弥生

alias
三月
新暦対応期間
3月下旬〜4月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 2201 - 2300 of 9511
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
竹に来よ梅に来よとや親雀 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化11 1v 1 month ago
柳北が寄附せし土手の桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 1v 1 month ago
淡雪にまぶれてさはぐがきら哉 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政5 1v 1 month ago
何者が死んで此墓此桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 1v 1 month ago
茶屋村の一夜に出来し花の山 小林一茶 , 晩春 植物 文政2 1v 1 month ago
山吹の花のはだへの蛙哉 小林一茶 山吹 , 晩春 植物 文政1 1v 1 month ago
雨後の石井陽炎とのみ消にけり 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 寛政5 1v 1 month ago
うす縁ばりして逃る蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化11 1v 1 month ago
藪の雪を連出すや春の雪 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 文政6 1v 1 month ago
百姓の娘うつくし桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治32 1v 1 month ago
海棠や雪洞消えて人の声 正岡子規 海棠 , 晩春 植物 明治27 1v 1 month ago
鳴雲雀人の顔から日の暮るゝ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化1 1v 1 month ago
藪の目や人がしらねば鹿が喰ふ 小林一茶 木の芽 , 三春 植物 文化11 1v 1 month ago
日本の椿を愛す異人かな 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治34 1v 1 month ago
あそこからえどの空かよ凧 小林一茶 , 三春 生活 1v 1 month ago
木の芽ふく垣根つゞきや牛の声 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 1 month ago
おはむきに犬もかけるや凧 小林一茶 , 三春 生活 文化13 1v 1 month ago
日帰りの湯治もす也春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政3 1v 1 month ago
すい〱と蝶も嫌ひし都哉 小林一茶 , 三春 動物 文化3 1v 1 month ago
春水の盥に満ちて鯉の肩 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治34 1v 1 month ago
鳥の巣に明渡したる庵哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文政3 1v 1 month ago
先の世の華見もさぞ親の事 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 1 month 1 week ago
龍宮の鐘聞えたる汐干哉 正岡子規 潮干狩 , 晩春 生活 明治27 1v 1 month ago
人の目を螫したる蜂の怒哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 1v 1 month 1 week ago
淡雪や人で埋めし江戸の町 小林一茶 春の雪 , 三春 天文 1v 1 month 1 week ago
風はやり仕廻へば花も仕舞哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政4 1v 1 month 1 week ago
広前や小石の上の落椿 正岡子規 落椿 , 晩春 植物 明治27 1v 1 month 1 week ago
陽炎に成ても仕廻へ草の家 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化10 1v 1 month 1 week ago
夕暮の雨ふり出だす小鮎哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治28 1v 1 month 1 week ago
牛は野に雲雀は空やまほ片帆 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 1v 1 month 1 week ago
家飛〱凧も三ツ四ツふたつ哉 小林一茶 , 三春 生活 寛政7 1v 1 month 1 week ago
いくさ負けて人なき城の胡蝶哉 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 1v 1 month ago
炉塞ぎて庭へ出て見る空緑 正岡子規 炉塞 , 晩春 生活 明治30 1v 1 month 1 week ago
おとらじと一文凧も上りけり 小林一茶 , 三春 生活 文政7 1v 1 month 1 week ago
契らばや君は赤われ白椿 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治29 1v 1 month 1 week ago
けふも〱も凧引かゝる榎哉 小林一茶 , 三春 生活 文化4 1v 1 month 1 week ago
あそこらがえどの空かよ凧 小林一茶 , 三春 生活 文政7 1v 1 month ago
行かへる暮行春はどふ思ふ 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化6 1v 1 month 1 week ago
馬ほくほく椿にさわり桃にすれ 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 1v 1 month 1 week ago
いつまても貧しき声の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 1 month ago
藤棚の隅から見ゆるお江戸哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 1 month 1 week ago
大木の切株芽ばる垣根かな 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 1 month 1 week ago
二日にもぬかりはせじな花の春 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 2v 1 month 1 week ago
島々に灯をともしけり春の海 正岡子規 春の海 , 三春 地理 明治30 1v 1 month 1 week ago
枯枝のさし交はしをる椿かな 阿部みどり女 椿 , 三春 植物 1v 1 month 1 week ago
いざいでう柳の小簑梅の笠 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 1 month ago
黒門や下〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 1v 1 month ago
黒門に丸の跡あり山さくら 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治25 1v 1 month ago
