明治26
0v
薬玉を うつぼ柱に かけにけり
村上鬼城
薬玉
夏
,
仲夏
生活
0v
薬降る園や山吹咲き残る
正岡子規
薬降る
夏
,
仲夏
天文
明治33
0v
薬降日や毒虫も木から降る
小林一茶
薬降る
夏
,
仲夏
天文
文政5
0v
藁屋根に根のつきさうな菖蒲哉
正岡子規
菖蒲葺く
夏
,
仲夏
生活
明治29
0v
藁屋根や年々くさる栗の花
正岡子規
栗の花
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
藪に翌なる藪や五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化11
0v
藪村や闇きが上の五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
藪添に雀が粟も蒔にけり
小林一茶
粟蒔
夏
,
仲夏
生活
文化11
0v
藪竹もわかいうちとてさはぐ也
小林一茶
若竹
夏
,
仲夏
植物
文化9
0v
藪越に膳をさし出す田植哉
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
藪越に膳をつん出す田植哉
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化13
0v
藪跡の十薬匂ふ明地かな
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治27
0v
藪陰も湯が候とゝぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化13
0v
藪陰やたつた一人の田植唄
小林一茶
田植
夏
,
仲夏
生活
文化12
0v
藪陰やひとり鎌とぐ五月雨
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文化13
0v
藺の花にかくるゝ鷺の頭哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藺の花にかはらぬ水の水さび哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治33
0v
藺の花の中をぬひぬひ蛍哉
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
藺の花の思ひ思ひにそよきけり
正岡子規
藺の花
夏
,
仲夏
植物
明治25
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
Next page
Last page