Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
神無月
alias
十月
新暦対応期間
10月下旬〜11月下旬
15 views
長月
霜月
Haiku4lunarMonth
Displaying 3101 - 3200 of 6760
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
大木のすつくと高し冬の門
正岡子規
冬
冬
,
三冬
時候
明治28
0v
大木の二本竝んで落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
大木の雲に聳ゆる枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
大村の鎮守淋しき落葉かな
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
大柳なんぼ枯てもぼんやりと
小林一茶
枯柳
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
大柳蛇ともならで枯にけり
小林一茶
枯柳
冬
,
三冬
植物
文化12
0v
大根で叩きあふたる子ども哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
大根で団十郎する子共哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化14
0v
大根で団十郎をする子哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根で鹿追まくる畠哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政8
0v
大根の刀蕪の矢の根かな
正岡子規
大根
冬
,
三冬
植物
明治33
0v
大根の鶴蕪の龜や酒九獻
正岡子規
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根や一つ抜てはつくば山
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
大根を丸ごとかじる爺哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
大根を引ば来てなく田鶴哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
大根を水くしやくしやにして洗ふ
高浜虚子
大根
冬
,
三冬
植物
0v
大根干す檐の日向や鶸の籠
正岡子規
大根干す
冬
,
初冬
生活
明治32
0v
大根引くあとや蕪引く拍子ぬけ
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治32
0v
大根引く歌こそあらめ三河嶋
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治27
0v
大根引く畑にそふて吟行す
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引く畑にそふて散歩哉
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引く音聞きに出ん夕月夜
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
大根引て葱淋しき畠哉
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引て葱畠は荒れにけり
正岡子規
大根引
冬
,
初冬
生活
明治31
0v
大根引一本づゝに雲を見る
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
大根引大根で道を教へけり
小林一茶
大根引
冬
,
初冬
生活
文化11
0v
大根引拍子にころり小僧哉
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政2
0v
大根武者縁の下から出たりけり
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
文政7
0v
大江山鬼の角よりしくれける
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
大江戸や辻の番太も夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
大津画にほこりのたまる寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大津畫の鬼に見あきぬ冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
大津絵の鬼も見じとや暖鳥
小林一茶
暖鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
大海のとりとめ難き寒さ哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治26
0v
大海鼠覺束なさの姿かな
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
大火鉢またぎながらや茶碗酒
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
文政3
0v
大火鉢叉こなからの茶碗酒
小林一茶
火鉢
冬
,
三冬
生活
0v
大牛の路に塞がる時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
大犬がみやげをねだる十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政4
0v
大犬の糞新道もはつ雪ぞ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化11
0v
大玻璃戸立てゝ枯蓮へだたりぬ
阿部みどり女
枯蓮
冬
,
三冬
植物
0v
大珠数を首にかけたるかれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文化3
0v
大石のころがる冬の河原かな
正岡子規
冬の川
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
大空に 伸び傾ける 冬木かな
高浜虚子
冬木
冬
,
三冬
植物
0v
大空の一枚白く凍てにけり
阿部みどり女
凍る
冬
,
三冬
時候
0v
大空の片隅にある冬日かな
高浜虚子
冬の日
冬
,
初冬
時候
0v
大粒な霰ふるなり薄氷
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治28
0v
大粒の霰降るなり石疊
正岡子規
霰
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
大船の中を漕ぎ出し寒哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治32
0v
大船の干潟にすわる寒さかな
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
大船の蠣すり落す干潟かな
正岡子規
牡蠣
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
大船の階子をあげる霙かな
正岡子規
霙
冬
,
三冬
天文
明治27
0v
大草履ひたり〱村時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
大菊のさんだらぼしをみぞれ哉
小林一茶
霙
冬
,
三冬
天文
文化10
0v
大菊の天窓張たるおち葉哉
小林一茶
落葉
冬
,
三冬
植物
文化9
0v
大菊を喰仕廻迄冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化10
0v
大釜にそとば焚也夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
大長者万灯のさたもかれの哉
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
文政4
0v
大阪の人にすれたかみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
大雨のざんざとふるや冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
大鯉の屍見にゆく凍のなか
飯田龍太
冱つ
冬
,
三冬
時候
0v
大鰒や不二を真向に口明て
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
文化2
0v
大黒の俵作りて神迎ひ
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文政5
0v
大黒も連に居るや夷講
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
天地の間にほろと時雨かな
高浜虚子
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
天地を我が産み顔の海鼠かな
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
天暗うして大佛の眼の寒哉
正岡子規
寒さ
冬
,
三冬
時候
明治27
0v
天竺の案内をせよ古衾
正岡子規
衾
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
太刀きずを一ッばなしや冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政5
0v
太平の刀ためすや雪佛
正岡子規
雪仏
冬
,
三冬
生活
明治25
0v
太平記火桶に袖をこがしけり
正岡子規
火桶
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
太液の枯蓮未央の枯柳
正岡子規
枯葎
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
太義ぞよおくつて来たる初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
夫婦鴨碇おろして遊びけり
小林一茶
鴨
冬
,
三冬
動物
文化12
0v
夷講にこね交られし庵かな
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文化9
0v
夷講ぱつぱと梅のちり出しぬ
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文化9
0v
夷講出入の鳩も並びけり
小林一茶
恵比寿講
冬
,
初冬
人事
文化12
0v
奈良千年伽藍伽藍の時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
奈良阪や昔男の麥を蒔く
正岡子規
麦蒔
冬
,
初冬
生活
明治26
0v
奉加鉦うち損じたり夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
奉加鉦打ち損ずるや夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政5
0v
奉納の白き幟や冬木立
正岡子規
冬木立
冬
,
三冬
植物
明治27
0v
奥山の木の葉もまじる粉炭哉
正岡子規
炭
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
女つれし書生も出たり酉の市
正岡子規
酉の市
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
女どもの赤き蕪を引いて居る
正岡子規
蕪引
冬
,
初冬
生活
明治29
0v
女乘る宮の渡しや神無月
正岡子規
神無月
冬
,
初冬
時候
明治27
0v
女房のかひがひしさよ雪丸げ
正岡子規
雪まるげ
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
女房泣く聲冴えて御所の夜更けたり
正岡子規
冴ゆ
冬
,
三冬
時候
明治30
0v
女狐の石になつたる枯野哉
正岡子規
枯野
冬
,
三冬
地理
明治27
0v
女神の裸体の像や冬籠
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治32
0v
女郎花何の因果で枯かねる
小林一茶
枯れ女郎花
冬
,
三冬
植物
0v
女郎花何の因果に枯かぬる
小林一茶
枯れ女郎花
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
女郎花何の因果に枯かねる
小林一茶
枯れ女郎花
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
女郎花結れながら時雨けり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
女郎花縛れながら時雨けり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
妹がりに鰒引さげて月夜哉
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
文政8
0v
妹がりや荒れし垣根の蠣の殻
正岡子規
牡蠣
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
妹が垣根古下駄朽ちて落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
妹なくて向ひ淋しき巨燵哉
正岡子規
炬燵
冬
,
三冬
生活
明治26
0v
妻なきを鼠笑ふか冬ごもり
正岡子規
冬籠
冬
,
三冬
生活
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
…
Next page
Last page