Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
三春
ひらがな
さんしゅん
説明
春全体にわたる季語
季節
春
和風月名
睦月
如月
弥生
86 views
春
初春
Displaying 2701 - 2800 of 5610
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
佐保姫に笑はれてこそたびの顔
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫のもてなしあつし桃椿
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫のもてなしあつし独りたひ
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫のもてなしふりや独りたひ
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治24
0v
佐保姫の眉についたる柳哉
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治22
0v
佐保姫は朧を常の姿かな
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治26
0v
佐保姫は裾のすがるや富士の山
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治23
0v
佐保姫も虱見給へ梅の花
小林一茶
佐保姫
春
,
三春
天文
文化5
0v
佐保姫を思へば千島蝦夷が島
正岡子規
佐保姫
春
,
三春
天文
明治26
0v
何がいやでかぶりふりけり凧
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
何のそのだまつて居ても鶯は
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化9
0v
何の気やおれをしたふて来る小てふ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
何事のなしに春の夜面白き
正岡子規
春の夜
春
,
三春
時候
明治27
0v
何草ぞ咲〱畠に起さるゝ
小林一茶
畑打
春
,
三春
生活
文政6
0v
余の草の引かさるゝ菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
侘住もたのしきものよ栄螺焼く
阿部みどり女
栄螺
春
,
三春
動物
0v
供部屋にさはぎ勝なり蛙酒
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
供馬もはたご泊りや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
信濃なる鶯も法ほけ経哉
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化8
0v
傍杭に江戸を詠る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政8
0v
傘さして箱根越也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
傘の化物出たり春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治29
0v
傘の雫ながらにかすみかな
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
傘の雫もかすむ都哉
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政5
0v
傘干すや其影丸き春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治26
0v
傾城の菫は痩せて鉢の中
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治26
0v
傾城は五階の上の霞哉
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
傾城も居らず蝶飛ぶ仲の町
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治28
0v
儷びぬれば田螺鳴くなり夜もすがら
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治29
0v
兀山の笑ふすべさへ知らぬなり
正岡子規
山笑ふ
春
,
三春
地理
明治28
0v
兀山や何にかくれてきじのこゑ
与謝蕪村
雉
春
,
三春
動物
0v
元の坐について月見る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政3
0v
入り乱れ乱れつゝ百千鳥
正岡子規
百千鳥
春
,
三春
動物
明治26
0v
入海や海苔麁朶遠く春の雪
正岡子規
春の雪
春
,
三春
天文
明治33
0v
入相の尻馬にのる蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政5
0v
入相の山むらさきに春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治27
0v
入相の頃を蛙のさわぎかな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
入相を合点したやら蝶のとぶ
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化7
0v
入道が綻ぬふや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
八重桜咲きけり芋に蜆汁
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治24
0v
公達に狐化けたり宵の春
与謝蕪村
春の宵
春
,
三春
時候
0v
六国の印章重し春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
六郷の橋まで来たり春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治27
0v
兵船の笛吹きやみぬ朧月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治27
0v
其人の霞んでぞあらんことづてよ
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治28
0v
其声で一つおどれよなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政2
0v
其春も二十五年の春かな
正岡子規
春
春
,
三春
時候
明治29
0v
其藪は放れづらいか鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化10
0v
写生廾日堂成りて今や蝶を着く
正岡子規
蝶
春
,
三春
動物
明治30
0v
凡に三百年の菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化5
0v
凧きれて犬もきよろ〱目哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化12
0v
凧の尾をつかまんとする弟哉
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治31
0v
凧上てゆるりとしたる小村哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
凧今木母寺は夜に入るぞ
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化2
0v
凧抱たなりですや〱寝たりけり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
凧鏡が浦ハ真ツ平
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治27
0v
凧青葉を出つ入つ哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
寛政7
0v
凧麦もか程の世也けり
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化7
0v
出女の声のどかなり石薬師
正岡子規
長閑
春
,
三春
時候
明治28
0v
切れ凧や道灌山を越えて行く
正岡子規
凧
春
,
三春
生活
明治29
0v
切凧のくる〱舞やお茶の水
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
0v
切株のぐるりよりふく木の芽哉
正岡子規
木の芽
春
,
三春
植物
明治29
0v
初蛙梢の雫又おちよ
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化1
0v
初蝶のいきおひ猛に見ゆる哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
初蝶の一夜寝にけり犬の椀
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化5
0v
初蝶の来りやしかも夫婦連
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政2
0v
初蝶もやがて烏の扶食哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化5
0v
初蝶やこんな莚に汚るゝな
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政3
0v
初雷の二つばかりで止みにけり
正岡子規
春の雷
春
,
三春
天文
明治32
0v
初雷やえぞの果迄御代の鐘
小林一茶
春の雷
春
,
三春
天文
享和3
0v
初雷や蚊帳は未だ櫃の底
正岡子規
春の雷
春
,
三春
天文
明治25
0v
前栽や小き丸き春の山
正岡子規
春の山
春
,
三春
地理
明治30
0v
勅なるぞ深山鶯はや来鳴け
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治27
0v
北さがや春の雨夜のむかし杵
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
享和3
0v
十二橋どちら向いても春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治35
0v
十国の一つ一つに霞みけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治26
0v
十日ばかり鶯遅し椎の雨
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治30
0v
千代のうが桶の中から雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
半出来の巣にこぞりあふ雀哉
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化9
0v
厚杯の木のでつしり座る霞かな
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治27
0v
厩菌の引かぶさりし菫哉
小林一茶
菫
春
,
三春
植物
文化1
0v
参詣のつむりかぞえる小蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
又窓へ吹もどさるゝ小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
又虻に世話をやかすぞ明り窓
小林一茶
虻
春
,
三春
動物
文化14
0v
反古凧や隣は前田加賀守
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文化13
0v
取リ残ス棚ノ糸瓜ヤオボロ月
正岡子規
朧月
春
,
三春
天文
明治35
0v
取り落すおならかすむや春の月
正岡子規
春の月
春
,
三春
天文
明治23
0v
口ばたに春風吹ぬ田舎飴
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化1
0v
古井戸の底にかはづの死骸かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
古刀禰や羽口も出来て春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化6
0v
古城や菫花咲く石の間
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治28
0v
古寺やほうろく捨るせりの中
与謝蕪村
芹
春
,
三春
植物
0v
古庭の古き匂ひや沈丁花
正岡子規
沈丁花
春
,
三春
植物
明治32
0v
古御所に人住まずなりぬ春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治29
0v
古松や又あらためていく霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
古椀がはやかすむぞよ角田川
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化9
0v
古池に蛙とびこむ俳画哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治32
0v
古池や先御先へととぶ蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
古池や蛙飛びこむ水の音
松尾芭蕉
蛙
春
,
三春
動物
貞亨3
0v
古沢や泥にひゝつく芹なずな
正岡子規
芹
春
,
三春
植物
明治26
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
24
Page
25
Page
26
Page
27
Page
28
Page
29
Page
30
Page
31
Page
32
…
Next page
Last page