Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 4501 - 4600 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
一日の路や菜の花浪の花
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
一星見つけたやうにきじの鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
一本の菫あらそふ局かな
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
一本は桜もちけり娑婆役
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化6
0v
一村はかたりともせぬ日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化6
0v
一村は杏と柳ばかりかな
正岡子規
杏の花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
一村は柳の中や春の雪
小林一茶
春の雪
春
,
三春
天文
文化11
0v
一村は柳ばかりや朝かすみ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
一杯に下戸の酔ひたる桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
一杯に下戸の酔ひたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治28
0v
一枝の花おもさうや酒の酔
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
一理屈いふ気で居る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政4
0v
一畝は菜をつくりけり春の園
正岡子規
春園
春
,
三春
地理
明治33
0v
一畠まんまと蜂に住れけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文化11
0v
一番の弥陀からぱつと桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
一聳かすみ放しの榎哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化11
0v
一里の身すぎの桜咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
一里来て下に見下す桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
一里行く春の月夜や村芝居
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治32
0v
一銭の茶も江戸ぶりや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
一鍬に雪迄返す山田哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政4
0v
一雨のつけあいけうや姥桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政8
0v
一雫天窓なでけり桜から
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
一鞭に打たれにけりな虻三つ
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
一鞭に打ちすゑたりな虻二つ
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治26
0v
七丈の空やさく花おちる花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
七日目にころ〱もどる猫子哉
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
享和3
0v
万両にゆすらの花の白き散る
正岡子規
山桜桃の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
三ヶ月や田螺をさぐる腕の先
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
文化2
0v
三ヶ月や石の凹みの春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
三井寺の鐘さびついて呼子鳥
正岡子規
呼子鳥
春
,
晩春
動物
明治26
0v
三十の人摺鉢山の花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
三十六宮荒れ尽して草芳しき
正岡子規
芳草
春
,
三春
植物
明治27
0v
三千坊はなれはなれの霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
三味太鼓花見の舟の花も見ず
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
三味線に樽をかけたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
三味線に通うしなふや落雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
三味線を掛けたる春の野茶屋哉
正岡子規
春の野
春
,
三春
地理
明治29
0v
三味線を掛けて留守也春の宿
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治31
0v
三声程つゞけて雉の仕廻けり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政1
0v
三寸の水を蜆のいのちかな
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治26
0v
三尺に足らぬも花の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
三尺の庭を詠むる春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治30
0v
三文が桜植けり吉野山
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化14
0v
三文が霞見にけり遠眼鏡
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政2
0v
三筋程松にかくれし柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
三絃で親やしなふや花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
三重に淡路のかすむ日和哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
上り帆の菜の花の上に見ゆるかな
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
上り帆の菜の花の上に見ゆる哉
正岡子規
菜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
上下の酔倒あり花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
上人の西の藤波今やさく
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化8
0v
上人はだまりこくつて茶つみ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政5
0v
上人は菩薩と見たる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
上口な口たゝく也雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政8
0v
上市は灯をともしけり夕霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
上野浅草あるきである日ざし哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
下々に生れて夜もさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
下に〱の口まねや雉子の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政4
0v
下戸衆はさもいんき也花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
下町は雨に成りけり春のゆき
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
下町や女もまじる春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治25
0v
下総へ一すじかゝる柳かな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
下総へ半分たるゝ柳かな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
下草に菫咲くなり小松原
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治28
0v
下萌を催す音や春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治26
0v
下馬札や是より花の這入口
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
不二の山笑はねばこそ二千年
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治25
0v
不尽のねに三月尽の青さ哉
正岡子規
三月尽
春
,
晩春
時候
明治26
0v
不忍に蓮の芽見えず春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治29
0v
不精さや掻き起されし春の雨
松尾芭蕉
春の雨
春
,
三春
天文
元禄4
0v
与謝の海かすんで赤き入日哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
世そまばこくも薄くも菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文政7
0v
世にあれば蝶も朝からかせぐぞよ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
世に盛る花にも念仏申しけり
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
0v
世の中はあつさり浅黄ざくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
世の中は桜が咲いて笑ひ声
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
世の中は花に振袖松に鳶
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
世の中は蝶も朝からがつ〱と
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
世の中や同じ桜も御膝元
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
世の人にふまれなからや花すみれ
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治25
0v
世の春に我家は竹の秋深し
正岡子規
竹の秋
春
,
晩春
植物
明治26
0v
世の花にわれ家も無き旅人かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
世の花に汚れしとてや御身拭
正岡子規
御身拭
春
,
晩春
人事
明治26
0v
世をいとふ心薊を愛すかな
正岡子規
薊
春
,
晩春
植物
明治30
0v
世中は地獄の上の花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
世中や蝶のくらしもいそがしき
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化8
0v
丘の雉鷺の身持をうらやむか
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化3
0v
両側のつゝじ見て入る館かな
阿部みどり女
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
両側の桜咲きけり登り口
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治35
0v
並杉の日光領はかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
並桜遥拝す人をてらす哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
中々に錦小路は花もなし
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
中〱にもたぬがましぞちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
中啓を襟にさしたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
中国の山どれどれぞ若和布取
正岡子規
若布
春
,
三春
植物
明治26
0v
中川や通れの迹を雉の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政7
0v
中庭の一本大根花咲きぬ
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
丸にのゝ字の壁見へて暮遅き
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化11
0v
丸にやの字の壁見へて夕霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
42
Page
43
Page
44
Page
45
Page
46
Page
47
Page
48
Page
49
Page
50
…
Next page
Last page