三冬

Displaying 3801 - 3900 of 4649
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
菊をさへ只はおかぬや大根引 小林一茶 大根 , 三冬 植物 文化2 0v
菊主や火鉢の隅の素湯土瓶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 0v
菊喰虫と云われて冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化10 0v
菊枯て垣に足袋干す日和哉 正岡子規 足袋 , 三冬 生活 明治26 0v
菊枯て筆塚淋し寺の庭 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治26 0v
菊枯るゝ南の窓ぞあたゝかき 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治28 0v
菊枯れて上野の山は靜かなり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菊枯れて冬薔薇蕾む小庭かな 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治34 0v
菊枯れて松の緑の寒げなり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菊枯れて胴骨痛む主人哉 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治29 0v
菊迄もさらひ込だるおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化12 0v
菓子箱をさし出したる火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 0v
菓物に乏しくもあらず冬の庵 正岡子規 , 三冬 時候 明治34 0v
菜屑など散らかしておけば鷦鷯 正岡子規 鷦鷯 , 三冬 動物 明治29 0v
菜畑も一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 0v
菜畠は一霜づゝのげんき哉 小林一茶 , 三冬 天文 文政4 0v
菩提もと樹にあらず海鼠魚にあらず 正岡子規 海鼠 , 三冬 動物 明治31 0v
萩も菊も芒も枯れて松三本 正岡子規 枯萩 , 三冬 植物 明治29 0v
萩伐られ菊枯れ梅の落葉哉 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治32 0v
萩伐られ菊枯れ鶏頭倒れけり 正岡子規 枯菊 , 三冬 植物 明治32 0v
萩刈りし庭のかなたや枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治31 0v
萩桔梗花のまゝで枯にけり 小林一茶 枯萩 , 三冬 植物 文化13 0v
落ち葉焚く けむりまとひて 人きたる 水原秋桜子 落葉焚く , 三冬 生活 0v
落付きの知れぬ木の葉や風の空 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落武者に驚かされぬ榾の梦 正岡子規 , 三冬 生活 明治28 0v
落葉かき小枝ひろひて親子かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治35 0v
落葉してむつかしげなる枳殻かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
落葉してやどり木青き梢哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して北に傾く銀杏かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉して塔より低き銀杏哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して礎もなし關の跡 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉して老木怒る姿あり 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治29 0v
落葉して鳥啼く里の老木哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治28 0v
落葉せし槻の枝の囮かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治32 0v
落葉の夜歌仙これより恋の部へ 飯田龍太 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉はく上野の茶屋の女哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
落葉厭ふひとに俳諧なかりけり 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉山一つ燃えゐて秋社 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉掃いてゐれば平時と変りなき 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 0v
落葉掃く腰掛茶屋の女哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治26 0v
落葉掻き小枝ひろふて親子哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治35 0v
落葉焚いて人無き寺の日和かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
落葉焚く妹が黒髪つゝむ哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 寛政6 0v
落葉焚く烟の細し卵塔場 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治27 0v
