初夏

ひらがな
しょか
説明

立夏から芒種の前日まで

季節
和風月名
Displaying 301 - 400 of 1908
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ならはせのいちごくひけり肉の後 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
によい立田舎葵もまつり哉 小林一茶 賀茂祭 , 初夏 人事 文政5 0v
ぬぎかへて衣に風吹く卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治26 0v
ぬれ髪を干す日や蜑の衣かへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治26 0v
のさばるや黒い麦のほ里蜻蛉 小林一茶 , 初夏 植物 文化11 0v
のら〱の丈の高さよ烏麦 小林一茶 , 初夏 植物 文化13 0v
のらくらも御代のけしきぞ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化14 0v
ばか念の江戸紫やけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
ばか念や江戸紫のけしの花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文政7 0v
はたゝ神筍竹になる夜哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 0v
はつ袷にくまれ盛にはやくなれ 小林一茶 , 初夏 生活 文化13 0v
はつ袷の見る目もはづかしき 小林一茶 , 初夏 生活 0v
はつ袷の見る目もはづかしや 小林一茶 , 初夏 生活 文化14 0v
はつ袷松の見る目もはづかしや 小林一茶 , 初夏 生活 0v
はつ袷袖口見せにうら家迄 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 0v
はで残す赤元結のちまき哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治26 0v
はら〱と麦の四月五月哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化9 0v
ばらに降る雨とぎれけり起きて見る 阿部みどり女 薔薇 , 初夏 植物 0v
はらはらと落て音あり竹の皮 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
はれよはれよ五月もすぎて何の雨 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治24 0v
ハンケチの赤く染みたるいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
ビール苦く葡萄酒渋し薔薇の花 正岡子規 薔薇 , 初夏 植物 明治25 0v
ひとつぬひで後に負ぬ衣がへ 松尾芭蕉 更衣 , 初夏 生活 0v
ひは鳴けらしひは茶のころもがえ 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政7 0v
ひらひらと地に着くまでの竹落葉 阿部みどり女 竹落葉 , 初夏 植物 0v
ひらめかす斧の光やむら若葉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
ひるがへる鯉吹抜や遅桜 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 0v
ふく〱と乗らばぼたんの台哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政3 0v
ふだらくや赤い袷の小順礼 小林一茶 , 初夏 生活 文政2 0v
ふだらくや赤へ袷の小順礼 小林一茶 , 初夏 生活 0v
ふらこゝや雨に濡れたる若楓 正岡子規 若楓 , 初夏 植物 明治27 0v
ふりかへる都のかたも若は哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治25 0v
ふり上る斧の光りやむら若葉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
ふるさとは みかんのはなの にほふとき 種田山頭火 蜜柑の花 , 初夏 植物 0v
ふんどしも白うなりけり衣がえ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治25 0v
ぼうたんの百のゆるるは湯のやうに 森澄雄 牡丹 , 初夏 植物 0v
ほきほきと筍ならぶすごさ哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 0v
ぼたん迄果報のうすきかきね哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 0v
ぼたん迄果報のうすき我家哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政2 0v
ほち〱とよべの雨落るわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政 0v
ほろほろと墨のくづるゝ五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治26 0v
ほろほろと手をこほれたるいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
ほろほろと谷にこほるゝいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治26 0v
ほろ苦い藪笋の行義哉 小林一茶 , 初夏 植物 文化7 0v
まだ青きいちごや花の咲き残り 正岡子規 , 初夏 植物 明治33 0v
まゆひとつ仏のひざに作る也 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
みそ豆の珠数がそよぐぞ芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化10 0v
みたらしや果報やけしてちるわか葉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化13 0v
みちのくの荵をきせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくの荵をきせよ粽哉 小林一茶 , 初夏 生活 0v
みちのくは荵にてせよ其粽 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 0v
むさしのは不二と鰹に夜が明ぬ 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文化9 0v
むすぶまでひんとはねたる粽かな 正岡子規 , 初夏 生活 明治25 0v
むだ人や隙にあぐんでころもがい 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政4 0v
むら竹もともいさみする幟哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 0v
むら若葉嶮なる砦白き旗 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治30 0v
むら雀麦わら笛におどる也 小林一茶 麦笛 , 初夏 生活 文化10 0v
めづらしく机に向ふ袷哉 正岡子規 , 初夏 生活 明治29 0v
もちもちといんきのねばる五月哉 正岡子規 五月 , 初夏 時候 明治25 0v
もりあげてやまいうれしきいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治28 0v
やがて焼く身とは思へど更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
やさしくもあやめ咲きけり木曽の山 正岡子規 あやめ , 初夏 植物 明治24 0v
やすんたる日より大工の衣かへ 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治24 0v
やせたりといわれてをかし更衣 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治24 0v
ゆふはれや麦の穂末のつくは山 正岡子規 麦の穂 , 初夏 時候 明治27 0v
よい程にたばこのしめる若葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
よい程に赤花すかすわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
よき程に赤花すかすわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政7 0v
よき袷はしか前とは見ゆる也 小林一茶 , 初夏 生活 享和3 0v
よしあるをそだてまゐらすや内幟 正岡子規 , 初夏 生活 明治33 0v
よそ並にわか葉もせぬやばさら垣 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
よと河や宇治の新茶の流れかす 正岡子規 新茶 , 初夏 生活 明治25 0v
よりあふて若葉がもとの咄哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
よ所並にはやく散れかし芥子花 小林一茶 罌粟の花 , 初夏 植物 文化3 0v
わかい葉を吹けどかくれぬ古木哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政4 0v
わが庭の覆盆子熟して雨多し 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
わが庭の覆盆子熟せず雨多し 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 0v
わか葉さへ日陰もの也鉢の木は 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
わか葉して中ぶらりんの曇り哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政5 0v
わか葉して又もにくまれ榎哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 0v
わか葉して御八日講の幟哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
わか葉して男日でりの在所哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文政1 0v
わか葉吹〱とて寝たりけり 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化4 0v
わか葉陰なむさん餅や出ざりけり 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化14 0v
わけもなや若葉の風に汽車が行く 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治29 0v
わひしさややねにころかる桐の花 正岡子規 桐の花 , 初夏 植物 明治25 0v
わる眠い気を引立るわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 寛政3 0v
一どきに崩れてしまふ牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治29 0v
一丁三人計りあはせ哉 小林一茶 , 初夏 生活 文政4 0v
一人子の凧揚りけり麦の秋 正岡子規 麦の秋 , 初夏 時候 明治26 0v
一向に日まけは見へぬぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文化1 0v
一日に遊女の老いる若葉哉 正岡子規 若葉 , 初夏 植物 明治26 0v
一日は都の水やはつ松魚 正岡子規 初鰹 , 初夏 動物 明治25 0v
一日や仕様事なしの更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文政5 0v
一本の牡丹を庵の妾かな 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治25 0v
一村は木の間にこもる卯月哉 正岡子規 卯月 , 初夏 時候 明治25 0v
一村は麦刈のこす夕日哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治27 0v
一枝の牡丹酬ゆる新茶哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治31 0v
一畝は誰が散らして芥子の花 正岡子規 罌粟の花 , 初夏 植物 明治27 0v
一番の大笋を病かな 小林一茶 , 初夏 植物 0v