Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
春
ひらがな
はる
説明
立春から立夏の前日まで
和風月名
睦月
如月
弥生
36 views
無季
三春
Displaying 9501 - 9600 of 12689
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
火の上を上手にとぶはうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文化9
0v
火の上を上手にとぶやうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
火の粉追ふ声のはづれや鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
火をけせは窓に一枝花のかげ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
火をけせは窓一めんや花のかげ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
火燵塞ぐ今に主の病かな
正岡子規
炬燵塞ぐ
春
,
晩春
生活
明治34
0v
灯ちらちら夕日の雲雀寝に下りる
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
灯ともして小笹がくれの雛哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化11
0v
灯ともして淋しや雛の影法師
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治29
0v
灯ともすや畑の雲雀寝に下りる
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
灯ともせば梨の花散る寒さかな
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
灯ともせは雛に影あり一つつゝ
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治32
0v
灯の映る閨の小窓や梨の花
正岡子規
梨の花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
灯の残る有明桜露深し
正岡子規
朝桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
灯をけせば窓一はいや花の影
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治23
0v
灯一つ星二つ三つ夕霞
正岡子規
霞
春
,
三春
天文
明治32
0v
灯暗く蛙聞く夜や写し物
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治32
0v
灯火やかすみながらに夜が明る
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文政4
0v
灰汁桶や花の波よる春の風
正岡子規
春の風
春
,
三春
天文
明治25
0v
灰猫のやうな柳もお花哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
灸すんで馬も立也春の風
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文政5
0v
灸にする餅にする蓬摘みにけり
正岡子規
蓬
春
,
三春
植物
明治33
0v
灸点をぬるや二月の筆初
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治26
0v
炉ふさぎや床は維摩に掛替る
与謝蕪村
炉塞
春
,
晩春
生活
0v
炉を閉て猫の寝処かはりけり
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治26
0v
炉塞いで書読む夜の地震かな
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治29
0v
炉塞いで畳の海に波もなし
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治27
0v
炉塞ぐや菊の根もとを掘る男
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治29
0v
炉塞で天地の広き心哉
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治26
0v
炉塞に又若返るこゝろ哉
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治26
0v
炉塞やよんどころなく妻を去る
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治29
0v
炉塞や椽へ出て見る不二の山
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治25
0v
炉塞や炭団の尽きし其日より
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治26
0v
炉塞や花見に行きし其日より
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治25
0v
炬をはやし立てや鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化12
0v
炭売はなじみなりけり桜狩
正岡子規
桜狩
春
,
晩春
生活
明治26
0v
烏帽子きた殿居姿の朧なり
正岡子規
朧
春
,
三春
天文
明治25
0v
烏帽子きた馬士どのや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政1
0v
烏帽子着た人も見ゆるや嵯峨の花
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
烏帽子着て花守なくや小夜嵐
正岡子規
花守
春
,
晩春
生活
明治25
0v
烏等も恋をせよとてやく野哉
小林一茶
野焼く
春
,
初春
生活
文化11
0v
焚残る巣をくわへ行烏哉
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
享和3
0v
無病なる人のいたがる二日灸
正岡子規
二日灸
春
,
仲春
生活
明治28
0v
無細工の西行立り柳かげ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
焼くからに萌ゆる也けり春の草
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治26
0v
焼け跡の道になつたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
焼主が寝て見る梅でありしよな
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化4
0v
焼石や春の裾山草もなし
正岡子規
春の草
春
,
三春
植物
明治27
0v
焼芋のさかり過たる二月哉
正岡子規
二月
春
,
初春
時候
明治26
0v
焼飯は烏とるとやきじの鳴
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化10
0v
焼飯をてんでかぢる花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
煙たいとおぼしめすかよ雛顔
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化5
0v
煤け雛いつち上座におはしけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政3
0v
煤け雛いつち上座をしたりけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
煤け雛いつち上座をめされけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
煤け雛しかも上座をめされけり
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
煤芥のなぐさみなきや梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
煤芥の酢のこんにやくのとけふも過ぬ
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
0v
熊蜂のふし穴のぞく日和哉
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
明治26
0v
熊蜂の巣を打落す恐哉
正岡子規
蜂
春
,
三春
動物
明治32
0v
熊蜂も軒の主はしりにけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
0v
熊蜂も軒端を知て帰りけり
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政3
0v
燃ゆる如きつゝじが中の白つゝじ
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治33
0v
燈を置カで人あるさまや梅が宿
与謝蕪村
梅
春
,
初春
植物
0v
燈籠のかずかず濡れぬ花の雨
阿部みどり女
花の雨
春
,
晩春
天文
0v
燈籠の花にはくらし春の雨
正岡子規
春の雨
春
,
三春
天文
明治23
0v
燕のうしろも向かぬ別れ哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治29
0v
燕のとびかふ下や蓮根堀
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕の取て返すや袋町
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治28
0v
燕の折々くゝる小家かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
燕の足より太し泥のあと
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕の鼻先くゝる小家哉
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
燕やくねりて長き千住道
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治27
0v
燕や丁稚飯食ふ台所
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治34
0v
燕や二つにわれし尾のひねり
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治25
0v
燕や昼餉の煙立ちしきる
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治26
0v
燕や間違へさうな家の向き
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治22
0v
燕飛ぶ一筋町の駅かな
正岡子規
燕
春
,
仲春
動物
明治34
0v
燭の火を燭にうつすや春の夕
与謝蕪村
春の夕
春
,
三春
時候
0v
爪先のくらい内より雲雀かな
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
0v
爪先は夜に入にけり鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
父ありて母ありて花に出ぬ日哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
父の画に母の賛あり初雛
阿部みどり女
雛祭
春
,
仲春
人事
0v
父母のしきりに恋ひし雉子の声
松尾芭蕉
雉
春
,
三春
動物
元禄元年
0v
爺どのも山吹衣着たりけり
小林一茶
山吹衣
春
,
晩春
生活
文化8
0v
爺は釣婆は念仏の春日かな
正岡子規
春の日
春
,
三春
天文
,
時候
明治34
0v
片〱は雪の降也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政5
0v
片すみに煤雛も夫婦哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政2
0v
片山は雨のふりけり鳴雲雀
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
片扉おのれとあきぬ春の蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
片枝の待遠しさよ梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
享和3
0v
片枝は夏へまたげて遅桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
片枝は磨鉢黒し梅の花
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治25
0v
片枝は都の空よむめの花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
享和2
0v
片町にさらさ染むるや春の風
与謝蕪村
春の風
春
,
三春
天文
0v
片脇に息をころして花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
片脇に雨のちよぼ〱日永哉
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文化10
0v
片袖はばら〱雨や春がすみ
小林一茶
霞
春
,
三春
天文
文化3
0v
片袖は月夜也けり梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政4
0v
片里や宿なし乙鳥暮いそぐ
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
92
Page
93
Page
94
Page
95
Page
96
Page
97
Page
98
Page
99
Page
100
…
Next page
Last page