Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
12 views
仲春
夏
Displaying 1601 - 1700 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
山しろ手まひつかひも茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化11
0v
山ぞひや花の根岸の一くるわ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山の井や氷解けて石落ち入れり
正岡子規
凍解
春
,
晩春
地理
明治28
0v
山の月花ぬす人をてらし給ふ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政2
0v
山の端の桜尋ねん遠眼鏡
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山の花下より見れば花の山
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治22
0v
山もとに米踏ム音や藤のはな
与謝蕪村
藤
春
,
晩春
植物
0v
山下て桜見る気に成にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政3
0v
山住め〱とや呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
文政7
0v
山吹と見ゆるガラスの曇哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治33
0v
山吹にぶらりと牛のふぐり哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化9
0v
山吹に古衣洗ふをとめ哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治23
0v
山吹に大宮人の薄着哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化4
0v
山吹に張物乾く日は高し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治30
0v
山吹に手をかけて立鼬哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹に手をかざしたる鼬哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政4
0v
山吹に木瓜のまじりし垣根哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹に柳しだるゝ小池かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹に燃えて尽きたる屑火かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治34
0v
山吹に蝶吹き飛ばす嵐哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治33
0v
山吹に雪解の水の青々し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹のちるや布にも河原にも
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹の上にしだるゝ柳かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹の上に家あり雪操居
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹の下へはいるや鰌取
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹の中に引つ込む小牛哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山吹の中に米つくよめ御かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
山吹の中に米つく女哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
山吹の中に顔出す臼のおと
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
山吹の中へわたすや丸木はし
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
山吹の咲くや武蔵の玉川に
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹の垣にとなりはなかりけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
山吹の外向いて咲く垣根かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山吹の岸も過ぎけり下り舟
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹の岸も過ぎけり渡し舟
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹の散りそめて皆散にけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹の散るや盥の忘れ水
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹の毎日散つて井浅し
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治30
0v
山吹の流れ去りけり一しきり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹の溝に垂れたる垣根哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹の濡れてひつゝく鎧かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹の背戸口狭し鍋茶釜
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治29
0v
山吹の花くふ馬を叱りけり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹の花の雫やよべの雨
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹の花の雫や宵の雨
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹の花を渦巻く井堰かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹の花流れよる芥かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹の雨やガラスの窓の外
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治34
0v
山吹の露菜の花のかこち顔なるや
松尾芭蕉
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹は時鳥待つもり哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山吹も菜の花も咲く小庭哉
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治33
0v
山吹やいくら折つても同じ枝
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治34
0v
山吹ややがてさしたる五日汐
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山吹や三角の蕾一列に
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治34
0v
山吹や井手を流るる鉋屑
与謝蕪村
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹や人形かわく一むしろ
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹や何がさはつて散りはじめ
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治34
0v
山吹や公事に上りて借屋敷
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹や出湯のけぶりに馴れて咲
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政4
0v
山吹や出湯のけぶり馴れて咲
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹や午つながるゝ古地蔵
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化9
0v
山吹や四月の春もなくなるに
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政1
0v
山吹や培ふ草は日まけして
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山吹や宇治の焙炉の匂ふ時
松尾芭蕉
山吹
春
,
晩春
植物
元禄4
0v
山吹や家近き松は日和負
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山吹や家近き松は果報焼
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化5
0v
山吹や尋ねあたらぬ乳母が家
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹や小鮒入れたる桶に散る
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治30
0v
山吹や折折はねる水の月
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治25
0v
山吹や月の戸叩く武者一騎
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹や柳の雨は古りたれど
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化4
0v
山吹や水うつくしき多摩の里
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹や水にひたりし花の枝
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治23
0v
山吹や池に臨みて亭一つ
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹や神主どのゝ刀持
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化3
0v
山吹や笠に挿すべき枝の形
松尾芭蕉
山吹
春
,
晩春
植物
元禄4
0v
山吹や腰にさしたる馬杓子
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山吹や花散り尽す水の上
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治31
0v
山吹や茶椀の欠も乗せて咲
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政4
0v
山吹や草にかくれて又そよぐ
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化7
0v
山吹や荷をおろしたる蜆売
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治33
0v
山吹や藁屋を叩く武者一騎
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山吹や蠣むく人に古さるゝ
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化4
0v
山吹や蠣むく人に起さるゝ
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹や雨雲垂るゝ野のほとり
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治28
0v
山吹や馬柄杓提し御姿
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化4
0v
山吹や鶉飼ふたる市の家
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治32
0v
山吹よちるな蛍の夕迄
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文政1
0v
山吹をさし出しさうな垣ね哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
0v
山吹をさし出し顔の垣ね哉
小林一茶
山吹
春
,
晩春
植物
文化8
0v
山吹を三たびめぐつて蝶去りぬ
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治33
0v
山吹を踏んで驚く雀かな
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山守や春の行衛を箒して
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化3
0v
山寺に仏生るゝ日の淋し
正岡子規
仏生会
春
,
晩春
人事
明治27
0v
山寺に咲て名もなき桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
山寺の屋根をころける椿哉
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治27
0v
山寺の花や庭木の間より
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
山寺は竈も後架もつゝじ哉
小林一茶
躑躅
春
,
晩春
植物
文化3
0v
山寺や寝聳べる下の花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政9
0v
山寺や石あつて壇あつてつゝじ咲く
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治27
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
…
Next page
Last page