Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
初冬
ひらがな
しょとう
説明
立冬から大雪の前日まで
季節
冬
和風月名
神無月
31 views
三冬
仲冬
Displaying 701 - 800 of 2101
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
琵琶咲けり 街音ここも 止む間なし
中村汀女
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
1v
1 month
ago
おくり風おくり時雨や暮迄
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化13
1v
1 month
ago
けふの日や鳩も珠数かけて初時雨
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文化7
1v
1 month
ago
身ぶるひやけふもをくらき時雨雲
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
1v
1 month
ago
うすうすとうつる朝日や初氷
正岡子規
初氷
冬
,
初冬
地理
明治26
1v
1 month
ago
初霜の右は元三大師哉
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
文化11
1v
1 month
ago
初霜や蕎麦悔る人めづる人
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
寛政4
1v
1 month
ago
初霜や兒の手柏のふたおもて
正岡子規
初霜
冬
,
初冬
天文
明治26
1v
1 month
ago
初霜や茎の歯ぎれも去年迄
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
文化3
1v
1 month
ago
はつ霜の草へもちよいと御酒哉
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
文化12
1v
1 month
ago
はつ霜や何を願ひの蛬
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
文化4
1v
1 month
ago
初霜や束ねよせたる菊の花
正岡子規
初霜
冬
,
初冬
天文
明治27
1v
1 month
ago
鶯の軒廻りする小春哉
小林一茶
小春
冬
,
初冬
時候
文化10
1v
1 month
ago
鶯が親の迹追ふ初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
1v
1 month
ago
やあしばらく蟋蟀だまれ初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化10
1v
1 month
ago
おいとしや僧の迹をう一時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政2
1v
1 month
ago
鶏頭のつくねんとして時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
1v
1 month
ago
鶏頭の身に引受る時雨哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化12
1v
1 month
ago
鶏頭のくろずみて立つ しぐれかな
室生犀星
時雨
冬
,
初冬
天文
1v
1 month
ago
鶏頭の立往生や村時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
1v
1 month
ago
お宮迄行かで歸りぬ酉の市
正岡子規
酉の市
冬
,
初冬
人事
明治32
1v
1 month
ago
なき人のたましいうけん芭蕉庵
正岡子規
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
明治23
1v
1 month
ago
この海に草鞋捨てん笠時雨
松尾芭蕉
時雨
冬
,
初冬
天文
貞亨元
1v
1 month
ago
爐開いて僧呼び入るゝ遊女かな
正岡子規
炉開
冬
,
初冬
生活
明治27
1v
1 month
ago
色里や時雨きかぬも三年ごし
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
1v
1 month
ago
露店の大傘や夕しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
1v
1 month
ago
はつ霜や並ぶ花売鉦たゝき
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
文化12
1v
1 month
ago
初霜や乞食の竈も一ながめ
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
寛政4
1v
1 month
ago
旅人の京へ入る日や初時雨
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
1v
1 month
ago
狐火は消えて野寺の朝しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
1v
1 month
ago
干菜汁少青いがあいそ哉
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
文政7
1v
1 month
ago
初霜や朝日を含む本願寺
正岡子規
初霜
冬
,
初冬
天文
明治26
1v
1 month
ago
はつ霜や女の声のあびらうん
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
文化12
1v
1 month
ago
初霜や鏡にうつる鬢の上
正岡子規
初霜
冬
,
初冬
天文
明治28
1v
1 month
ago
うつろへど雨吹かゝるかけ菜哉
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
享和3
1v
1 month
ago
うつせみの羽衣の宮や神の留守
正岡子規
神の留守
冬
,
初冬
人事
明治27
1v
1 month
ago
初時雨お十二日を忘ぬや
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文化14
1v
1 month
ago
芭蕉忌や客が振舞ふ夜蕎麦切
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
1v
1 month
ago
芭蕉忌や我もか様に頭陀袋
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文政4
1v
1 month
ago
深川の辺を芭蕉忌廻り哉
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文政6
1v
1 month
ago
芭蕉忌や吾に派もなく傳もなし
正岡子規
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
明治31
1v
1 month
ago
手庇の中の紅冬紅葉
阿部みどり女
冬紅葉
冬
,
初冬
植物
1v
1 month
ago
達磨忌や闇にもならず晴もせず
正岡子規
達磨忌
冬
,
初冬
人事
明治25
1v
1 month
ago
もの凄き鳥なく山のしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
1v
1 month
ago
赤菊やかれしと初雪ふりおとす
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政7
1v
1 month
ago
はつ雪やなどゝ世にある人のいふ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政5
1v
1 month
ago
芭蕉忌に先つゝがなし菊〔の〕花
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文化1
1v
1 month
ago
銅像に魂入れん神無月
正岡子規