落葉籠背負うて来ては焚きにけり 阿部みどり女 落葉焚く , 三冬 生活 0v
葉つき蜜柑卒壽過ぎたる掌に 阿部みどり女 蜜柑 , 三冬 植物 0v
葎枯れて雲わき起る石のあたり 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 0v
葛の葉の面見せけり今朝の霜 松尾芭蕉 , 三冬 天文 元禄4 0v
葬の灯の水田にうつる寒哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治31 0v
葬禮の提灯多し冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治29 0v
葬禮の旗ひるがへる枯野哉 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 0v
葱きざむこの音とわが四十年 加藤楸邨 , 三冬 植物 0v
葱にそふて寒菊咲ぬ鷦鷯 正岡子規 寒菊 , 三冬 植物 明治30 0v
葱の葉に顔をつん出す鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 享和3 0v
葱の香の四五日保つ御居間哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 0v
葱の香や夜は交〱梅の花 小林一茶 , 三冬 植物 文化2 0v
葱四五本朝な〱の詠哉 小林一茶 , 三冬 植物 文化4 0v
葱屑を鬮取りにする子ども哉 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 0v
葱汁や京の下宿の老書生 正岡子規 , 三冬 植物 明治33 0v
葱汁や京の寄宿の老書生 正岡子規 , 三冬 植物 明治33 0v
葱法度の寺のぐるりや葱畠 小林一茶 , 三冬 植物 文政7 0v
葱洗ふや野川の町に入る處 正岡子規 , 三冬 植物 明治33 0v
葱洗ふ浪人の娘痩せにけり 正岡子規 , 三冬 植物 明治26 0v
葱白く洗ひたてたる寒さ哉 松尾芭蕉 , 三冬 植物 元禄4 0v
葱買うて枯木の中を帰りけり 与謝蕪村 枯木 , 三冬 植物 0v
葱買て枯木の中を帰りけり 与謝蕪村 , 三冬 植物 0v
葱賣の兩國わたる夕かな 正岡子規 , 三冬 植物 明治28 0v
蒟蒻も舌も此夜を凍りけり 正岡子規 凍る , 三冬 時候 明治29 0v
蒲團著て手をあぶり居る火鉢哉 正岡子規 火鉢 , 三冬 生活 明治33 0v
蓋取ツテ消息いかんにあんこ鍋 正岡子規 鮟鱇 , 三冬 動物 明治35 0v
蓬生や霜に崩るゝ古築地 正岡子規 , 三冬 天文 明治27 0v
蓮かれて小鴨のしぐれ哀なり 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治26 0v
蓮の實の飛ばずに枯れしものもあらん 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 0v
蓮枯て夕榮えうつる湖水哉 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治26 0v
蓮枯て蓼猶赤き水淺み 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治32 0v
蓮枯て辨天堂の破風赤し 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治26 0v
蓮枯れて氷に眠る小鴨哉 正岡子規 枯葎 , 三冬 植物 明治28 0v
蓼枯れて隱れあへず魚迯げて行 正岡子規 枯蓼 , 三冬 植物 明治27 0v
蔦枯れて戀のかな橋中絶えぬ 正岡子規 枯蔦 , 三冬 植物 明治29 0v
蕎麥の雪棉の霰はまばらなり 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
蕎麥屋出て永阪上る寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治31 0v
蕪一ッ翌の時雨ぞ門畠 小林一茶 , 三冬 植物 文化1 0v
蕪村の蕪太祗の炭や冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治33 0v
蕪肥えたり蕪村生れし村の土 正岡子規 , 三冬 植物 明治31 0v
蕭条として石に日の入枯野かな 与謝蕪村 枯野 , 三冬 地理 0v
蕾つく梅の苗木や霜柱 正岡子規 霜柱 , 三冬 地理 明治35 0v
薄とも蘆ともつかず枯れにけり 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治25 0v
薄暗き穴八幡の寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
薄氷を碎いて鳰の浮きにけり 正岡子規 , 三冬 動物 明治28 0v
薄氷を踏むをし鳥の思ひかな 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治27 0v
薄赤う旭のあたりけり霜の不二 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
薄錦は のばしかねたる 霜夜かな 芥川龍之介 霜夜 , 三冬 時候 0v
薄雪にふられて居るや鴛一つ 正岡子規 鴛鴦 , 三冬 動物 明治26 0v
薔薇の花の此頃絶えし寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治28 0v
薔薇赤く菊猶存す冬の庵 正岡子規 寒菊 , 三冬 植物 明治30 0v
薙刀を車輪にまはす霰哉 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 0v
薪をわるいもうと一人冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治26 0v
薪舟の關宿下る寒さかな 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 0v
薬みと号して果はあばれ喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 0v
薬飲むさらでも霜の枕かな 松尾芭蕉 , 三冬 天文 貞亨4 0v