説明
啓蟄から清明の前日まで
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
雁よ雁いくつのとしから旅をした | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 day 13 hours ago |
ことごとく誰やらに似る雛哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
さし木して春長かれと思ふ哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 1 day 14 hours ago | |
へろ〱の神や雛についとむく | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 1 day 15 hours ago | |
江戸方も先上首尾か帰る雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 day 15 hours ago |
水尾谷がしころちぎれし雛かな | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 1v | 1 day 7 hours ago |
山烏おれがつぎ木を笑ふ哉 | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 1v | 1 day 10 hours ago |
しほらしき物を名つけて蘆の角 | 正岡子規 | 蘆の角 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 day 14 hours ago |
夜の明けし草木と我に飛燕かな | 阿部みどり女 | 飛燕 | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 1 day 16 hours ago | |
あぢふの雛も長閑きお顔哉 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化5 | 3v | 1 day 16 hours ago |
汚されぬうちに消けり門の雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 1v | 1 day 18 hours ago | |
朝雨を祝ふてかへれ小田の雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化1 | 1v | 1 day 19 hours ago |
きさらぎや雪の石鉄雨の久万 | 正岡子規 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 明治25 | 2v | 1 day 20 hours ago |
鷹鳩になりけり鳥は帰りけり | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 day 20 hours ago |
たけ高し棘の中の土筆 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治27 | 1v | 1 day 20 hours ago |
鷹鳩と化す藤房は容れられず | 正岡子規 | 鷹鳩と化す | 春, 仲春 | 時候 | 明治32 | 1v | 1 day 20 hours ago |
草の芽や夕日かゞやくゴルフ場 | 阿部みどり女 | 草の芽 | 春, 仲春 | 植物 | 1v | 1 day 21 hours ago | |
とてもなら餅につかれよ庵の草 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 1v | 3 days 4 hours ago |
もち草のしやつき張たる扉哉 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化13 | 1v | 3 days 9 hours ago |
連のない雁やさつさと帰りけり | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
あて人の田の米くふて帰る雁 | 正岡子規 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 2v | 4 days 10 hours ago |
鶯を招くやうなるわらび哉 | 小林一茶 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 days 11 hours ago |
蕨狩して退屈な日を送る | 阿部みどり女 | 蕨狩 | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 4 days 12 hours ago | |
辻堂や涅槃過てのねはん像 | 小林一茶 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 文政9 | 2v | 4 days 13 hours ago |
初桜折りしも今日はよき日なり | 松尾芭蕉 | 初桜 | 春, 仲春 | 植物 | 貞亨5 | 2v | 4 days 13 hours ago |
行は〱江戸見た雁が見た雁が | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化3 | 2v | 4 days 13 hours ago |
居るだけ雪をとかして奉加鉦 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 2v | 6 days 2 hours ago | |
おもしろいことして雛の夕哉 | 正岡子規 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 2v | 5 days ago |
かしましき雁はいに風立にけり | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化12 | 2v | 5 days ago |
けふ迄はよくしんぼして帰る雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 2v | 5 days ago | |
梅の木の連に残る門の雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政5 | 2v | 6 days 2 hours ago |
ほくほくとつくしのならふ焼野哉 | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 4v | 6 days 3 hours ago |
鶯は本ンに鳴けり涅槃哉 | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 文政3 | 3v | 6 days 3 hours ago |
涅槃会や鳥も法華経〱と | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 文政2 | 3v | 6 days 3 hours ago |
涅槃会の鐘鳴らしけり真昼時 | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 3v | 6 days 3 hours ago |
鍋の尻ほし並たる雪解哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政2 | 3v | 6 days 3 hours ago |
門口の行灯かすみてかへる雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 享和3 | 3v | 4 days 2 hours ago |
すうすうと鳥雲に入るひゝき哉 | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治25 | 3v | 5 days 1 hour ago |
昔なり両手の迹の残る雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 3v | 6 days 4 hours ago | |
乙鳥を待てみそつく麓哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文政2 | 3v | 6 days 4 hours ago |
松苗や一つ植ては孫の顔 | 小林一茶 | 苗木植う | 春, 仲春 | 生活 | 文化9 | 4v | 6 days 4 hours ago |
草もちの草より青し都かな | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 4v | 6 days 5 hours ago |
鶯の鳴とばかりにつぎ穂哉 | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化5 | 4v | 6 days 5 hours ago |
おぼろげや同じ夕をよその雛 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化7 | 1v | 5 days 3 hours ago |
金箔の兀げて尊し涅槃像 | 正岡子規 | 涅槃像 | 春, 仲春 | 人事 | 明治29 | 1v | 6 days 6 hours ago |
大橋や群衆の中の燕 | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治28 | 3v | 6 days 7 hours ago |
眼の毒の花が咲とて寝釈迦かな | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 5v | 6 days 7 hours ago | |
