仲秋

ひらがな
ちゅうしゅう
説明

白露から寒露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 301 - 400 of 1701
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
こやし塚そよ〱けむる野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文政4 1v 2 weeks 4 days ago
子を負ふて木賊刈る里の女哉 正岡子規 木賊刈る , 仲秋 生活 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
名月や女だてらの居酒呑 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化8 1v 2 weeks 4 days ago
お寺より月見の芋をもらひけり 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治32 1v 2 weeks 4 days ago
野菊折つて足洗ふ里の女かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 2v 2 weeks 4 days ago
我味にかはらぬ柘榴あてがふぞ 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文政3 1v 2 weeks 4 days ago
名月をかさねつこけつ波の間 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 天明8 4v 2 weeks 4 days ago
鮎はあれど鰻はあれど秋茄子 正岡子規 秋茄子 , 仲秋 植物 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
鐵砲のかすかにひゞく野菊哉 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
灯の渡る橋の長さや闇こよひ 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治26 1v 2 weeks 4 days ago
三井寺の釣鐘なびく野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 6v 2 weeks 4 days ago
袱子垂れて野菊山萩顔に散る 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
草の中に野菊咲くなり一里塚 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治28 2v 2 weeks 4 days ago
にくらしや月見戻りの蛇の目傘 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
初汐の海にあふるゝばかりかな 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治28 1v 2 weeks 4 days ago
雁の数渡りて空に水尾もなし 森澄雄 雁渡し , 仲秋 天文 1v 2 weeks 4 days ago
手のぬくみ野菊の瓣に及ぼしぬ 阿部みどり女 野菊 , 仲秋 植物 1v 2 weeks 4 days ago
吹き付けてふしに消行野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
腰折りて水覗き見し野菊かな 阿部みどり女 野菊 , 仲秋 植物 4v 2 weeks 4 days ago
待宵の晴れ過ぎて扨あした哉 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治25 1v 2 weeks 4 days ago
蓮の實の飛ばで小僧に喰れたる 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治30 1v 2 weeks 4 days ago
歸りしか燕門へ來ずなりぬ 正岡子規 燕帰る , 仲秋 動物 明治30 1v 2 weeks 5 days ago
大粒な星吹きとばす野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 2v 2 weeks 5 days ago
月見るや流さるゝ身の舟の中 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 1v 2 weeks 5 days ago
ぼんやりとしてもさすがに名月ぞ 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 2 weeks 5 days ago
吹かれきし野分の蜂にさゝれけり 星野立子 野分 , 仲秋 天文 2v 2 weeks 5 days ago
子規逝くや十七日の月明にの 高浜虚子 立待月 , 仲秋 天文 2v 2 weeks 5 days ago
夫婦して雨戸押へる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 4v 2 weeks 5 days ago
大佛の鼻息あらば野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 5v 2 weeks 5 days ago
我庵や野菊の外に菊もなし 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治26 3v 2 weeks 5 days ago
野葡萄に鶏遊ぶ小家かな 正岡子規 野葡萄 , 仲秋 植物 明治29 1v 2 weeks 5 days ago
名月や石の上なる茶わん酒 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化13 1v 2 weeks 6 days ago
山鳥の尾を吹かれ居る野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 2 weeks 6 days ago
店かりて名月も二度逢ふ夜哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 2 weeks 6 days ago
くたびれた音や山田の落水 正岡子規 落し水 , 仲秋 地理 明治29 2v 2 weeks 6 days ago
西国の畦曼珠沙華曼珠沙華 森澄雄 曼珠沙華 , 仲秋 植物 3v 2 weeks 6 days ago
陵や何と思ふて曼珠沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治27 2v 2 weeks 6 days ago
九十九里の一天曇り曼珠沙華 加藤楸邨 曼珠沙華 , 仲秋 植物 2v 2 weeks 6 days ago
岩陰に鹿の落ちあふ野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 2v 2 weeks 6 days ago
くねくねと山の野菊も添へ插され 阿部みどり女 野菊 , 仲秋 植物 1v 2 weeks 6 days ago
稻舟や野菊の渚蓼の岸 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 6v 2 weeks 6 days ago
燕や家をめぐりて暇ごひ 正岡子規 燕帰る , 仲秋 動物 明治26 1v 3 weeks ago
みだ頼め蛇もそれ〲穴に入 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 1v 3 weeks ago
夕飯や明月上る膳の上 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治29 1v 3 weeks 1 day ago
吹き足らで雨となる朝の野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治31 1v 3 weeks 1 day ago
太陽を厭ふが如し曼珠沙華 阿部みどり女 曼珠沙華 , 仲秋 植物 2v 3 weeks 1 day ago
間引して淋しくなりし畠哉 正岡子規 間引菜 , 仲秋 植物 明治28 1v 3 weeks 1 day ago
一寸の草に影ありけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 weeks 2 days ago
はせを泣き蘇鐵は怒る野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治25 4v 3 weeks 2 days ago
