晩春

ひらがな
ばんしゅん
説明

清明から立夏の前日まで

季節
和風月名
Displaying 401 - 500 of 3900
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
けふ見めや昨日の雨にさいた花 正岡子規 , 晩春 植物 明治22 0v
けものとも鳥ともいふや呼子鳥 正岡子規 呼子鳥 , 晩春 動物 明治26 0v
けろりくわんとして烏と柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
けろりくわんとして雁と柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
けんどんなつむりにざぶと桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
こく段になれば藪にも茶の木哉 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化4 0v
こころにもゆふべのありぬ藤の花 森澄雄 藤の花 , 晩春 植物 0v
こちとらも目の正月ぞさくら花 小林一茶 , 晩春 植物 文政6 0v
こちとらも目正月ぞさくら花 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
こつ〱と人行過て花のちる 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
こつそりとあれは浅黄の桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
ことしきり〱とや古ざくら 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
ことしきりなどゝいふ也花見笠 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
ことの葉も夭々たらん花衣 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
ことふりしいくさ咄や桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治28 0v
このほどを花に礼いふ別れ哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 0v
この国の男に生れ桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
この心推せよ花に五器一具 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄5 0v
この池の生々流転蝌蚪の紐 高浜虚子 蝌蚪 , 晩春 人事 0v
この花に泣き上戸あり十五日 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
この辺は名もなき家の柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 0v
こまがりに刈り残されて山つゝじ 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治29 0v
ごろり寝や先は扱茶も一莚 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文政1 0v
さゝやかな金魚の波や山つゝし 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治25 0v
さゞ波やさもなき桜咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さゞ波や花に交る古木履 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さあござれ爰迄ござれ雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 0v
さい銭にあおり出さるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
さい銭にあをり出さるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さい銭にふるひ出さるゝ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さききつて張合もなし遅桜 正岡子規 遅桜 , 晩春 植物 明治25 0v
ざく〱と雪かき交ぜて田打哉 小林一茶 田打 , 晩春 生活 文政2 0v
ざく〱と雪切交る山田哉 小林一茶 田打 , 晩春 生活 文政5 0v
さくら〱と唄れし老木哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
さくらさく哉と巨燵で花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さくらより桃にしたしき小家哉 与謝蕪村 桃の花 , 晩春 植物 0v
さくら咲きあふれて海へ雄物川 森澄雄 , 晩春 植物 0v
さくら狩り美人の腹や減却す 与謝蕪村 桜狩 , 晩春 生活 0v
さくら花晋子の落書まがひなし 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
さくら花晋子の落書相違なし 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さくら迄風引けりなかぢけ花 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
さく花にけぶりの嗅いたばこ哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
さく花にしの字嫌ひの本家かな 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
さく花にしの字嫌ひもさみするな 小林一茶 , 晩春 植物 文化12 0v
さく花にぶつきり棒の翁哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花に加へぎせるの御免かな 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さく花に拙きわれを呼子鳥 小林一茶 呼子鳥 , 晩春 動物 寛政12 0v
さく花に都てえど気の在所哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花に長逗留の此世哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花のあはひあはひの波の色 正岡子規 , 晩春 植物 明治20 0v
さく花の中にうごめく衆生哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
さく花の蝶ともならでおきゝ菊 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
さく花の雲の上にて寝起哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政6 0v
さく花もつきいだしけりあけの鐘 正岡子規 , 晩春 植物 明治19 0v
さく花も空うけ合の野守哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花やこりゝしたる坂を又 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
さく花やはづれながらも御膝元 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花や拾んとすれど翌の事 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
さく花や昔〱はどの位 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
さく花や此世住居も今少 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
さく花や深山烏の口果報 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
さく花や袖引雨がけふも降 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 0v
さけば咲く桜海棠梨季 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
さし捨し柳の陰の住居哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
さし柳しだれんとして上に向く 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
さし柳三尺にして緑ふく 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
さし柳涼む夕は誰か有 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
さし柳翌は出て行庵也 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 0v
さすが花ちるにみれんはなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さそはれてきり一ぺんの花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
さそはれて面白く散る桜哉 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治26 0v
さて花の蝶ともならでおきく虫 小林一茶 , 晩春 植物 寛政10 0v
さて花は四国になりて六十里 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
さばの縁うす桜とはしらざりき 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 0v
さばの縁うす花桜あゝさくら 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さびしさや華のあたりのあすならう 松尾芭蕉 , 晩春 植物 0v
さまざまの事思ひ出すさくらかな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 0v
さまづけに育て上たる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政3 0v
さまづけに育られたる蚕哉 小林一茶 , 晩春 動物 文政1 0v
さむしろや土人形と雀の子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化10 0v
ざらざらと櫛にありけり花ぼこり 阿部みどり女 , 晩春 植物 0v
さる人は病気をつかふ花見哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
さればこそ大評判のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
さをしかに手拭かさん角の迹 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文化10 0v
さをしかのおとした角を枕哉 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 0v
さをしかの桜を見てや角落 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文化10 0v
さをしかや社壇に角を奉る 小林一茶 落し角 , 晩春 動物 文政7 0v
さん候いかさま花の都かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
しがらきや大僧正の茶つみ唄 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化11 0v
しがらきや大僧正も茶つみ唄 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化11 0v
しばらくは桃なかむるや馬の糞 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治24 0v
しばらくは花の上なる月夜かな 松尾芭蕉 , 晩春 植物 元禄4 0v
しばらくは風にまかせし柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治23 0v
しばられた棚にうら見や梨の花 正岡子規 梨の花 , 晩春 植物 明治24 0v
しめ縄の風吹きつくる柳哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 0v
しよんぼりと雀にさへもまゝ子哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文政1 0v
しるよしの郷の鐘なる柳哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
しんとして露に音あり朝桜 正岡子規 朝桜 , 晩春 植物 明治25 0v
しんとして露をこぼすや朝桜 正岡子規 朝桜 , 晩春 植物 明治25 0v
すうと出た桜の枝に目白哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v