Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
12 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 5201 - 5300 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
朝やけも又めづらしき柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化2
0v
朝凪や霞みて遠き島一つ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治30
0v
朝寝坊が窓からのろり雉哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
朝市の大肌ぬぎや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
朝戸出や足にからまる雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
朝日より猶あたゝかき入日かな
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治26
0v
朝明のはなりて雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
朝桜駒のひづめのひやひやと
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
朝漬けのあさ〱しさや春の霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文化3
0v
朝漬を働ぶりの汐干哉
小林一茶
潮干狩
春
,
晩春
生活
文化1
0v
朝起の鏡に寒し梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
朝顔の畠起して朝茶哉
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政4
0v
朝飯の鐘をしりてや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化13
0v
朝飯や寝過ぎて春の四つ時分
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
朝鮮をうしろにかすむ対馬哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
朝鳴の茶釜の側を鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政2
0v
朝鳴の茶釜や麦は鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
朝鳴の茶釜を祝へ鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
朧〱ふめば水也まよひ道
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
寛政7
0v
朧とは桜の中の柳かな
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治23
0v
朧にて寝ることさへやなつかしき
森澄雄
朧
春
,
三春
天文
0v
朧にて昨日の前を歩きをり
加藤楸邨
朧
春
,
三春
天文
0v
朧より朧に人の咄かな
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治26
0v
朧夜にくづれかゝるや浪かしら
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治25
0v
朧夜になりても久し猫の恋
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治25
0v
朧夜にものくひふかす舟の中
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治25
0v
朧夜に何やらものゝ遠音哉
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治26
0v
朧夜の犬を恐るゝ女かな
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治30
0v
朧夜ノ眼薬買ヒニ薬師道
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治35
0v
朧夜ノ端唄ヲ歌フ往来カナ
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治35
0v
朧夜の船団北を指して消ゆ
飯田龍太
朧
春
,
三春
天文
0v
朧夜の銭湯匂ふ小村哉
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治27
0v
朧夜はこ歯黒どぶの匂ひ哉
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治25
0v
朧夜やともし火帰る鳰の海
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
朧夜やまぼろし通ふ衣紋坂
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治26
0v
朧夜や天の音楽聞し人
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文政2
0v
朧夜や女盗まんはかりごと
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
朧夜や島原さして小提灯
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治31
0v
朧夜や悪い宿屋を立ち出づる
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
朧夜や潮来をうたふ舟の中
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治26
0v
朧夜や狸群れたる古社
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
朧夜や用ありげに狸戸を叩く
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治29
0v
朧夜や誰を咎むる犬の声
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治31
0v
朧夜ヤ遠灯見ナガラ疲レ足
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治35
0v
朧夜や酒の流し滝の月
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文政1
0v
朧夜を匂ふ春風松の花
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治25
0v
朧月どこまで川の長いやら
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
朧月ものくふ音のかすかなり
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治23
0v
朧月五條の橋の人もなし
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
朧月四條をとほる小歌哉
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
朧月四條をわたる小唄かな
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
朧月夜はあつけなく成にけり
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化5
0v
朧月女車の帰りけり
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
朧月狐ニ魚ヲ取ラレケリ
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治35
0v
朧月男女の影遠し
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治30
0v
朧月耳なし山を見に行かん
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
朧月露国遠しと思ふとき
飯田龍太
朧月
春
,
三春
天文
0v
朧月須磨の釣舟ありやなし
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治28
0v
朧灯ヲ見ナガラ歩行ク疲レ足
正岡子規
朧月夜
春
,
三春
時候
明治35
0v
朧野ヤ朧ヲ破ル藁砧
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治35
0v
木々おの〱名乗り出たる木の芽哉
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
寛政1
0v
木々の芽や新宅の庭とゝのはす
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
木々めの春さめ〲と小鳥鳴く也
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文政6
0v
木〲もめを開らくやみだの本願寺
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
0v
木さへあれば鶯啼くや垣つたひ
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治30
0v
木のもとに汁も膾も桜かな
松尾芭蕉
桜
春
,
晩春
植物
元禄3
0v
木の上に見ゆや茶摘の顔許り
正岡子規
茶摘
春
,
晩春
生活
明治29
0v
木の下が蹄のかぜや散さくら
与謝蕪村
桜
春
,
晩春
植物
0v
木の下に名のなき宮も春なれや
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
木の末をたわめて藤の下りけり
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
木の端のおれが立ても朧也
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化2
0v
木の股の弁当箱よ鶯よ
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化13
0v
木の芽とは豆腐の上に生ふる者なり
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治26
0v
木の芽ふく十坪の庭を散歩かな
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治34
0v
木の芽ふく庭の鳥籠や猫来る
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治33
0v
木の間に名のなき宮も春なれや
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治28
0v
木の間に白きもの皆桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
木の間に紙すく小村霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
木の陰やてふと宿るも他生の縁
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
木の陰や蝶と休むも他生の縁
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政8
0v
木兎のつく〲春をおしむやう
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
0v
木兎の面はらしたる落花哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
木兎の面魂よ春の暮
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文化2
0v
木兎は不断日永と思ふ哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化4
0v
木兎をゝしがる目もと哉
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
文化7
0v
木曽の奥宿りことはる蚕飼哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
木曽の情雪や生えぬく春の草
松尾芭蕉
春の草
春
,
三春
植物
元禄4
0v
木曽の茶も今やつむらんはやり笠
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政1
0v
木曽山はうしろになりぬ鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
木曽山やしごき棄も茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化8
0v
木曽山蝶とぶ空も少間
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化7
0v
木曽川や舟危しと雉の鳴く
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治28
0v
木母寺の夜を見に行春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化4
0v
木母寺の花を敷寝の蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化10
0v
木母寺の鐘に孝行かはづ哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政2
0v
木母寺は暮ても雉の鳴にけり
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化5
0v
木母寺や柳は枯れて呼子鳥
正岡子規
呼子鳥
春
,
晩春
動物
明治26
0v
木母寺や花見田にしとつくば山
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
文化9
0v
木瓜の陰に皃類ひ住ムきゞす哉
与謝蕪村
雉
春
,
三春
動物
0v
木瓜咲くや土手の上下道二つ
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
49
Page
50
Page
51
Page
52
Page
53
Page
54
Page
55
Page
56
Page
57
…
Next page
Last page