初夏

ひらがな
しょか
説明

立夏から芒種の前日まで

季節
和風月名
Displaying 1801 - 1900 of 1908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
順礼の道はかどらぬいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
頑なに情けうすからず袷人 阿部みどり女 , 初夏 生活 0v
風の神をつ掃出して更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 享和2 0v
風吹いて花びら動く牡丹かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治34 0v
風吹けば 来るや隣の こいのぼり 高浜虚子 鯉幟 , 初夏 生活 0v
風吹てほこりにいさむ競馬哉 正岡子規 競馬 , 初夏 人事 明治26 0v
風吹て注縄に花ある榎哉 正岡子規 榎の花 , 初夏 植物 明治26 0v
風吹て粽の動く柱かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
風吹て虚空にひゞく幟哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
風吹て飛ばんとぞ思ふ衣かへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治26 0v
風引な大麦小麦烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化7 0v
風月の財も離れよ深見艸 松尾芭蕉 牡丹 , 初夏 植物 元禄6 0v
風流のはや髭に出し去年の麦 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
風雲の谷吹き渡る若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
飛石へはだしで出たり衣かへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治26 0v
飴ン棒横に加へて初袷 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 0v
飾りたる 盾のゆゆしや 旧端午 水原秋桜子 端午 , 初夏 生活 0v
首たけの水にもそよぐ穂麦哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政2 0v
馬の子がなめたがる也さしせうぶ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 文化13 0v
馬の子がなめたがる也葺あやめ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 0v
馬ノ歯ニヤハラカキ萩ノ若葉カナ 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治35 0v
馬の荷に筍長し麦の秋 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治31 0v
馬上からやあれまてとや初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 0v
馬柄杓を伊達にさしたる袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
馬繋ぐ奥街道の新樹かな 正岡子規 新樹 , 初夏 植物 明治29 0v
馬関迄帰りて若葉めづらしや 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
駒つなぐ門の杭にわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 享和3 0v
高砂は榎も友ぞころもがへ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化1 0v
髪結も大小さして初袷 小林一茶 , 初夏 生活 文政2 0v
鬼茨もなびくやみだの本願寺 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政5 0v
鬼茨も花咲にけり咲にけり 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文化13 0v
鬼茨やほとけの世とて花が咲 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 0v
魚ノ歯ニ萩ノ若葉ノヤハラカキ 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治35 0v
鯉二旒一つは赤くして小し 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 0v
鯉幟 富士の裾野に 尾を垂らす 山口誓子 鯉幟 , 初夏 生活 0v
鯉高く吹くや上野の山颪 正岡子規 , 初夏 生活 明治30 0v
鳥の子の飛ふ時親はなかりけり 正岡子規 巣立鳥 , 初夏 動物 明治35 0v
鳥啼て石を打こむ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
鳥居より内は鳥啼く若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
鳥立つや風そよそよと麦の波 正岡子規 , 初夏 植物 明治29 0v
鳥飛んで山門深き若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治28 0v
鳥鳴いて谷静かなり夏蕨 正岡子規 夏蕨 , 初夏 植物 明治29 0v
鳩の餌を雀のひろふ若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
鳴さうな虫があれ〱葺あやめ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 0v
鳴さうな虫のあれ〱葺あやめ 小林一茶 端午 , 初夏 生活 0v
鳴烏我貫綿がむさしとや 小林一茶 綿抜 , 初夏 生活 文化10 0v
鶯にすこし夏めく軒の露 小林一茶 夏めく , 初夏 時候 寛政 0v
鶯の功者に成ぬ麦の秋 小林一茶 , 初夏 植物 文化10 0v
鷹一羽舞ひ上りたる幟哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 0v
鷹一羽舞ひ下りたる幟かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治28 0v
鹿の角先づ一節の別れかな 松尾芭蕉 鹿の袋角 , 初夏 動物 0v
鹿はまだ角芽ぐむ頃や若楓 正岡子規 若楓 , 初夏 植物 明治29 0v
鹿呼べば川渡り来る新樹かな 阿部みどり女 新樹 , 初夏 植物 0v
麦つくや大道中の大月夜 小林一茶 , 初夏 植物 文政4 0v
麦ぬかの流の末の小なべ哉 小林一茶 , 初夏 植物 享和3 0v
麦ぬかの真ツ風下を通り哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 0v
麦の毛の真ツ風下を通り哉 小林一茶 , 初夏 植物 文政8 0v
麦の秋あからあからと日はくれぬ 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治25 0v
麦の秋老婆遠方より来る 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治27 0v
麦の穂に腹こそばゆき雀かな 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治31 0v
麦の穂の揃ふて立ちし野面かな 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治27 0v
麦の穂や大骨折て行小蝶 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文化11 0v
麦の穂や畠を歩く小酒うり 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政7 0v
麦の穂や私方は竹の出来 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 享和3 0v
麦の穂や風は浮世の花に咲け 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治26 0v
麦の穂を便りにつかむ別れかな 松尾芭蕉 , 初夏 植物 元禄7 0v
麦の風ちいさき蛇の行へ哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
麦の風五月の雲雀老いにけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
麦の風故郷近くなりにけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
麦の風美濃路に馬を雇ひけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
麦の風菜種の花は散にけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
麦わらのまんだらもおれ筥根山 小林一茶 麦藁 , 初夏 生活 文化5 0v
麦わらも冬は木の葉を護りけり 正岡子規 麦藁 , 初夏 生活 明治21 0v
麦わらも千年の松のまもり哉 正岡子規 麦藁 , 初夏 生活 明治21 0v
麦主の蚕飼羨む話かな 正岡子規 , 初夏 植物 明治35 0v
麦刈つて疫のはやる小村かな 正岡子規 , 初夏 植物 明治28 0v
麦刈て大寺一つ聳えけり 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 0v
麦刈の不二見所の榎哉 小林一茶 , 初夏 植物 享和3 0v
麦刈の留守を蚕飼のいそかしき 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
麦刈るや裸の上に薦一つ 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
麦刈るや鎌のひらめく夕日影 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
麦殻や連て流るゝ山桜 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
麦畑に砲車引込む轍哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
麦秋の 中なるが悲し 聖廃墟 水原秋桜子 麦の秋 , 初夏 時候 0v
麦秋のあて事もない夜寒哉 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政7 0v
麦秋の小隅に咲くは何の花 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文化7 0v
麦秋の小隅に咲る椿かな 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 0v
麦秋やうらの苔屋は魚の秋 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文化9 0v
麦秋やしはがれ声の小田の雁 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文化9 0v
麦秋やふと居馴る伊勢参 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 寛政12 0v
麦秋や中国下る旅役者 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治26 0v
麦秋や土台の石も汗をかく 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政5 0v
麦秋や壮士村に入る仕込杖 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治31 0v
麦秋や子を負ながらいはし売 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政2 0v
麦秋や庄屋の嫁の日傘 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治25 0v
麦秋や本の秋より寒い雨 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政7 0v
麦秋や樗咲きたる門搆 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治31 0v
麦秋や畠を歩く小酒うり 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政7 0v
麦秋や百姓の子の村芝居 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治33 0v
麦穂や本の秋より寒い雨 小林一茶 麦の秋 , 初夏 時候 文政7 0v