動物

Displaying 7101 - 7200 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
芦の家や枕の上も鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化10 0v
芦の葉に達磨もどきの蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政9 0v
芦二三本杭に翡翠を画きたり 正岡子規 翡翠 , 三夏 動物 明治29 0v
芦原や泥おし分てきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
芦火たく盥の中もちどり哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化8 0v
花あらは我に教えよ揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
花がちる〱とてきじの夜鳴哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
花のちる〱とてきじの夜鳴哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
花の咲くうちに仕まへよ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
花の背戸柳の路次や蜆売 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
花びらに舌打したる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
花びらに舌打をする蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
花売と蝶と別るゝ夕かな 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
花嫁の声とも聞かじ猫の恋 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治26 0v
花根へ推参したる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
花桶に蝶も聞かよ一大事 小林一茶 , 三春 動物 0v
花蓙にばりして逃る蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 0v
花蓙にばりして逃る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
花蓙や先へ居りている蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
苗代の色紙に遊ぶかはづかな 与謝蕪村 , 三春 動物 0v
若猫がざらしなくすや桑李 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政8 0v
若鮎や早瀬つんきる身の細り 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治25 0v
苦にするな毒玉川ぞ水馬 小林一茶 水馬 , 三夏 動物 文政5 0v
苦のさばや蛇なのりて穴を出る 小林一茶 蛇穴を出づ , 仲春 動物 文政7 0v
苦の娑婆や虫鈴ふるはたをゝる 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
茄子にも瓜にもつかず時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
茄子にも麦にもつかず郭公 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
茨藪になることなかれとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化8 0v
茶のけぶり蝶の面へ吹かける 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
茶の水も筧で来る也蛍来る 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
茶坊主の鼾の下や蚯蚓鳴く 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治29 0v
茶畠にも心おくかよ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 文化2 0v
草かげや何をぶつくさゆふ蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
草のてふ昼過比とみゆる也 小林一茶 , 三春 動物 寛政 0v
草の戸も子を持て聞夜の鶴 小林一茶 , 三冬 動物 文化9 0v
草の戸やみやげをねだる雀子 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化12 0v
草の戸や五尺の鰹四日の月 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
草の戸や桜の鯛に桃の酒 正岡子規 桜鯛 , 晩春 動物 明治26 0v
草の戸や蚊の餌に足らぬ一人者 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
草の戸や蚊の餌に足らぬ吾一人 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
草の戸や鰹一切れ月半分 正岡子規 , 三夏 動物 明治27 0v
草の葉にかくれんぼする蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
草の葉に児の這ひよる胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 0v
草の葉のひた〱汐やとぶ乙鳥 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化2 0v
草の葉のほたるゆれるや水の音 正岡子規 , 仲夏 動物 明治23 0v
草の葉や世の中よしと蠅さはぐ 小林一茶 , 三夏 動物 0v
草の葉や燕来初てうつくしき 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化2 0v
草の葉や犬に嗅れてとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化9 0v
草の葉を落つるより飛ぶ螢哉 松尾芭蕉 , 仲夏 動物 貞亨5 0v
草の蚤はら〱もどる火かげ哉 小林一茶 , 三夏 動物 享和3 0v
草の蚤ばらり〱ともどる也 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
草の蝶七つ下りとみゆる也 小林一茶 , 三春 動物 0v
草の蝶何をすねるぞ小一日 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
草の蝶八過比とみゆる也 小林一茶 , 三春 動物 0v
草の蝶大雨だれのかゝる也 小林一茶 , 三春 動物 享和2 0v
草の蝶昼寝比とみゆる也 小林一茶 , 三春 動物 0v
草の蝶牛にも詠られにけり 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
草の雨松の月よやかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和3 0v
草の雨蟇も主も古りにけり 正岡子規 , 三夏 動物 明治29 0v
草むらやちぎれちぎれに蛇の衣 正岡子規 蛇衣を脱ぐ , 仲夏 動物 明治31 0v
草むらや目白だまつて飛びうつる 正岡子規 眼白 , 三秋 動物 明治28 0v
草も木も源氏の風やとぶ蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化2 0v
草も木も離れ切たるひばりかな 松尾芭蕉 雲雀 , 三春 動物 0v
草を踏んでまむし恐るゝ単物 正岡子規 , 三夏 動物 明治31 0v
草原にこすり落や猫の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政2 0v
草原や何を目当に蚤のとぶ 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 0v
草原や提灯行に虫すだく 小林一茶 , 三秋 動物 文政8 0v
草原や蜂を恐るゝ狐の子 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
草原をかせぎ廻や宿の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
草家根を越へそこなひし蛍哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 0v
草山に顔おし入て雉のなく 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
草庵の家根の峰迄いなご哉 小林一茶 動物 文政8 0v
草庵の寝事の真似やなく千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化11 0v
草庵の棚捜しする小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
草庵の虱でも喰へかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化12 0v
草庵はまづいやらして行蛍 小林一茶 , 仲夏 動物 文化13 0v
草庵は蚤蚊に借て寝たりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文化11 0v
草枕我膝にくる蜻蛉哉 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治26 0v
草花に尋あたりぬみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化9 0v
草花のなきにしもあらずかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
草花や寺無住にして鹿の糞 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
草花や蛍々に荒さるゝ 小林一茶 , 仲夏 動物 0v
草茎のまだうごくぞよ鵙の顔 小林一茶 , 三秋 動物 文化6 0v
草荒れて人なき城の胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 0v
草陰につんとしている蛙かな 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
草陰に蛙の妻もこもりけり 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
荒磯や鯨の舟を待つ妻子 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 0v
菅笠に螽わけゆく野路哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治25 0v
菅笠の生国名のれほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
菅莚それ〱蝶が汚るゝな 小林一茶 , 三春 動物 0v
菅莚それ〱蝶が汚んぞ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
菓子盆に山盛りにつく小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
菓子盆の菓子をけこぼす小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政8 0v
菓子盆やはしの先よりとぶ小てふ 小林一茶 , 三春 動物 文政6 0v
菓子盆を辷りおちたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
菜の花がはなれにくいか小田雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化2 0v
菜の花も猫の通ひぢ吹とぢよ 小林一茶 猫の恋 , 初春 動物 文化10 0v
菜の花を上から見るか揚げ雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 0v
菜の花を出でゝ飛び行く蝶黄なり 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
菜の虫ハ化して飛けり朝の月 小林一茶 菜虫 , 晩秋 動物 文化5 0v