名月やうしろへまはる風の聲 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 2 days ago
何となく生れた家の月見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 1v 3 weeks 2 days ago
人がやがや土塀を起す野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 2v 3 weeks 2 days ago
えいやつと来て姨捨の雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政7 2v 3 weeks 2 days ago
かげることなき世に見るやけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治23 2v 3 weeks 2 days ago
十五夜もただの山也秋の雨 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 1v 3 weeks 3 days ago
十六夜や尾上の鹿に月のさす 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 3 days ago
名月の御覧の通り屑家也 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化5 1v 3 weeks 3 days ago
どの穴を気喰かようかれ蛇 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政5 1v 3 weeks 3 days ago
初汐や横須賀浮ぶ家の影 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治30 4v 3 weeks 3 days ago
初汐や川に漾ふ薦包 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治29 1v 3 weeks 3 days ago
一門の昔もかたらん野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 2v 3 weeks 3 days ago
人味の柘榴に這す虱かな 小林一茶 石榴 , 仲秋 植物 文化10 1v 3 weeks 3 days ago
黒雲やわれめわれめのけふの月 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 3 days ago
冷つくや背すじあたりの斑山 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化4 1v 3 weeks 3 days ago
人除の守りも所持か穴の蛇 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 2v 3 weeks 3 days ago
石垣の穴に入らず蛇の這去りし 正岡子規 蛇穴に入る , 仲秋 動物 明治30 1v 3 weeks 3 days ago
明月を邪魔せぬ松のくねり哉 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治25 1v 3 weeks 4 days ago
苗代に出て干稻に戻りけり 正岡子規 稲干す , 仲秋 生活 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
世中や祈らぬ野分きつと吹 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化11 1v 3 weeks 4 days ago
けふの月見るや箱根に腰かけて 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
名月をこぼす雫や車井戸 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 3 weeks 4 days ago
野分荒れて翠簾に押さるゝ女哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治28 1v 3 weeks 4 days ago
下冷や臼の中にてきり〲す 小林一茶 冷やか , 仲秋 時候 文化14 1v 3 weeks 4 days ago
穴に入蛇も三人ぐらし哉 小林一茶 蛇穴に入る , 仲秋 動物 文政4 1v 3 weeks 4 days ago
綿ちるや小藪小社小溝迄 小林一茶 棉吹く , 仲秋 植物 文政4 1v 3 weeks 5 days ago
名月や雨なく見ゆるよ所の空 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化1 1v 3 weeks 5 days ago
ひやひやと朝日さしけり松の中 正岡子規 冷やか , 仲秋 時候 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
家かりて先名月も二度目哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化2 1v 3 weeks 5 days ago
十六夜や海にはたらぬほどのやみ 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治24 1v 3 weeks 5 days ago
月見せよ玉江の芦を刈らぬ先 松尾芭蕉 月見 , 仲秋 生活 元禄2 1v 3 weeks 5 days ago
めづらしや始めて見たる月の不二 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
水引を草に覺ゆるこじきかな 正岡子規 水引草 , 仲秋 植物 明治25 1v 3 weeks 5 days ago
蘭のかに上国めきし月夜哉 小林一茶 , 仲秋 植物 文政4 1v 3 weeks 5 days ago
何のかのうき名をすてゝ野菊哉 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治25 1v 3 weeks 5 days ago
蘭の花我に鄙吝の心あり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 1v 3 weeks 5 days ago
道の邊や荊がくれに野菊咲く 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治28 1v 3 weeks 5 days ago
蘭咲くや大國香は墨の銘 正岡子規 , 仲秋 植物 明治32 1v 3 weeks 5 days ago
石摺を掛けて盆蘭の花黄なり 正岡子規 , 仲秋 植物 明治30 1v 3 weeks 5 days ago
名月やきのふと成りし大荒日 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 3 weeks 5 days ago
初汐や帆柱ならぶ垣の外 正岡子規 初潮 , 仲秋 地理 明治24 1v 3 weeks 5 days ago
三日月の吹き取られたる野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治29 1v 3 weeks 5 days ago
月こよひ肴は三五十五文 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治26 1v 1 hour 26 minutes ago
一番の不二見所や葡萄棚 小林一茶 葡萄 , 仲秋 植物 文政7 1v 3 weeks 5 days ago
鹿笛のやみけりやがて銃の音 正岡子規 鹿笛 , 仲秋 生活 明治30 1v 9 minutes 37 seconds ago
根は月に枯れてその芋がらや雪の飯 松尾芭蕉 芋茎 , 仲秋 植物 1v 33 minutes 6 seconds ago
待宵や夕餉の膳に松の月 正岡子規 立待月 , 仲秋 天文 明治25 5v 53 minutes 57 seconds ago
薄より萱より細し二日月 正岡子規 二日月 , 仲秋 天文 明治24 2v 58 minutes 24 seconds ago
名月や家より出て家に入 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 8 hours 16 minutes ago
笠一ツ動いて行くや木賊刈 正岡子規 木賊刈る , 仲秋 生活 明治25 1v 2 hours 28 minutes ago
十五夜の萩に芒に雨見哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 1v 1 hour 46 minutes ago