初春

ひらがな
しょしゅん
説明

立春から啓蟄の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1301 - 1400 of 1523
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
白梅や墨芳しき鴻ろ館 与謝蕪村 , 初春 植物 0v
白梅や机据ゑたる窓の外 正岡子規 , 初春 植物 明治32 0v
白梅や雪かと見れは匂ふ枝 正岡子規 , 初春 植物 明治23 0v
白清丸帰れと梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
白魚のすみ田河原と申さばや 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚の其はらわたも猶白し 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚やきのふも亀の放さるゝ 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 0v
白魚や椀の中にも角田川 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治26 0v
白魚や紅見すく花の陰 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治24 0v
白魚や蝶が立てもおそはれし 小林一茶 白魚 , 初春 動物 文化5 0v
白魚痩せて網の目もるゝわりなさよ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治27 0v
百両の松もころりとやけの哉 小林一茶 野焼く , 初春 生活 文化8 0v
百程の鳥井潜れり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
皆水に浮きぬ手桶の蕗の薹 星野立子 蕗の薹 , 初春 植物 0v
皺顔も同じ並びぞ梅の花 小林一茶 , 初春 人事 文化11 0v
盗人と人に呼れて猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政7 0v
盗喰する片手間も猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政1 0v
盛りなる梅にす手引く風もがな 松尾芭蕉 , 初春 植物 寛文7 0v
目も見えぬやうなふり也猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
目出度さやかゞしもつひの夕けぶり 小林一茶 注連火 , 初春 人事 文政7 0v
目出度はかゞしもつひのけぶり哉 小林一茶 注連火 , 初春 人事 文政8 0v
相持の橋の春めく月よ哉 小林一茶 春めく , 初春 時候 文化3 0v
石摺を壁に掛けたり梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治33 0v
石摺を壁に貼りけり梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治33 0v
砲台に海苔麁朶つゞく浅瀬哉 正岡子規 海苔 , 初春 植物 明治27 0v
破垣や行きあふ猫のいどみ顔 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治33 0v
神の火や薄紅梅の夕まぐれ 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治23 0v
神代より誰か教へて猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治24 0v
神好の家のそぶりや梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
禿筆を塚に築きて梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治29 0v
竈獅子や大口明て梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
立春や雪に届きし遺稿集 阿部みどり女 立春 , 初春 時候 0v
竹椽をふみ折る猫の思ひかな 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
竹椽を踏みわる猫の思ひ哉 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治25 0v
築山に灯をともしけり梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治30 0v
簑虫は留守かお宿か梅の花 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
米搗や臼に腰かけて梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
紅梅に檐は古びぬ翠簾作り 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅梅に牛の涙も氷るらん 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治30 0v
紅梅に琴の音きほふ根岸哉 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治25 0v
紅梅のかなた爪琴こなた笛 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治27 0v
紅梅のしだれし枝や鳥も来ず 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治34 0v
紅梅のちりぢりに敵逃げにけり 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治28 0v
紅梅のやうな唇吸ひにけり 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治33 0v
紅梅の一枝檐の灯に映ず 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治30 0v
紅梅の可愛や雪の朝朗 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治25 0v
紅梅の莟のやうな拳哉 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治31 0v
紅梅の落花をつまむ畳哉 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治35 0v
紅梅の落花燃らむ馬の糞 与謝蕪村 紅梅 , 初春 植物 0v
紅梅の鉢や寝て見る置処 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治35 0v
紅梅の闇かと見れば月もあり 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅梅の隣もちけり草の庵 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅梅はまばら也けり窓の影 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治24 0v
紅梅は娘たのんで折らせけり 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治24 0v
紅梅も菜種もさくや門の中 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治27 0v
紅梅やさつとあいたる塗障子 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治25 0v
紅梅やものいひたげに枝のふり 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅梅や一町奧に薬王寺 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治27 0v
紅梅や万歳ばかり烏帽子にて 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅梅や匠か宿の古烏帽子 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治32 0v
紅梅や垣をへだてゝ娘同士 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治24 0v
紅梅や女三の宮の立ち姿 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅梅や式部納言の話声 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治25 0v
紅梅や指貫青き上達部 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治32 0v
紅梅や柴舟見ゆる垣の外 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅梅や比丘より劣る比丘尼寺 与謝蕪村 紅梅 , 初春 植物 0v
紅梅や秘蔵の娘猫の恋 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治28 0v
紅梅や翠簾のすき影衣の音 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治24 0v
紅梅や翠簾をこぼるゝ緋の袴 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治27 0v
紅梅や返歌待ち居る文使 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治32 0v
紅梅や雪洞遠き長廊下 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治25 0v
紅梅をうつとしがれば二本迄 小林一茶 , 初春 植物 0v
紅梅を折る手とゞむる人も哉 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治26 0v
紅筆に薄紅梅を染めて見ん 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治27 0v
緋の蕪尽きて紅梅の散らんとす 正岡子規 紅梅 , 初春 植物 明治29 0v
縛れて鼾かく也猫の恋 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文政3 0v
羽折きた女も出たり梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政5 0v
聖像や月の白梅這ひ上る 正岡子規 , 初春 植物 明治27 0v
膝の児の指始梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化1 0v
膳先へ月のさしけり梅花 小林一茶 , 初春 植物 文化12 0v
臭水の井戸の中より梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政4 0v
臭水の井戸の際より梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文政3 0v
花そとも見えぬ哀れや蕗の薹 正岡子規 蕗の薹 , 初春 植物 明治24 0v
花の世を無官の狐鳴にけり 小林一茶 初午 , 初春 生活 0v
花の香にうらおもてなし余所の梅 正岡子規 梅が香 , 初春 植物 明治22 0v
花嫁の声とも聞かじ猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
苗代の泥足はこぶ絵踏哉 正岡子規 絵踏 , 初春 生活 明治26 0v
茶器どもを獺の祭の並べ方 正岡子規 獺魚を祭る , 初春 時候 明治35 0v
草の戸やどの穴からも春の来る 小林一茶 立春 , 初春 時候 0v
草少し地蔵の膝に萌えんとす 正岡子規 草萌 , 初春 植物 明治30 0v
草履とり作髭せよ梅の花 小林一茶 , 初春 植物 文化8 0v
荷を解けば浅草海苔の匂ひ哉 正岡子規 海苔 , 初春 植物 明治28 0v
莟とはなれもしらずよ蕗のたう 与謝蕪村 蕗の薹 , 初春 植物 0v
莟一つ二つは梅のすはえ哉 正岡子規 , 初春 植物 明治26 0v
菜の花も猫の通ひぢ吹とぢよ 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化10 0v
萩桔梗撫子なんど萌えにけり 正岡子規 草萌 , 初春 植物 明治29 0v
萩薄撫子なんど萌えにけり 正岡子規 草萌 , 初春 植物 明治29 0v
萬國の地圖を開くや國の春 正岡子規 国の春 , 初春 時候 明治26 0v
葎家も春になりけり夜雨 小林一茶 立春 , 初春 時候 文化9 0v
蒟蒻の刺身もすこし梅の花 松尾芭蕉 , 初春 植物 元禄6 0v