三春

Displaying 4201 - 4300 of 5610
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
落雲雀子の声天に通じけん 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政5 0v
葉がくれに鳴ぬつもりの蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
葉隠に年寄声の蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
葉隠の椿見つめてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
葎からあんな小蝶が生れけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
葎家も住でこそしれ菫咲 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
葡萄酒の蜂の広告や一頁 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
葭簀あむ槌にもなれし小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
葱抜くや春の不思議な夢のあと 飯田龍太 春の夢 , 三春 生活 0v
蒲団着て山笑ふ姿や東山 正岡子規 山笑ふ , 三春 地理 明治27 0v
蒲団著て手紙書く也春の風邪 正岡子規 , 三春 時候 明治32 0v
蒸気ャ出て行く残る煙が霞哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
蓑を着寝たる人より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文政1 0v
蓑掛けし病の床や日の永き 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治32 0v
蓑見ても旅したく成る春の雨 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治26 0v
蓬つむや鶯遅き蜑か里 正岡子規 , 三春 動物 明治35 0v
蓬生やよもやとおもふ春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 0v
蓬生やよもやと思へど春の霜 小林一茶 春の霜 , 三春 時候 文政1 0v
蓬生や蝶吹き返す夕嵐 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蔓草を引かなぐりし菫哉 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
蕗の葉にとんで引くりかへる哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
蕗の葉に片足かけて鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
蕗の葉を引かぶりつゝ鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
薄墨てかいた様なり春の月 正岡子規 春の月 , 三春 天文 明治23 0v
薄墨は花に霞の夕哉 正岡子規 , 三春 天文 明治25 0v
薄絹に鴛鴦縫ふや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治27 0v
薄緑お行の松は霞みけり 正岡子規 , 三春 天文 明治27 0v
薄縁やどさり居て鳴く蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
薄羽織ぬいでたゝみぬ椿餅 阿部みどり女 椿餅 , 三春 生活 0v
薄菫是にも月のやどる也 小林一茶 , 三春 植物 文化3 0v
薄雪のふるや春の夜うつくしき 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治26 0v
薄霞む夕〱の菜汁哉 小林一茶 , 三春 天文 文化2 0v
薄霞南大門の赤さかな 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
薄霞東大寺の赤さ哉 正岡子規 , 三春 天文 明治28 0v
薄黒う見えよ朧夜朧不二 正岡子規 朧月夜 , 三春 時候 明治29 0v
薺打つ人とこそ見れ五百石 正岡子規 , 三春 植物 明治26 0v
薺泥に咲て蛙なく田の薄月夜 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
藁すぼや霜を恐るゝ牡丹の芽 正岡子規 木の芽 , 三春 植物 明治33 0v
藥盜む女やは有おぼろ月 与謝蕪村 朧月 , 三春 天文 0v
藪といふ藪がそれ〲春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 0v
藪の蜂来ん世も我にあやかるな 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
藪並や仕様事なしに鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
藪中も仏おはして蝶がまふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
藪中も仏おはして蝶のまふ 小林一茶 , 三春 動物 文化12 0v
藪尻の賽銭箱や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化11 0v
藪尻の賽銭箱や梅の花 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文政2 0v
藪尻はまだ闇いぞよ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化11 0v
藪尻や蓑に子鳴雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 0v
藪尻や蓑の子がなく雉が鳴 小林一茶 , 三春 動物 文化11 0v
藪越の乞食笛よ鶯よ 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
藪陰や蝶休も他生の縁 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
藪雉やいつもの所にまかり有と 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
藻かくれや春の小魚のちらちらと 正岡子規 春の小魚 , 三春 動物 明治27 0v
藻隠れや春の小魚のちろちろと 正岡子規 春の小魚 , 三春 動物 明治27 0v
虎の門蝶もぼつ〱這入けり 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
虻おふな花を尋て来たものを 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
虻の声臍のあたりを飛去らず 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
虻の居る花に過ぎ行く胡蝶かな 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治33 0v
虻の影障子にうなる日永かな 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治25 0v
虻よりも小き蝶の飛んで居る 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
虻よ虻世にうとましき名なりけり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
虻蜂やよしさゝれても京の山 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
蛇にまかれて鳴くか雉の声 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
蛇を追ふ鱒のおもひや春の水 与謝蕪村 春の水 , 三春 地理 0v
蛇食ふと聞けばおそろし雉子の声 松尾芭蕉 雉子の声 , 三春 動物 元禄3 0v
蛙とぶ程はふる也草の雨 小林一茶 , 三春 動物 文化2 0v
蛙なくやとりしまりなき草の雨 小林一茶 , 三春 動物 文化3 0v
蛙なくや始て寝たる人の家 小林一茶 , 三春 動物 文化1 0v
蛙なく苗代小田となりにけり 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蛙なけ蛙やしなふ君がため 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛙のつらに小便をするいたづら子 正岡子規 , 三春 動物 明治23 0v
蛙はや日本の歌を詠みにけり 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
蛙むれて雨をよぶ声あはれ也 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙らや火縄ふる手の上を飛 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
蛙を愛す蛙露石を愛す哉 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
蛙出て蓮の安否尋ねけり 正岡子規 , 三春 動物 明治20 0v
蛙鳴き鶏なき東しらみけり 小林一茶 , 三春 動物 寛政7 0v
蛙鳴くや村居の心落ちつかず 正岡子規 , 三春 動物 明治34 0v
蛙鳴くや蛙やしなふ君のため 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛙鳴く井手の玉川春深し 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く処処や水明り 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く水や上野の台の下 正岡子規 , 三春 動物 明治34 0v
蛙鳴く水田の底の底明り 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く浅瀬もありや大井河 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛙鳴く田毎の闇の月もなし 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
蛙鳴く頃しも小田の月夜かな 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛙鳴や狐の嫁が出た〱と 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
蛤と海草をぬふ裲襠哉 正岡子規 , 三春 動物 明治31 0v
蛤の中に泥鰌のもぐりたる 正岡子規 , 三春 動物 明治30 0v
蛤の吐いたやうなる港かな 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛤の焼かれて口を開きける 正岡子規 , 三春 動物 明治29 0v
蛤の芥を吐する月夜かな 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
蛤の荷よりこぼるゝうしほ哉 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛤は俗に堕ちたる蜆哉 正岡子規 , 三春 動物 明治33 0v
蛤も大口明くぞ鳴雲雀 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化13 0v
蛤や在鎌倉の雁鴎 小林一茶 , 三春 動物 0v
蛤を蹴て行く鹿や巌島 正岡子規 , 三春 動物 明治26 0v
蛬けふや生れん菫さく 小林一茶 , 三春 植物 文化7 0v
蜂にさゝれ大声あげて泣く子哉 正岡子規 , 三春 動物 明治32 0v
蜂の声をふささうじや合点坂 小林一茶 , 三春 動物 文政4 0v