弥生
Haiku4lunarMonth
Displaying 2001 - 2100 of 9511
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
うららかや空より青き流れあり | 阿部みどり女 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
うらゝかになりぬ舞ふ鳶鳴く鴉 | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
雉子の眸のかうかうとして売られけり | 加藤楸邨 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
うらゝかや岡に上りつ野に下りつ | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
野みやげや風呂敷とけば蜂声 | 小林一茶 | 蜂 | 春, 三春 | 動物 | 文政1 | 1v | 1 month ago |
うらゝかや女つれだつ嵯峨御室 | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うらゝかや氷の解けし諏訪の湖 | 正岡子規 | 麗か | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
福来たる門や野山の笑顔 | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文政7 | 1v | 1 month ago |
傘をたゝめば白し春の月 | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
大門や夜桜深く灯ともれり | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
鶯の口のさきなり三万戸 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
日一日菫の花に遊ひけり | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治31 | 1v | 1 month ago |
落したか落ちたか路の椿かな | 正岡子規 | 落椿 | 春, 晩春 | 植物 | 明治23 | 1v | 1 month ago |
春の月鴉は森に寝たさうな | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
峯入の明け行顔や山かつら | 正岡子規 | 峯入 | 春, 晩春 | 人事 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
ぬるゝともいざこゝで寝ん花菫 | 正岡子規 | 菫 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
うしろから冷〱したる桜哉 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 1 month ago |
うき世とは下戸の嘘也花に酒 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
うすうすと初虹うつる外山哉 | 正岡子規 | 初虹 | 春, 晩春 | 天文 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
一むねは花にうもるや赤椿 | 正岡子規 | 椿 | 春, 三春 | 植物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
夜桜や大雪洞の空うつり | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
江戸人は上野をさして春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
夜桜や辻燈籠の片うつり | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
夜桜や遠くに光る潦 | 阿部みどり女 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 1v | 1 month ago | |
夜桜にこもる茶店の煙かな | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
持重る月夜桜の雫かな | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
夜桜や十二欄干灯幽かなり | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
春の山弘法金時二子など | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
呉かあらぬ春の裾山灯をともす | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
降暮し〱けり春の山 | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文化1 | 1v | 1 month ago |
日くるゝに雉子うつ春の山辺かな | 与謝蕪村 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 1v | 1 month ago | |
春の山いくつとも無く越えにけり | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
春ノ山女夫ノ神ヲ祀リケリ | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治35 | 1v | 1 month ago |
三條のつきあたりなり春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
僧や俗や春の山寺碁を囲む | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
春の山畠となつてしまひけり | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
富士は雲に隠れて春の山許り | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
廻廊や手すりに並ぶ春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
足もとに鳥のたちけりはるの山 | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 1v | 1 month ago | |
春の山浅きに蘭を尋ねけり | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
運動会の旗あちこちす春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
永き日の鳶か烏か塔の尖 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
うとましき片壁かくす柳哉 | 小林一茶 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 文化2 | 1v | 1 month ago |
花散て龍駕都を出で給ふ | 正岡子規 | 落花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
うつるとも桜の風ぞ花の蔭 | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文政3 | 2v | 1 month ago |
うつるとも花見虱ぞよしの山 | 小林一茶 | 花見虱 | 春, 晩春 | 動物 | 文化8 | 1v | 1 month ago |
うつむけに春うちあけて藤の花 | 与謝蕪村 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 1 month ago | |
うつ杖のはづれて嬉しとぶ胡蝶 | 正岡子規 | 胡蝶 | 春, 三春 | 動物 | 明治24 | 1v | 1 month ago |
鶯も上鶯の垣根かな | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯の見まはしておいてちょいと鳴く | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
鶯もほゞ風声ぞ梅の花 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
おのがこゑに溺れてのぼる春の鳥 | 飯田龍太 | 春の鳥 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯の足跡細し鍋の尻 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
鶯はやさしきものゝ哀れなり | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
鶯の高ぶり顔はせざりけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
鶯の鳴だけかりし明地かな | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政8 | 1v | 1 month ago |
鶯の苦にもせぬ也茶のけぶり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯も人ずれてなく上野哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
鶯の鐘楼に鳴くや朝の内 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
鶯の馳走に掃かぬかきね哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
おのれらも花見虱候よ | 小林一茶 | 花見虱 | 春, 晩春 | 動物 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
鶯の籠をかけたり上根岸 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
鶯の馳走にはきしかきね哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
鶯の風を入るやあたら口 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
鶯もよい時来たり庵の閑 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治30 | 1v | 1 month ago |
鶯の苦にもせぬ也辻博奕 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯の糞の黒さよ篠の雪 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
鶯の糞の黒さよ豆腐汁 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
鶯の野にして鳴くや留主御殿 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政9 | 1v | 1 month ago |
寝ころぶや手まり程でも春の山 | 小林一茶 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 文政5 | 1v | 1 month ago |
鶯もとが〱しさや片山家 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
鶯の觜の先より汐干哉 | 小林一茶 | 潮干狩 | 春, 晩春 | 生活 | 文化7 | 1v | 1 month ago |
鶯の踏んたる跡もなかりけり | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治33 | 1v | 1 month ago |
鶯の飛で出でけり笹の中 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治27 | 1v | 1 month ago |
鶯の逃おふせてやほつと鳴 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
鶯の迹声遠し藪屋敷 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
鶯の鳴きさうな家ばかりなり | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
鶯もさんざ遊べよ留主の梅 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政4 | 1v | 1 month ago |
鶯もしらなんではいるかきね哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯の荊飛び出て鳴にけり | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
鶯も上鶯のいなかかな | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政2 | 1v | 1 month ago |
鶯の遠のいてなく汽車の音 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 1v | 1 month ago |
鶯も上鶯ぞいなか藪 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯に鳴らして行や土の鈴 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
春の月恋する人を照しけり | 正岡子規 | 春の月 | 春, 三春 | 天文 | 明治32 | 1v | 1 month ago |
鶯にあてがつておく留守家哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯のけむい顔する山家哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 1v | 1 month ago |
鶯にずつぷりぬれし垣ね哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化3 | 1v | 1 month ago |
鶯に亀も鳴たきやうす哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯がばくち見い〱鳴にけり | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
鶯になしみのつきし小庭哉 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治22 | 1v | 1 month ago |
鶯に小判投げたる禿かな | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治28 | 1v | 1 month ago |
鶯に胸うちさわぐ初音哉 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 1 month ago |
留主寺にせい出してさく桃さくら | 小林一茶 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 文化13 | 1v | 1 month ago |
鶯にかちりと茶せんとうじ哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago | |
鶯のぐな鳥影も窓の春 | 小林一茶 | 庵の春 | 春, 晩春 | 時候 | 1v | 1 month ago | |
鶯のすねてだまりし寒さ哉 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治29 | 1v | 1 month ago |
鶯のこそと掃溜栄やう哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文政6 | 1v | 1 month ago |
鶏の仲間割して日永哉 | 小林一茶 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 文化12 | 1v | 1 month ago |
鶯が来るも隣の序哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 1v | 1 month ago |