Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩夏
ひらがな
ばんか
説明
小暑から立秋の前日まで
季節
夏
和風月名
水無月
22 views
仲夏
秋
Displaying 1801 - 1900 of 1987
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
誰が魂の夢をさくらん合歓の花
正岡子規
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
誰どのやふる廻水の草の花
小林一茶
振舞水
夏
,
晩夏
生活
文化8
0v
誰やらの思ひものあり涼み舟
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治21
0v
誰家や蓮に吹かれて夕茶漬け
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化10
0v
誰宿ぞ蓮に吹かれて夕茶漬け
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
0v
豆よりも細き灯や蓮の亭
正岡子規
蓮
夏
,
晩夏
植物
明治35
0v
象潟や雨に西施がねぶの花
松尾芭蕉
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
元禄2
0v
負ふた子がだゝをこねるや田草取
小林一茶
田草取
夏
,
晩夏
生活
文政8
0v
負腹の守敏も降らす旱かな
与謝蕪村
旱
夏
,
晩夏
天文
0v
貢なき沢と見たり蒲はち葉
小林一茶
蒲の穂
夏
,
晩夏
植物
享和3
0v
貧すればどんな門でも夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
責らるゝ人を見ながら門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政6
0v
贅沢な人の涼みや柳橋
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治31
0v
起〱に慾目引ぱる青田哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
0v
起〱の慾目引ぱる青田哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政2
0v
足よはや涼まんとすれば連は立
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政7
0v
足伸へて不二をつゝくや涼み舟
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
足六つ不足もなしに蝉の殻
正岡子規
空蝉
夏
,
晩夏
動物
明治25
0v
足洗ふ拍子にひらく蓮の花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化11
0v
跳躍台 人なしプール 真青なり
水原秋桜子
プール
夏
,
晩夏
生活
0v
身の上の鐘ともしらで夕涼
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
軒下も人のもの也青田原
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政10
0v
輪にもせず竪にもわらず胡瓜哉
正岡子規
胡瓜
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
辻が花笑ひ顔でも似ぬならば
小林一茶
帷子
夏
,
晩夏
生活
0v
近よれば祟る榎ぞゆふ涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
享和3
0v
追剥に着物とられて涼み哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
逃くらし〱けり夏のせみ
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化10
0v
逃る也紙魚中にも親よ子よ
小林一茶
紙魚
夏
,
晩夏
動物
文化10
0v
逸竹田竹太右衛門どのゝ涼哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化10
0v
道哲の仏の膝や蝉の声
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文政7
0v
道問へば露地に裸子充満す
加藤楸邨
裸
夏
,
晩夏
生活
0v
遠かたや青田のうへの三の山
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
寛政7
0v
遠き世の 如く遠くに 蓮の華
山口誓子
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
0v
避暑に来る西洋人の夫婦哉
正岡子規
避暑
夏
,
晩夏
生活
明治32
0v
避暑の宿一つの鍋に何もかも
阿部みどり女
避暑
夏
,
晩夏
生活
0v
都鳥古く仕へよ川やしろ
小林一茶
御祓
夏
,
晩夏
人事
文化10
0v
酒なども売侍る也瓜の番
小林一茶
瓜
夏
,
晩夏
植物
文化2
0v
酒を断つ土用の入や氷餅
正岡子規
土用
夏
,
晩夏
時候
明治33
0v
釣舟に魚つりあぐむ涼みかな
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
鉢植の竹と我とが涼み哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政7
0v
鉢植や見るばかりなる初茄子
小林一茶
茄子
夏
,
晩夏
植物
文政5
0v
鉾並ぶ四条通りや朝の雨
正岡子規
山鉾
夏
,
晩夏
人事
明治31
0v
銭なしは青草も見ず門涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政2
0v
鍬鍛冶が涼む真似して夜なべ哉
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政4
0v
鎌丸ハ箒木ノ舎ト名ノリケリ
正岡子規
帚木
夏
,
晩夏
植物
明治35
0v
鎌倉や別荘のうらにふのり干
正岡子規
海蘿干
夏
,
晩夏
生活
明治26
0v
鏡見てゐるや遊女の秋近き
正岡子規
秋近し
夏
,
晩夏
時候
明治26
0v
鐘聞も是からいく世夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化2
0v
長かれと水の下にて蓮を剪る
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治30
0v
長かれと祈らぬものを土用雨
