Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
弥生
alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬
26 views
如月
卯月
Haiku4lunarMonth
Displaying 2301 - 2400 of 9511
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
十三の年より咲て姥桜
正岡子規
姥桜
春
,
晩春
植物
明治26
1v
1 month 1 week
ago
渡し場に橋の出来たる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治32
1v
1 month 1 week
ago
巣の鳥や人が立ても口を明く
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化4
1v
1 month 1 week
ago
あえかなる薔薇撰りをれば春の雷
石田波郷
春の雷
春
,
三春
天文
0v
あさぢふは夜もうれしや雉なく
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化2
0v
あさぢふや逆に寝てさへ春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化3
0v
あさぢふ菫じめりのうす草履
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文政2
0v
あぜ道や蛙とびこす牛の糞
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
あたゝかき風がぐるぐる風車
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治29
0v
あたゝかな窓に病気の名残かな
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治30
0v
あたゝかな雨がふるなり枯葎
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治23
0v
あたゝかに白壁ならぶ入江哉
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治26
0v
あたゝかに雲をいろどる夕日哉
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治28
0v
あだしのに蝶は罪なく見ゆる也
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化3
0v
あたたかになるへき朝の日和かな
正岡子規
暖か
春
,
三春
時候
明治28
0v
あたふたに蝶の出る日や金の番
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
あたら日をふりなくしけり春雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化1
0v
あぢきなや椿落うづむにはたずみ
与謝蕪村
椿
春
,
三春
植物
0v
あちへゆらりこちへゆらりと柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
あつさりとあさぎ頭巾の花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
あづま屋に巻煙草ふく木の芽かな
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治34
0v
あの鐘の上野に似たり花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政10
0v
あは〱し已に盛は杉菜哉
小林一茶
杉菜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
あはれさは牛仰むかす藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治26
0v
あひのりのさゝめごとあり朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治26
0v
あまり湯のたらり〱と日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化13
0v
あめりかの波打ちよする霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治22
0v
アメリカもろしやも一つや春霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治24
0v
あやまちて酒のしぶきや汐干舟
阿部みどり女
潮干船
春
,
晩春
生活
0v
あらかんの鉢の中より雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文政1
0v
あら壁のあつてかひなし山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
あら海や風より下を飛ぶ胡蝶
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治27
0v
ある夜更けて貴人来ます朧哉
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治30
0v
ある時はすねて落ちけり凧
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治25
0v
ある時は月にころがる田螺哉
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治25
0v
あれ〱といふ口へちるさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政8
0v
あれこれと終に引るゝ根芹哉
小林一茶
芹
春
,
三春
植物
文政3
0v
あれとれと乳母をせがむや揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
あれ花が〱と笑ひ仏哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
いかなごが烏の嘴に生きてをり
星野立子
いかなご
春
,
晩春
動物
0v
いかな日も鶯一人我ひとり哉
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政7
0v
いくたり役介もや夫婦蜂
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政4
0v
いざさはげわか盛りぞよ吉の鮎
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化12
0v
いざのぼれ花のしら雲ふむ迄に
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
いざ落花眼裏のほこりはらはせん
松尾芭蕉
落花
春
,
晩春
植物
0v
いただいた桶の中から雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
いたづらに土筆尋ぬる杉菜哉
正岡子規
杉菜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
いたわしさ花見ぬ人の痩せやうや
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治33
0v
いちはつの一輪白し春の暮
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治29
0v
いづかたの花見なるべし野辺の雨
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
いつまでか春の枯木の古わらじ
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治27
0v
いつ逢ん身はしらぬひの遠がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
寛政4
0v
いとさまの手を引く道や山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
いぼ釣てあちら向たる蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
うかうかと来て鶯を逃しけり
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治25
0v
うかるゝもうちはなりけり浅黄蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
うかれける人や初瀬の山桜
松尾芭蕉
山桜
春
,
晩春
植物
寛文7
0v
うかれ心瓶の桜に灯をともす
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
うぐひすの素通りせぬや窓の前
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
うぐひすの腮の下より淡路島
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
享和2
0v
うぐひすの茶の木くゝるや春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治25
0v
うくひすや落花粉々たり手水鉢
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治24
0v
うす菫こ菫酒は毒〱し
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化10
0v
うす菫桜の春はなく成ぬ
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化7
0v
うす霞丸にやの字の壁見ゆる
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
うそのやうな十六日桜咲きにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
うたゝねの窓に胡蝶やもゝの花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
うたゝ寝に春の夜浅し牡丹亭
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治35
0v
うたゝ寝のさむれば春の日くれたり
与謝蕪村
春の暮
春
,
三春
時候
0v
うたゝ寝の顔に桜の雫かな
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治23
0v
うたがふな潮の花も浦の春
松尾芭蕉
春
春
,
三春
時候
元禄2
0v
うちかけの並んで通る桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
うちかけや一かたまりの桜散る
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
うつゝなきつまみごゝろの胡蝶哉
与謝蕪村
蝶
春
,
三春
動物
0v
うつくしきが中に菱餅絵蝋燭
正岡子規
菱餅
春
,
晩春
生活
明治30
0v
うつくしき仏となるか蝶夫婦
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
うつくしき仏になるや蝶夫婦
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政1
0v
うつくしき春の夕や人ちらほら
正岡子規
春の夕
春
,
三春
時候
明治26
0v
うつくしき桜の雨や電気燈
正岡子規
夜桜
春
,
晩春
生活
明治26
0v
うつくしき砂に乏しき蜆哉
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治33
0v
うつくしき胡蝶のはての浮世哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
うつくしき胡蝶を網す嬉しさよ
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治30
0v
うつくしき蜴蜥も出たり花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
うつくしき鳥に餌をやる春日哉
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治33
0v
うつくしや昼雲雀の鳴し空
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
うつくしや雲雀の鳴し迹の空
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
うつぶせに椿散る也芝の上
正岡子規
散椿
春
,
晩春
植物
明治26
0v
うらゝかや牛の間の善光寺
正岡子規
麗か
春
,
三春
時候
明治29
0v
うら窓やはつ鶯もぶさた顔
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文政1
0v
うら窓や初鶯のぶさた顔
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
0v
うれしげに小便するや花の山
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
えた寺の桜まじ〱咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
えどを見に上る人哉花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
おかざりの藁たゞよふや春の水
正岡子規
春の水
春
,
三春
地理
明治26
0v
おしめほす低き小枝の木の芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治32
0v
おそれながら申上まする桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
おそれながら申上ます桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
おとし角腰にさしけり山法師
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文政3
0v
おとなしや蝶も浅黄の出立は
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
おとろへや見た分にする花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
20
Page
21
Page
22
Page
23
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
…
Next page
Last page