Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
仲春
ひらがな
ちゅうしゅん
説明
啓蟄から清明の前日まで
季節
春
和風月名
如月
13 views
初春
晩春
Displaying 901 - 1000 of 1575
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
海原や一むれづゝの鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
海苔麁朶に遊ぶ漁村の燕哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
涅槃の日鰻ぬるりと籠の中
飯田龍太
涅槃会
春
,
仲春
人事
0v
涅槃会の一夜は闇もなかりけり
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治25
0v
涅槃会の鐘鳴らしけり真昼時
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治29
0v
涅槃会や何見て帰る子供達
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治25
0v
涅槃会や地獄大夫の名もありて
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治25
0v
涅槃会や皺手合する数珠の音
松尾芭蕉
涅槃会
春
,
仲春
人事
元禄7
0v
涅槃会や蚯蚓ちきれし鍬の先
正岡子規
涅槃会
春
,
仲春
人事
明治25
0v
涅槃会や鳥も法華経〱と
小林一茶
涅槃会
春
,
仲春
人事
文政2
0v
涅槃像一休の朝寝起しけり
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治27
0v
涅槃像仏一人は笑ひけり
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治28
0v
涅槃像写真なき世こそたふとけれ
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治25
0v
涅槃像胡蝶の夢もなかりけり
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治25
0v
涅槃像見かけて鳴くや山鴉
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治26
0v
涅槃像鼠の尿もあはれなり
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治26
0v
消かけて雪も一寸のがれ哉
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
消よ雪汚ぬ先にとく〱と
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化12
0v
涼しさは閏三月の鶴の声
小林一茶
引鶴
春
,
仲春
動物
寛政
0v
淋しさや人に驚く燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
淋しさや羅漢の前の雛二つ
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
淡路女忌過ぎても初蝶訪れず
阿部みどり女
初蝶
春
,
仲春
動物
0v
温むより何やら萌ゆる水の底
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治30
0v
湖青しとりまく山々鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
湖青し雪の比良三上鳥帰る
正岡子規
鳥帰る
春
,
仲春
動物
明治27
0v
湯の里とよび初る日やむら燕
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
享和2
0v
満月に目をみひらいて花こぶし
飯田龍太
辛夷
春
,
仲春
植物
0v
満月の図を抜しとや帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
灯ともして小笹がくれの雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化11
0v
灯ともして淋しや雛の影法師
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
灯ともせは雛に影あり一つつゝ
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治32
0v
灸点をぬるや二月の筆初
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治26
0v
烏帽子屋の店に舞ひけり燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
無住寺の鐘ぬすまれて初桜
正岡子規
初桜
春
,
仲春
植物
明治26
0v
無病なる人のいたがる二日灸
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治28
0v
煙たいとおぼしめすかよ雛顔
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化5
0v
煤け雛いつち上座におはしけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政3
0v
煤け雛いつち上座をしたりけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
煤け雛いつち上座をめされけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
煤け雛しかも上座をめされけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
燕につきあたりけり燕
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
燕に祇王の家は知られけり
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕のいそがしがるもあはれなり
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
燕のうしろも向かぬ別れ哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
燕のとびかふ下や蓮根堀
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕の何聞くふりぞ電信機
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
燕の取て返すや袋町
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
燕の吹きかへさるゝ嵐かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
燕の巣迄うつしてしまひけり
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
燕の折々くゝる小家かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
燕の普請出来たり春の風
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕の窓にゐならぶ田舎哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕の足より太し泥のあと
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕の過ぎ行くあとや伝令使
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治31
0v
燕の飛ぶや町家の蔵がまへ
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治22
0v
燕の鼻先くゝる小家哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
燕やくねりて長き千住道
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治27
0v
燕やひらりひらりと町の中
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
燕や丁稚飯食ふ台所
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治34
0v
燕や二つにわれし尾のひねり
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
燕や千住女郎をなぶり行
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治27
0v
燕や昼餉の煙立ちしきる
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕や根岸の町の幾曲り
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治34
0v
燕や腹ぬらしたる波かしら
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕や酒蔵つゞく灘伊丹
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
燕や間違へさうな家の向き
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治22
0v
燕啼て夜蛇をうつ小家哉
与謝蕪村
燕
春
,
仲春
動物
0v
燕太平洋へのして行く
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治27
0v
燕飛ぶ一筋町の駅かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治34
0v
燭を取つて雨の接木を見る夜哉
正岡子規
接木
春
,
仲春
生活
明治28
0v
父の画に母の賛あり初雛
阿部みどり女
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
片すみに煤雛も夫婦哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
片里や宿なし乙鳥暮いそぐ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
片陰に棒のやうなる蕨哉
小林一茶
蕨
春
,
仲春
植物
0v
片隅につくづく小き雛哉
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治30
0v
片隅に烏かたまる雪げかな
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化7
0v
牛の子の柵に首出す若菜哉
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治26
0v
牛の子の水のむ川や蘆の角
正岡子規
蘆の角
春
,
仲春
植物
明治26
0v
牡丹餅ノ使行キ逢フ彼岸カナ
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治35
0v
牡丹餅の昼夜を分つ彼岸哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治29
0v
物の芽の中に桔梗の芽出し哉
正岡子規
芽立ち
春
,
仲春
植物
明治32
0v
狙も来よ桃太郎来よ草の餅
小林一茶
草餅
春
,
仲春
生活
文化2
0v
玉川や分れてぬるむ水の音
正岡子規
水温む
春
,
仲春
地理
明治29
0v
玉川や臼の下よりかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化3
0v
珠数かけて山鳩ならぶ涅槃哉
小林一茶
涅槃会
春
,
仲春
人事
文政2
0v
珠数さげて彼岸参りにまかられぬ
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治27
0v
珠数ひろふ人や彼岸の天王寺
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治27
0v
生酔の張り番なさる雛かな
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政7
0v
田の人の笠に糞してかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
田の雁のかへるつもりか帰らぬか
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
田を打によしといふ日や来る乙鳥
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政5
0v
田鼠の穴からぬつとつくし哉
小林一茶
土筆
春
,
仲春
植物
文政1
0v
甲斐信濃乙鳥のしらぬ里もなし
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
町並や雪とかすにも銭がいる
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化14
0v
町住や雪とかすにも銭がいる
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化15
0v
町近き野辺に乏しき土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治30
0v
畦道に若菜つむ少女並びけり
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治27
0v
畦道や曲り曲りの土筆
正岡子規
土筆
春
,
仲春
植物
明治27
0v
疱瘡の神へ彼岸詣のついで哉
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治32
0v
病床に日毎餅食ふ彼岸かな
正岡子規
彼岸
春
,
仲春
時候
明治34
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
Page
13
Page
14
…
Next page
Last page