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政7
0v
長の日やびんづるどのと合歓花
小林一茶
合歓の花
夏
,
晩夏
植物
文化10
0v
長嘯か生れ代りの蠧もあらん
正岡子規
紙魚
夏
,
晩夏
動物
明治30
0v
門〱は残ず蓮の月よ哉
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
門の木も先つゝがなし夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
寛政3
0v
門先や掌程の田も青む
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化10
0v
門前の老婆利を貪るや蓮の花
正岡子規
蓮の花
夏
,
晩夏
植物
明治26
0v
門口に湯を蒔ちらす夕涼み
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政6
0v
門涼み人の蕣咲にけり
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
0v
門涼み余所は朝顔咲にけり
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化1
0v
門涼み夜は煤くさくなかりけり
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化10
0v
門涼爺が乙鳥の行ぎ也
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文化8
0v
門雀ふる廻水を先浴る
小林一茶
振舞水
夏
,
晩夏
生活
文化11
0v
閑さや岩にしみ入蝉の声
松尾芭蕉
蝉
夏
,
晩夏
動物
元禄2
0v
関か原の鎧も出たり土用干
正岡子規
虫干
夏
,
晩夏
生活
明治30
0v
闇の夜きつね下はふ玉真桑
松尾芭蕉
甜瓜
夏
,
晩夏
植物
0v
降る雨もけふより土用休哉
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
隅田人となりてことしは納涼哉
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治21
0v
隠坊がけぶりも御代の青田哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化4
0v
隠逸のものとはいはす梅法師
正岡子規
梅干す
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
隣でも二番涼みや門の月
小林一茶
納涼
夏
,
晩夏
生活
文政7
0v
雀等が浴なくしたり蓮の水
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化1
0v
雑用の中に梅酒を作りけり
阿部みどり女
梅酒
夏
,
晩夏
生活
0v
雨の矢に蓮を射る蘆戦へり
松尾芭蕉
蓮
夏
,
晩夏
植物
0v
雨三粒天から土用見舞かな
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
0v
雨三粒天から土用見舞ぞよ
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
0v
雨迄も土用休や芝居小屋
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政6
0v
雨雲の烏帽子に動く御祓哉
正岡子規
御祓
夏
,
晩夏
人事
明治28
0v
雲一ツなし存分の土用哉
小林一茶
土用
夏
,
晩夏
時候
文政8
0v
雲霧もそつちのけとや蓮花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化11
0v
雷に魂消て青し蕃椒
正岡子規
青唐辛子
夏
,
晩夏
植物
明治28
0v
雷晴れて一樹の夕日蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治30
0v
電信の柱にあつし蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
霍乱の廝にこもるあつさかな
正岡子規
霍乱
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
霍乱ややけ砂はしる赤跣
正岡子規
霍乱
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
霍乱や天井の板のせゝかまし
正岡子規
霍乱
夏
,
晩夏
生活
明治25
0v
霧雨のふるや青田の朝朗
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治27
0v
露ならて何をいのちそ棉の花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治25
0v
露のあち知らぬふり也綿の花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治23
0v
露の世の露を鳴也夏の蝉
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化8
0v
露の世をさつさと青む田づら哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
露月匙を投げ肋骨剣を解く凉み
正岡子規
納涼
夏
,
晩夏
生活
明治33
0v
青い田にさまさせて又入る湯哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
0v
青い田の露を肴やひとり酒
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文政6
0v
青東風や空にたゞよふ天主閣
正岡子規
土用東風
夏
,
晩夏
天文
明治25
0v
青田ありて又家居あり町はづれ
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり川あり白帆つらなれり
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり川あり白帆上り行
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり川あり白帆五つ六つ
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田あり河在白帆画のことし
正岡子規
青田
夏
,
晩夏
地理
明治26
0v
青田からのつぺらぼうの在所哉
小林一茶
青田
夏
,
晩夏
地理
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Next page
Last page