黒門の半分見へて春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化2 1v 1 month ago
黒塀にしだるゝ雨の柳かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 1v 1 month ago
黒門を出れば這入れば桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 1v 1 month ago
黒門も摺鉢山も桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 1 month ago
二枝の椿くねりて活けられず 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 1v 1 month 1 week ago
黄金の年々はげて御身拭ひ 正岡子規 御身拭 , 晩春 人事 明治26 1v 1 month ago
鳥の巣のあり〱みゆる榎哉 小林一茶 鳥の巣 , 三春 動物 文化1 1v 1 month 1 week ago
かすむぞよ松が三本夫婦鶴 小林一茶 , 三春 天文 文化7 1v 1 month 1 week ago
かすむ日や日やとてむちやにくらしけり 小林一茶 , 三春 天文 文化11 1v 1 month 1 week ago
葉にそむく椿の花やよそ心 松尾芭蕉 椿 , 三春 植物 1v 1 month 1 week ago
汐けぶりまくしかけたる椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化3 1v 1 month 1 week ago
とりとめた盛りも持たぬ椿哉 小林一茶 椿 , 三春 植物 1v 1 month 1 week ago
鼻血ふく紙を捨てたる菫かな 正岡子規 , 三春 植物 明治33 1v 1 month ago
龍門の花や上戸の土産にせん 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨5 1v 1 month ago
鸛の巣に嵐の外の桜哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨4 1v 1 month ago
鷺消えて片帆の残る霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 1v 1 month ago
鹿ねらふ手を押へたる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 1v 1 month ago
鸛の巣も見らるる花の葉越し哉 松尾芭蕉 , 晩春 植物 貞亨4 1v 1 month ago
かまくらやどなたが春の千代椿 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化10 1v 1 month 1 week ago
怒濤岩を噛む我を神かと朧の夜 高浜虚子 , 三春 天文 1v 1 month 1 week ago
鷺寒しまだ耕さぬ畑のくろ 正岡子規 畑打 , 三春 生活 明治27 1v 1 month ago
赤門を入れば椿の林哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治30 1v 1 month 1 week ago
この山のかなしさ告げよ野老掘 松尾芭蕉 野老掘る , 三春 生活 貞亨5 1v 1 month 1 week ago
入相は蛙の目にも涙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 1v 1 month 1 week ago
鷺下りて苗代時の寒哉 正岡子規 苗代 , 晩春 地理 明治27 1v 1 month ago
椿花思ひし程は古びぬぞ 小林一茶 椿 , 三春 植物 文化2 1v 1 month 1 week ago
蝶鳥の浮つき立つや花の雲 松尾芭蕉 花の雲 , 晩春 植物 1v 1 month 1 week ago
春雨や独法談二はいかい 小林一茶 春雨 , 三春 天文 寛政7 1v 1 month 1 week ago
灯や柳がくれのわかい声 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 1 month 1 week ago
黒門の下〱と雉の声 小林一茶 , 三春 動物 1v 1 month ago
黒虎毛十が十色の毛なみ哉 小林一茶 猫の子 , 晩春 動物 文政7 1v 1 month ago
鼻つけて牛の嗅き居る木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 1 month ago
鼻紙を敷て居れば菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文政1 1v 1 month ago
鼻つけて牛の嗅きたる木芽哉 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治28 1v 1 month ago
春の水堰きゐる石の下よりも 阿部みどり女 春の水 , 三春 地理 1v 1 month 1 week ago
軸掛けて椿活けたる忌日哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 1v 1 month 1 week ago
凧麦もケ様な世也けり 小林一茶 , 三春 生活 文化7 1v 1 month 1 week ago
乞食子や歩ながらの凧 小林一茶 , 三春 生活 文政3 1v 1 month 1 week ago
春の夜の枕にゆるき鼓かな 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治28 1v 1 month 1 week ago
いらぬ花折たく成るが手癖哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政5 1v 1 month ago
凧はや木母寺は夜に入るぞ 小林一茶 , 三春 生活 1v 1 month 1 week ago
いけかへし持仏の棚の椿哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治33 1v 1 month ago
藪椿物干し竿の片日影 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治26 1v 1 month 1 week ago
おもしろや今年の春も旅の空 松尾芭蕉 , 三春 時候 元禄2 1v 1 month 1 week ago
山椿昼間の月の白さ哉 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治25 1v 1 month 1 week ago
陽炎や舟すりこ木の天窓から 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政1 1v 1 month 1 week ago
欄間には二十五菩薩春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 1 month 1 week ago
春雨やはや灯のとぼる亦打山 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 1v 1 month 1 week ago
投入や椿山吹調和せず 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治32 1v 1 month 1 week ago
馬ほくほく椿をくゝり桃をぬけ 正岡子規 椿 , 三春 植物 明治24 1v 1 month 1 week ago
花鯛の終り処や春の山 正岡子規 春の山 , 三春 地理 明治26 1v 1 month 1 week ago
そよそよと杉の間より春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 1v 1 month 1 week ago