初秋

ひらがな
しょしゅう
説明

立秋から白露の前日まで

季節
和風月名
Displaying 2501 - 2600 of 3269
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
草萩の咲ふさげけり這入ロ 小林一茶 , 初秋 植物 文化6 0v
草蔓もわざとさらざる灯ろ哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政5 0v
草蔓よあはうに伸な秋が立 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 0v
草負うて男もどりぬ星祭 石田波郷 星祭 , 初秋 人事 0v
草鞋屋は草鞋をかせよ女七夕 正岡子規 七夕 , 初秋 生活 明治26 0v
荒のとがにしてけりまけ角力 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文政8 0v
荒法師七夕雨のかゝりけり 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文化5 0v
荒海や佐渡によこたふ天河 松尾芭蕉 天の川 , 初秋 天文 元禄2 0v
荒縄で引くゝつても萩の花 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 0v
荻の声こや秋風の口うつし 松尾芭蕉 荻の声 , 初秋 植物 寛文7 0v
莚帆の風に暑さの殘りけり 正岡子規 残暑 , 初秋 時候 明治26 0v
莨干す壁に西日のよわりかな 正岡子規 煙草干す , 初秋 植物 明治28 0v
菅笠に螽わけゆく野路哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治25 0v
菖蒲へも夜あふれて星迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政4 0v
菜畑や小村にかゝる天の川 正岡子規 天の川 , 初秋 天文 明治29 0v
萍のさそひ合せておどり哉 与謝蕪村 , 初秋 生活 0v
萎みたる芙蓉の花や磬の聲 正岡子規 芙蓉 , 初秋 植物 明治31 0v
萩さくや百萬石の大城下 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩ちりぬ祭も過ぬ立仏 小林一茶 , 初秋 植物 享和3 0v
萩ちりぬ西行も來よ宿かさん 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
萩ちるや檐に掛けたる青燈籠 正岡子規 , 初秋 植物 明治21 0v
萩によらで蝶の過行く恨哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩に來てはねかへさるゝ雀かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩に寐て月見あげたる小鹿哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩に立て萩の句記す手帳哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩の中に猶の白萩あはれなり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩の中に猶白萩のあはれなり 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩の原鹿の盒子もかくれぬぞ 小林一茶 , 初秋 植物 文化2 0v
萩の末ききやうの下になく蚊哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化6 0v
萩の末芒の下や喰祭 小林一茶 , 初秋 植物 0v
萩の末芒の下や喰祭り 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文政3 0v
萩の画も月の句も一つ袋かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩の畫月の句も一つ袋かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩の花くねるとなくてうねりけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩の花のこぼれ盡さぬ程に來よ 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩の花ふんどし染て吹せけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化6 0v
萩の花二百十日を氣遣ひぬ 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
萩の花垣と申さば垣ながら 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 0v
萩の花大な犬の寝たりけり 小林一茶 , 初秋 植物 文化5 0v
萩の花寐て見るやうなたわみ哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩の花思ひ通りにたわみけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩の花思ふ通りにたわみけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩の花爰をまたげと乱れけり 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 0v
萩の花爰をまたげと咲にけり 小林一茶 , 初秋 植物 0v
萩の花雀の背にこほれけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩の葉にひら〱残る暑哉 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化8 0v
萩の葉の吹古されし柱哉 小林一茶 , 初秋 植物 文化3 0v
萩の葉や木子並てほし迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 文政4 0v
萩の葉や李並てほし迎 小林一茶 七夕 , 初秋 生活 0v
萩の路薄の路と分れけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩の陰小藪の下や喰祭 小林一茶 , 初秋 植物 文化4 0v
萩の雨芙蓉の雨の上野かな 阿部みどり女 , 初秋 植物 0v
萩の露疊の上にこぼしけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩の露米つく宿の隣かな 松尾芭蕉 , 初秋 植物 0v
萩の風 何か急かるる 何ならむ 水原秋桜子 , 初秋 植物 0v
萩の風さぞや都は砂ほこり 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩は骨に薄白髪にならんとす 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩もちり祭も過ぬ立仏 小林一茶 , 初秋 植物 享和3 0v
萩ゆられ葛ひるかへる夕かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩を手に兒山下る一人かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩を見に行くや彼岸の渡し舟 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩を題に歌つくらしむ萩の宿 正岡子規 , 初秋 植物 明治32 0v
萩低く薄の風をかぶりけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩刈て百日草のあらは也 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
萩原や一夜はやどせ山の犬 松尾芭蕉 , 初秋 植物 貞亨4 0v
萩咲いて俗に墮つ松の小庭哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治32 0v
萩咲くやまだ縫物に親しまず 阿部みどり女 , 初秋 植物 0v
萩咲くや生きて今年の望足る 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩咲て家賃五円の家に住む 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩咲て抱一の画を掛にけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治32 0v
萩咲や子にかくれたる鹿の顔 小林一茶 , 初秋 植物 文化12 0v
萩咲や常御前が尻の迹 小林一茶 , 初秋 植物 文化6 0v
萩咲赤ふんどしの盆も過 小林一茶 , 初秋 植物 文化3 0v
萩垣や萩の葉隱れ釣燈籠 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治30 0v
萩寺の屏風に萩の發句哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩寺や鹿のきどりに犬が寝る 小林一茶 , 初秋 植物 文政3 0v
萩折て戻れは肩の月夜かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩散ちるや女机の愚案抄 正岡子規 , 初秋 植物 明治26 0v
萩散らぬ寺の小道もなかりけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩散るや筧の下の水溜り 正岡子規 , 初秋 植物 明治27 0v
萩植て家賃五圓の家に住む 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩芒われに落馬の心あり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩芒今年は見たり來年は 正岡子規 , 初秋 植物 明治30 0v
萩芒水汲みに行く道一つ 正岡子規 , 初秋 植物 明治31 0v
萩芒秋の暑もけふ翌か 小林一茶 残暑 , 初秋 時候 文化7 0v
萩芒萩は芒に押されけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩芒風絶ゆることもなかりけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩荒れて鵙鳴く松の梢哉 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 0v
萩薄一ツになりて花火散る 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩薄中に水汲む小道かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治29 0v
萩薄小町が笠は破れけり 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩薄小町が笠は破れたり 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩薄月に重なる夕かな 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 0v
萩薄秋を行脚のいのちにて 正岡子規 , 初秋 植物 明治24 0v
萬人の聲に散り來る花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治30 0v
萬人の聲に散り落つ花火哉 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治30 0v
萬葉の輪講會や萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治33 0v
落ちたるは蟲ばみし桐の一葉哉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治31 0v
落ちてから庭をはいれば桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v
落ちてから庭をはひけり桐一葉 正岡子規 桐一葉 , 初秋 植物 明治25 0v