江戸の呑みおふせてやかへる雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政6 | 2v | 6 days 9 hours ago |
蓬餅そのゝ鶯是ほしき | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文化7 | 4v | 6 days 9 hours ago |
毎年よ彼岸の入に寒いのは | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 10 hours ago |
蛙やら種井の中に声すなり | 正岡子規 | 種井 | 春, 仲春 | 生活 | 明治26 | 2v | 6 days 11 hours ago |
穴を出た蛇も参りしネハン像 | 正岡子規 | 蛇穴を出づ | 春, 仲春 | 動物 | 明治32 | 2v | 6 days 11 hours ago |
迷ひ子のすてゝて行きけりつくづくし | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 11 hours ago |
鳥の飛ぶ道や一すぢ雲に入 | 正岡子規 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 11 hours ago |
涅槃会や地獄大夫の名もありて | 正岡子規 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 明治25 | 2v | 6 days 11 hours ago |
とてもならかんじかたまれ草履道 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政4 | 2v | 6 days 11 hours ago |
揚土にしばしのうちのさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 2v | 6 days 11 hours ago |
山里は乙鳥の声も祝ふ也 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化4 | 2v | 6 days 11 hours ago |
わびたりや小鍋にまじる雪若菜 | 正岡子規 | 菊の苗 | 春, 仲春 | 植物 | 明治25 | 2v | 6 days 12 hours ago |
十ばかり鍋うつく伏せる雪げ哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 2v | 6 days 12 hours ago | |
引鶴や頼朝死して七百年 | 正岡子規 | 引鶴 | 春, 仲春 | 動物 | 明治26 | 2v | 6 days 12 hours ago |
草の餅暮待人の又ふゆる | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 享和3 | 2v | 6 days 12 hours ago |
浅ぢふの名所がましや草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 享和2 | 4v | 6 days 12 hours ago |
謹で犬がつくばふさし木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政1 | 1v | 6 days 14 hours ago |
乙鳥よ先見てたもれ梅の花 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 week ago |
大丸の暖簾ふは〱雪解哉 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政1 | 1v | 1 week ago |
雨漏を何とおぼすぞ雛達 | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文化12 | 2v | 1 week 5 days ago |
あきらめて別を鳴な門の雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政4 | 2v | 2 weeks 1 day ago |
庭踏んで木の芽草の芽なんど見る | 正岡子規 | 芽立ち | 春, 仲春 | 植物 | 明治30 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
仮の世のかりにさしてもつく木哉 | 小林一茶 | 挿木 | 春, 仲春 | 生活 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
ばくち小屋降つぶしけり彼岸雨 | 小林一茶 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
彼岸には死れける往生疑ひなし | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
大道をかたよつて飛び燕かな | 正岡子規 | 燕 | 春, 仲春 | 動物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
山に降る沫雪を見て雛の唇 | 森澄雄 | 雛 | 春, 仲春 | 人事 | 1v | 1 month ago | |
けぶりして四角な雪の流けり | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
せり流す雪のけぶりや門の川 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
しなのぢや雪が消れば蚊がさはぐ | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
うら店も江戸はえど也雛祭り | 小林一茶 | 雛祭 | 春, 仲春 | 人事 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
人形の口へつけるや草の餅 | 小林一茶 | 草餅 | 春, 仲春 | 生活 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
雲に鳥人間海にあそぶ日ぞ | 小林一茶 | 鳥雲に入る | 春, 仲春 | 動物 | 寛政5 | 1v | 1 month ago |
うとましのつぎ木と鳥や思ふらん | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化4 | 1v | 1 month ago |
うつくしや貧乏蔓もまだ二葉 | 小林一茶 | 二葉 | 春, 仲春 | 植物 | 文化9 | 1v | 1 month ago |
鶯の筧のみほす雪解哉 | 正岡子規 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
蒲公の天窓そつたるねはん哉 | 小林一茶 | 涅槃会 | 春, 仲春 | 人事 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
鶏の隣をかりるつばめ哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
鶏の番をしているつぎ木哉 | 小林一茶 | 接木 | 春, 仲春 | 生活 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
おそろしきまでに穂に出るつばなかな | 正岡子規 | 茅花 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
のびすぎて風にあぶなきわらびかな | 正岡子規 | 蕨 | 春, 仲春 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
手のとゝくとこは短しつくつくし | 正岡子規 | 土筆 | 春, 仲春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
追るゝを入にかへるや門の雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |
糸桜下の方より咲きにけり | 正岡子規 | 枝垂桜 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
鶏のつゝきとかすや門の雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
起よ〱あこが乙鳥鳩すゞめ | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
松苗の花咲くころは誰かある | 小林一茶 | 苗木植う | 春, 仲春 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
息才な顔もつて来る燕哉 | 小林一茶 | 乙鳥 | 春, 仲春 | 動物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
芋植ゑし日にふりそめて雨十日 | 正岡子規 | 芋植う | 春, 仲春 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
垣添にしんぼ強さよ残る雪 | 小林一茶 | 雪解 | 春, 仲春 | 地理 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
大切の廿五日やかへる雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文化6 | 1v | 1 month ago |
わや〱と若い同士の帰雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
我跡につき損じてや帰る雁 | 小林一茶 | 雁帰る | 春, 仲春 | 動物 | 文政3 | 1v | 1 month ago |