Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 6101 - 6200 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
世の中や出ずともの蛇穴を出る
正岡子規
蛇穴を出づ
春
,
仲春
動物
明治34
0v
世の中や同じ桜も御膝元
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
世の人にふまれなからや花すみれ
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治25
0v
世の春に我家は竹の秋深し
正岡子規
竹の秋
春
,
晩春
植物
明治26
0v
世の花にわれ家も無き旅人かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
世の花に汚れしとてや御身拭
正岡子規
御身拭
春
,
晩春
人事
明治26
0v
世をいとふ心薊を愛すかな
正岡子規
薊
春
,
晩春
植物
明治30
0v
世中は地獄の上の花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
世中や蝶のくらしもいそがしき
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化8
0v
丘の雉鷺の身持をうらやむか
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化3
0v
両の手に桃と桜や草の餅
松尾芭蕉
草餅
春
,
仲春
生活
元禄5
0v
両側のつゝじ見て入る館かな
阿部みどり女
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
両側の桜咲きけり登り口
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治35
0v
両方で睨みあひけり猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治29
0v
並杉の日光領はかすみけり
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治29
0v
並桜遥拝す人をてらす哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
中々に錦小路は花もなし
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
中〱にもたぬがましぞちる桜
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政5
0v
中のゝ湯いつ湯に成るぞ梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政5
0v
中啓を襟にさしたる花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
中国の山どれどれぞ若和布取
正岡子規
若布
春
,
三春
植物
明治26
0v
中山をひとりこえたる二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
明治28
0v
中川や通れの迹を雉の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政7
0v
中庭の一本大根花咲きぬ
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
中日と知てのさばる虱かな
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政5
0v
中日と知て虱の出たりな
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政3
0v
中日をよりよりてやひがん雨
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
文政6
0v
中道を中に梅さく籬哉
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治30
0v
丸い雪四角な雪も流けり
小林一茶
雪解
春
,
仲春
地理
文化11
0v
丸にのゝ字の壁見へて暮遅き
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化11
0v
丸にやの字の壁見へて夕霞
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
0v
久しぶりの顔もつて来る燕哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化10
0v
乗り捨てし鷁首の船や春暮るゝ
正岡子規
春の暮
春
,
三春
時候
明治28
0v
乙鳥とぶや二度とふたゝび来ぬふりに
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化11
0v
乙鳥にきそのみそ搗始りぬ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
乙鳥のけぶたい顔はせざりけり
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥の我を頼みに来も来たよ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
乙鳥は妻子揃ふて帰るなり
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政6
0v
乙鳥もおれが門をばけふげこふ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政2
0v
乙鳥もおれが門をば嫌ふげな
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
乙鳥もことし嫌ひし葎哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥も待心なる柱哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化5
0v
乙鳥やぺちやくちやしやべるもん日哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政9
0v
乙鳥やゆきの人を深山木に
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化12
0v
乙鳥や叟が膝はふすぼれと
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥や小屋博奕をべちやくちやと
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
乙鳥や庵のけぶりのあらめでた
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
乙鳥や里のばくちをべちやくちやと
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
0v
乙鳥や野べは先麦先小家
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
乙鳥よ紅粉がたらずば梅の花
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化9
0v
乙鳥子のけいこにとぶや馬の尻
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政9
0v
乙鳥来る日を吉日の味噌煮哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政5
0v
乞食の春駒などもかすみ哉
小林一茶
春駒
春
,
晩春
動物
文化10
0v
乞食も一曲あるか花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化5
0v
乞食子がおろ〱拝む雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化7
0v
乱れ咲く花に未の太鼓かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
乾坤をこねて見たれは仏かな
正岡子規
仏生会
春
,
晩春
人事
明治25
0v
亀どのに負さつて鳴蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
亀の子の盥這ひ出る日永哉
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治27
0v
二つ三つ一度に逃る寄居虫哉
正岡子規
寄居虫
春
,
三春
動物
明治33
0v
二つ三つ船も置きたし春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治26
0v
二つ来てしばしはよらず猫の恋
正岡子規
猫の恋
春
,
初春
動物
明治26
0v
二の尼の一の尼とふ花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治26
0v
二三匹馬繋ぎけり梅の門
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
二三尺迄はだまつて舞雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化9
0v
二三文銭もけしきや花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政5
0v
二三日はちりさかりけり山桜
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治24
0v
二三本茄子植ても小てふ哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化2
0v
二三町押されてありく花見哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
二人ともあらぬ弟を塚の華
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政
0v
二仏の中間に生れて桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政6
0v
二仏の中間に生れて花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
二代目に田とはなれども沢辺哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
享和3
0v
二代目の漸おこす沢べ哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
享和3
0v
二位の尼泣く夜や春の海あるゝ
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治27
0v
二大隊花見の中を通りけり
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治29
0v
二度目病気をつかふ花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
二日灸和尚は灸の上手なり
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治34
0v
二日灸未たきに起きて腹さする
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治26
0v
二日路は筑波にそふて日ぞ長き
正岡子規
日永
春
,
三春
時候
明治22
0v
二月に元日草の咲にけり
小林一茶
二月
春
,
初春
時候
文政7
0v
二月や天神様の梅の花
小林一茶
二月
春
,
初春
時候
文化8
0v
二月や物見車をつくろはん
正岡子規
如月
春
,
仲春
時候
明治26
0v
二渡し越へて田を打ひとり哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政6
0v
二番目の娘みめよし雛祭
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治32
0v
二番目ばかにはされぬ茶藪哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文政1
0v
二番芽も淋しからざる茶の木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
0v
二番茶にき交られしつゝじ哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化8
0v
二葉から水向草は紛れぬぞ
小林一茶
二葉
春
,
仲春
植物
文化7
0v
二葉から蕣淋し春の霜
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文化3
0v
二見からさきは果なし春の海
正岡子規
春の海
春
,
三春
地理
明治27
0v
二里出れば二里出たゞけの春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文政5
0v
五六日留守にして見ん梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
五十里の江戸出代る子ども哉
小林一茶
出代
春
人事
文政6
0v
五月雨が終ればおはる開帳哉
小林一茶
開帳
春
,
三春
人事
文化9
0v
五百崎や庇の上になく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政7
0v
五百崎や御舟をがんで帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化8
0v
五百崎や雉の出て行すさ俵
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
0v
五百崎や雉を鳴かする明俵
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化11
0v
井ぶたに錠のかゝりて梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化13
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
58
Page
59
Page
60
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
…
Next page
Last page