弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 3701 - 3800 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
山吹や水うつくしき多摩の里 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治28 0v
山吹や水にひたりし花の枝 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治23 0v
山吹や池に臨みて亭一つ 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治32 0v
山吹や神主どのゝ刀持 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文化3 0v
山吹や笠に挿すべき枝の形 松尾芭蕉 山吹 , 晩春 植物 元禄4 0v
山吹や腰にさしたる馬杓子 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文化8 0v
山吹や花散り尽す水の上 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治31 0v
山吹や茶椀の欠も乗せて咲 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文政4 0v
山吹や草にかくれて又そよぐ 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文化7 0v
山吹や荷をおろしたる蜆売 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治33 0v
山吹や藁屋を叩く武者一騎 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治26 0v
山吹や蠣むく人に古さるゝ 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文化4 0v
山吹や蠣むく人に起さるゝ 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 0v
山吹や雨雲垂るゝ野のほとり 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治28 0v
山吹や馬柄杓提し御姿 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文化4 0v
山吹や鶉飼ふたる市の家 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治32 0v
山吹よちるな蛍の夕迄 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文政1 0v
山吹をさし出しさうな垣ね哉 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 0v
山吹をさし出し顔の垣ね哉 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文化8 0v
山吹を三たびめぐつて蝶去りぬ 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治33 0v
山吹を踏んで驚く雀かな 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治27 0v
山吹引くるまりてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
山国の蝶を荒しと思はずや 高浜虚子 , 三春 動物 0v
山守や春の行衛を箒して 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化3 0v
山寺に仏生るゝ日の淋し 正岡子規 仏生会 , 晩春 人事 明治27 0v
山寺に咲て名もなき桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 0v
山寺に城を見下す霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
山寺に笑ふやうなり鐘の声 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治26 0v
山寺の屋根をころける椿哉 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治27 0v
山寺の昼飯遅き霞かな 正岡子規 , 三春 天文 明治29 0v
山寺の花や庭木の間より 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 0v
山寺は竈も後架もつゝじ哉 小林一茶 躑躅 , 晩春 植物 文化3 0v
山寺や寝聳べる下の花の雲 小林一茶 , 晩春 植物 文政9 0v
山寺や座敷の中にきじの声 小林一茶 , 三春 動物 0v
山寺や石あつて壇あつてつゝじ咲く 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 0v
山寺や翌そる児の凧 小林一茶 , 三春 生活 文化10 0v
山寺や蝶が受取甘茶水 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 0v
山寺や雪隠も雉の啼所 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
山崎や山鶯も下〱の客 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
山本やかすみにとゞく朝煙り 小林一茶 , 三春 天文 寛政4 0v
山桜〱も廿九日かな 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
山桜あたりに雲もなかりけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治28 0v
山桜あの一本はなくも哉 小林一茶 , 晩春 植物 享和2 0v
山桜いくさのあとゝ思はれず 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治27 0v
山桜きのふちりけり江戸客 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
山桜さくや八十八所 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 0v
山桜さく手際よりちる手際 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治25 0v
山桜それが上にも卅日有 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
山桜中〱花が病かな 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
山桜人に見よとて散りやせん 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 0v
山桜人をば鬼と思ふべし 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
山桜仁王の腕はもけてけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 0v
山桜今一本はなくも哉 小林一茶 , 晩春 植物 享和2 0v
山桜咲にけらしな御膝元 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
山桜咲や附たり仏の事 小林一茶 , 晩春 植物 文化8 0v
山桜夢を埋めて散りにけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 0v
山桜序に願をかける也 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 0v
山桜恋をはなれて哀れ也 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 0v
山桜日毎ふく日にちりにけり 小林一茶 , 晩春 植物 享和3 0v
山桜杉の闇よりもれてけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 0v
山桜杉の闇よりもれにけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 0v
山桜松は武張て立にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
山桜瓦葺くものまづ二つ 松尾芭蕉 山桜 , 晩春 植物 元禄3 0v
山桜花きちがひの爺哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化9 0v
山桜花にけかちはなかりけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
山桜花の主や石仏 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 0v
山桜花をしみれば歯のほしき 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 0v
山桜髪なき人にかざるゝ 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
山梨の中に杏の花さかり 正岡子規 杏の花 , 晩春 植物 明治26 0v
山烏山のうぐひすさそひ来よ 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
山焼をはやし立てや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
山猫のあつけとられし雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
山猿と呼ばるゝ里のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
山猿と呼るゝ宿のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
山猿と呼るゝ程のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 0v
山畑や手前遣ひの茶つみ唄 小林一茶 茶摘 , 晩春 生活 文化11 0v
山畑や猪の足跡を打ち返す 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治29 0v
山畑や雲より落つる舞雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治28 0v
山畠やこやしのたしにちる桜 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 0v
山畠や人に打たせてねまる鹿 小林一茶 畑打 , 三春 生活 文政1 0v
山畠や人に打たせて鹿ねまる 小林一茶 畑打 , 三春 生活 0v
山畠や蓑の子がなく雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v
山盛の花の吹雪や犬の椀 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 0v
山盛り蝶たかりけり犬の椀 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
山腹に灯見えぬあれや桜寺 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 0v
山荒れて鐘も桜も雹の音 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
山藤や短き房の花ざかり 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 0v
山藪のひら〱紙も陽炎ぞ 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 0v
山虻や人待てとび待てとび 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
山蜂もしたふて住や人の里 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
山蜂も軒の主はしりにけり 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
山蜂や鳴 〱 通る大座敷 小林一茶 , 三春 動物 0v
山蜂や鳴〱抜る寺座敷 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
山賊が飯たくあとの菫哉 正岡子規 , 三春 植物 明治27 0v
山越えて蝶見そむるや家少し 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
山路きて山吹白く顔黒し 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治24 0v
山路来て何やらゆかしすみれ草 松尾芭蕉 , 三春 植物 0v
山道の案内顔や虻がとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
山道や人去て雉あらはるゝ 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
山道や斯う来い〱と虻が飛 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v