文月

alias
七月
新暦対応期間
7月下旬〜8月下旬

Haiku4lunarMonth

Displaying 8001 - 8100 of 9719
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
號外を投込菊の垣根哉 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 0v
號外を賣り行く秋の夕哉 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治27 0v
虫どもゝ豆ではねるかもどつたぞ 小林一茶 , 三秋 動物 文政2 0v
虫どもが泣事いふが手がら哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫どもが泣事云ぞともすれば 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫どもにとしより声はなかりけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虫どもの小意地張たる夜さり哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫どもは身をしる雨としらざるや 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫どもや見やり聞とり声上る 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
虫なくなそこは諸人の這入口 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虫なくやきのふは見へぬ壁の穴 小林一茶 , 三秋 動物 文化2 0v
虫の声しばし障子を離れざる 小林一茶 , 三秋 動物 寛政 0v
虫の声翌なき垣とよめりけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫の外にもなくことや藪の家 小林一茶 , 三秋 動物 0v
虫の屁に吹飛さるゝとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文政4 0v
虫の屁を指して笑ひ仏哉 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文政2 0v
虫の穴ないのからちる一葉かな 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 文政5 0v
虫の聲二度目の運坐始まりぬ 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治31 0v
虫ノ聲滋シ歌ヨミナラバ歌ヨマン 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治34 0v
虫の音に浮き沈みする庵かな 高浜虚子 , 三秋 動物 0v
虫の音の上に床しく伏家哉 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治20 0v
虫の音や君を思へば土手八町 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治26 0v
虫の鳴隅隅暗し石灯籠 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 0v
虫はみて桃紅の腐り哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
虫も鈴ふるや住吉大明神 小林一茶 鈴虫 , 初秋 動物 文政3 0v
虫も鈴ふる也家内安全と 小林一茶 鈴虫 , 初秋 動物 文政7 0v
虫よけの札迄かけて秕かな 小林一茶 , 三秋 植物 文政6 0v
虫取る夜運座戻りの夜更など 正岡子規 , 三秋 動物 明治35 0v
虫吸や虫同前の草の庵 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
虫籠の何をかねぶる野べの蝶 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫聞くべくこゝに亭あり岡の上 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
虫聞の御顔の色も夕哉 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
虫聞や二番小便から直に 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
虫賣と鬼灯賣と話しけり 正岡子規 鬼灯 , 初秋 植物 明治29 0v
虫賣の月なき方へ歸りけり 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 0v
虫賣の虫賣と語る嵯峨の道 正岡子規 , 三秋 動物 明治30 0v
虫賣や北野の聲に嵯峨の聲 正岡子規 , 三秋 動物 明治25 0v
虫賣や籠の雫は瓜の露 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 0v
虫賣や虫かしましき市の月 正岡子規 , 三秋 動物 明治29 0v
虫賣りにゆられて虫の啼きにけり 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治25 0v
虫鳴くやとぶやてんゞ我〱に 小林一茶 , 三秋 動物 文化12 0v
虫鳴くや人少し野の停車場 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 0v
虫鳴くや木もなき闇の山一つ 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治27 0v
虫鳴くや表町は夜も人通り 小林一茶 , 三秋 動物 寛政5 0v
虫鳴やわしらも口を持たとて 小林一茶 , 三秋 動物 文政3 0v
虫鳴や五分の魂ほしいとて 小林一茶 , 三秋 動物 0v
虫鳴や俳句分類の進む夜半 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治30 0v
虫鳴や庭の日破の埋る程 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫鳴や片足半のわら草履 小林一茶 , 三秋 動物 文政5 0v
虫鳴や草鞋も口を持たとて 小林一茶 , 三秋 動物 0v
虫鳴や蟻はだまつて尻べたへ 小林一茶 , 三秋 動物 文政1 0v
虫鳴や道陸神のおつむりに 小林一茶 , 三秋 動物 文化14 0v
虱ども夜永かろうぞ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
虹折て一丁ばかりむくげ哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 寛政 0v
蚊のさぐ替りにさくや草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化13 0v
蚊の勢を又立て直す殘暑哉 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治26 0v
蚊を拂ふ團扇の風も秋の風 正岡子規 秋扇 , 初秋 生活 明治29 0v
蚊帳出づる地獄の顔に秋の風 加藤楸邨 秋風 , 三秋 天文 0v
蚊柱の先立にけり生霊棚 小林一茶 魂祭 , 初秋 人事 文化9 0v
蚤どもがさぞ夜永だろ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 文化10 0v
蚤どもが夜永だらうぞ淋しかろ 小林一茶 夜長 , 三秋 時候 0v
蚯蚓鳴くとそれはおけらの一種也 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治31 0v
蚯蚓鳴くや土の達磨はもとの土 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治31 0v
蚯蚓鳴く第四の絃に恨あり 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治31 0v
蚯蚓鳴けば蓑虫もなく夕哉 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治25 0v
蚯諷ひ蚊が餅をつく盆の月 小林一茶 盆の月 , 初秋 天文 文化9 0v
蛇と臑おしするや秋の水 小林一茶 秋の水 , 三秋 地理 文政5 0v
蛇の舌まだ赤し秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治25 0v
蛇塚や何とも知れぬ草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治27 0v
蛙蛙何をつぶやく秋の暮 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治27 0v
蛙迯げ螽飛ぶ野の小道哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治27 0v
蛙鳴蝉噪彼モ一時ト蚯蚓鳴ク 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治34 0v
蛤の汁かけ薄穂に出ぬ 小林一茶 , 三秋 植物 文化3 0v
蛤や細工過たる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 0v
蛬いづれの露に鳴終る 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化5 0v
蛬かゞしの腹で鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政2 0v
蛬きり〱死もせざりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬けむたい顔はせざりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化8 0v
蛬さがし歩くや庵の棚 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
蛬すはともいはゞ逃んとす 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 0v
蛬せんきの虫も鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
蛬つぶれた門としらざるや 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化11 0v
蛬なけとてもやす芦火哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬なぜぞ綴もなき庵に 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
蛬ひざの米つぶくらふ也 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
蛬ほや葺れて鳴にけり 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 0v
蛬まんまと籠を出たりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化12 0v
蛬三疋よれば喧嘩哉 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政3 0v
蛬人より先へ這に入 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬今引臼に鳴そむる 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化6 0v
蛬叱た裾に鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
蛬咄の邪魔はせざりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
蛬声をかくすな翌も秋 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
蛬売られ行しな鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 0v
蛬売られ行手で鳴にけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政4 0v
蛬夜は武門と見へぬ也 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化2 0v
蛬夜昼小言ばかりかな 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文政4 0v
蛬尿瓶のおともほそる夜ぞ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
蛬帯あたりに鳴出しぬ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化9 0v
蛬庵の柱をかぢりけり 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v