神無月
冬
,
初冬
時候
明治26
1v
1 month
ago
はつ霜やかた衣かけてさす小舟
小林一茶
初霜
冬
,
初冬
天文
文化8
1v
1 month
ago
一掴み麦を蒔ぞよ門雀
小林一茶
麦蒔
冬
,
初冬
生活
文化10
1v
1 month
ago
枯枝に鳶と烏の時雨哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
1v
1 month
ago
宗鑑が粥煮るけさのしくれ哉
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
1v
1 month
ago
必や湯屋休みてはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化7
1v
1 month
ago
ばせを翁の像と二人やはつ時雨
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文政6
1v
1 month
ago
大切のお十二日ぞはつ時雨
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文化13
1v
1 month
ago
こがらしの身は竹斎に似たる哉
松尾芭蕉
凩
冬
,
初冬
天文
貞亨元
1v
1 month
ago
藁垣の菜畑めぐりぬ冬搆
正岡子規
冬構
冬
,
初冬
生活
明治27
1v
1 month
ago
芭蕉忌や嵐雪いまだ俗天窓
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文政4
1v
1 month
ago
ばせを忌や昼から錠の明く庵
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文政8
1v
1 month
ago
芭蕉忌や古池や蛙飛びこむ水の音
正岡子規
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
明治33
1v
1 month 1 week
ago
黒門やかざり手桶の初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化11
1v
1 month
ago
時雨する今日とてふりし上着哉
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文化10
1v
1 month 1 week
ago
芭蕉忌に芭蕉の像もなかりけり
正岡子規
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
明治29
1v
1 month 1 week
ago
はつ雪や鳥もかまはぬ女郎花
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化7
1v
1 month 1 week
ago
芭蕉忌や俗も懸たる頭陀袋
小林一茶
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
文政4
1v
1 month 1 week
ago
芭蕉忌に參らずひとり柿を喰ふ
正岡子規
芭蕉忌
冬
,
初冬
人事
明治30
1v
1 month 1 week
ago
かまくらや十夜くづれの明烏
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政6
1v
1 month 1 week
ago
あけ放す窓は上野の小春哉
正岡子規
小春
冬
,
初冬
時候
明治28
0v
いかさまに大慈〱のかへり花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
文化7
0v
いつからを時雨といはん太陽暦
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治25
0v
うらの山雪ござつたぞはや〲と
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政8
0v
うら町は犬の後架もはつ雪ぞ
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
うら窓や毎日日日北しぐれ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政7
0v
おゝ寒し貧乏神の御帰か
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文化14
0v
お留守には何事もなし神迎
正岡子規
神迎
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
お酉樣の熊手飾るや招き猫
正岡子規
酉の市
冬
,
初冬
人事
明治32
0v
かゞしへも餅備へけり十日ン夜
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
かけそめし日からおとろふかけ菜哉
小林一茶
干菜吊る
冬
,
初冬
生活
享和3
0v
かけ橋や笠の端めぐる時雨雲
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
かさもなき我をしぐるるかこは何と
松尾芭蕉
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
かつしかや大黒爺が冬牡丹
小林一茶
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
文化12
0v
からたちの中に茶の花あはれなり
正岡子規
茶の花
冬
,
初冬
植物
明治27
0v
きそひ打つ五山の鐘や夕しくれ
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
きぬぎぬを引きとめられてしぐれけり
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
き妙無りやう寿如来や夕時雨
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政6
0v
くり〱と笹湯の笹も小春哉
小林一茶
小春
冬
,
初冬
時候
文政2
0v
けふからは薬利べし神迎
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文政5
0v
けふも〱只木がらしの菜屑哉
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化7
0v
こがらしや畠の小石目に見ゆる
与謝蕪村
木枯
冬
,
初冬
天文
0v
こがらしや隣と云もゑちご山
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
こがらしや隣と云も川向ふ
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
こがらしや頬腫痛む人の顔
松尾芭蕉
凩
冬
,
初冬
天文
元禄3
0v
さうさうとしぐるゝ音や四つの絲
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
さはつても時雨さう也ちゝぶ山
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
さをしかや神の留主事寝て遊ぶ
小林一茶
神の旅
冬
,
初冬
人事
文政6
0v
しぐるゝは覚期の前ぞ一人旅
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
しぐるゝやいすかの觜の行違へ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
しくるゝやいつこの御所の牛車
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治26
0v
しぐるゝやたばこ法度の小金原
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政3
0v
しぐるゝやむれて押あふ桶の鮒
正岡子規
時雨
冬
,
初冬
天文
明治29
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
4
Page
5
Page
6
Page
7
Page
8
Page
9
Page
10
Page
11
Page
12
…
Next page
Last page