Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
39 views
仲春
夏
Displaying 1601 - 1700 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
風はやり仕廻へば花も仕舞哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
1v
1 month 1 week
ago
広前や小石の上の落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治27
1v
1 month 1 week
ago
夕暮の雨ふり出だす小鮎哉
正岡子規
若鮎
春
,
晩春
動物
明治28
1v
1 month 1 week
ago
炉塞ぎて庭へ出て見る空緑
正岡子規
炉塞
春
,
晩春
生活
明治30
1v
1 month
ago
行かへる暮行春はどふ思ふ
小林一茶
行く春
春
,
晩春
時候
文化6
1v
1 month 1 week
ago
藤棚の隅から見ゆるお江戸哉
小林一茶
藤
春
,
晩春
植物
文化13
1v
1 month 1 week
ago
二日にもぬかりはせじな花の春
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
貞亨5
2v
1 month 1 week
ago
いざいでう柳の小簑梅の笠
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
1v
1 month
ago
黒門に丸の跡あり山さくら
正岡子規
山桜
春
,
晩春
植物
明治25
1v
1 month
ago
黒塀にしだるゝ雨の柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治30
1v
1 month
ago
黒門を出れば這入れば桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
1v
1 month
ago
龍門の花や上戸の土産にせん
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
貞亨5
1v
1 month
ago
鸛の巣に嵐の外の桜哉
松尾芭蕉
桜
春
,
晩春
植物
貞亨4
1v
1 month
ago
鸛の巣も見らるる花の葉越し哉
松尾芭蕉
桜
春
,
晩春
植物
貞亨4
1v
1 month
ago
鷺下りて苗代時の寒哉
正岡子規
苗代
春
,
晩春
地理
明治27
1v
1 month
ago
蝶鳥の浮つき立つや花の雲
松尾芭蕉
花の雲
春
,
晩春
植物
1v
1 month 1 week
ago
灯や柳がくれのわかい声
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政5
1v
1 month 1 week
ago
黒虎毛十が十色の毛なみ哉
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文政7
1v
1 month
ago
いらぬ花折たく成るが手癖哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
1v
1 month 1 week
ago
十三の年より咲て姥桜
正岡子規
姥桜
春
,
晩春
植物
明治26
1v
1 month 1 week
ago
あつさりとあさぎ頭巾の花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
あの鐘の上野に似たり花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政10
0v
あは〱し已に盛は杉菜哉
小林一茶
杉菜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
あれ〱といふ口へちるさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政8
0v
あれ花が〱と笑ひ仏哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
いざさはげわか盛りぞよ吉の鮎
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化12
0v
いたづらに土筆尋ぬる杉菜哉
正岡子規
杉菜
春
,
晩春
植物
明治30
0v
いづかたの花見なるべし野辺の雨
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
うそのやうな十六日桜咲きにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
うたゝ寝の顔に桜の雫かな
正岡子規
花の雨
春
,
晩春
天文
明治23
0v
うれしげに小便するや花の山
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治29
0v
えた寺の桜まじ〱咲にけり
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
えどを見に上る人哉花の山
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
おそれながら申上ます桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
おとし角腰にさしけり山法師
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文政3
0v
おのが身に着もせぬ人の蚕飼哉
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治26
0v
お忍びの編笠に散る桜かな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
かいはいの口すぎになる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
かい曲り雀の浴る甘茶哉
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
かくれ家や一つかみでもなはしろ田
小林一茶
苗代
春
,
晩春
地理
文政1
0v
かくれ家や日〱草は若くなる
小林一茶
若草
春
,
晩春
植物
文化13
0v
かぢけ坊が門もはらりと青柳ぞ
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
かぢけ菜のそれでも花のつもり哉
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
かつしかの空と覚へて花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
かつしかやふり行迹の花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
カナリヤに餌やる蚕飼の暇かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治32
0v
かへる気になれば風止桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化2
0v
から〱と下駄をならして桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
からし菜の心しづかに咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
から崎や田も打上て夜の雨
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文化8
0v
かりそめにさし申されし柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
かりそめにさせし柳の芽をふきぬ
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
かるた程門のなの花咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
かるた程門の菜畠も咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
0v
かんじきに馴れたる奥の女かな
正岡子規
寒食
春
,
晩春
生活
明治34
0v
きかぬ気の江戸の門にも柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
きらきらと八十八夜の雨墓に
石田波郷
八十八夜
春
,
晩春
時候
0v
ぎりのある子を呼ばるかよ夕雀
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政2
0v
くせ酒の泣程春がおしい哉
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
文政8
0v
くつろぎて花も咲けり御成過
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
くつろぎて花も咲也御成過
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
くれかゝる春はきよせし落花哉
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
けさ程や子供がしても花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化9
0v
けふこそは地獄の衆も花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
けふのみの春をあるひて仕舞けり
与謝蕪村
行く春
春
,
晩春
時候
0v
けふは花見まじ未来がおそろしき
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政1
0v
けふは花見るや未来がおそろしき
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
けふもまたさくら〱の噂かな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
けものとも鳥ともいふや呼子鳥
正岡子規
呼子鳥
春
,
晩春
動物
明治26
0v
けろりくわんとして烏と柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
けろりくわんとして雁と柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化8
0v
けんどんなつむりにざぶと桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
こく段になれば藪にも茶の木哉
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化4
0v
こちとらも目の正月ぞさくら花
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政6
0v
こつ〱と人行過て花のちる
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化1
0v
ことしきり〱とや古ざくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化11
0v
ことしきりなどゝいふ也花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
ことの葉も夭々たらん花衣
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化2
0v
この国の男に生れ桜かな
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
この心推せよ花に五器一具
松尾芭蕉
花
春
,
晩春
植物
元禄5
0v
こまがりに刈り残されて山つゝじ
正岡子規
躑躅
春
,
晩春
植物
明治29
0v
さゞ波や花に交る古木履
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
さい銭にあおり出さるゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政3
0v
さい銭にふるひ出さるゝ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
さききつて張合もなし遅桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治25
0v
ざく〱と雪かき交ぜて田打哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政2
0v
ざく〱と雪切交る山田哉
小林一茶
田打
春
,
晩春
生活
文政5
0v
さくら狩り美人の腹や減却す
与謝蕪村
桜狩
春
,
晩春
生活
0v
さく花にけぶりの嗅いたばこ哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化8
0v
さく花にしの字嫌ひの本家かな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
さく花にしの字嫌ひもさみするな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
さく花にぶつきり棒の翁哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
さく花に加へぎせるの御免かな
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
さく花に拙きわれを呼子鳥
小林一茶
呼子鳥
春
,
晩春
動物
寛政12
0v
さく花に都てえど気の在所哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
さく花に長逗留の此世哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化7
0v
さく花の中にうごめく衆生哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化9
0v
さく花の蝶ともならでおきゝ菊
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政4
0v
さく花の雲の上にて寝起哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政6
0v
さく花もつきいだしけりあけの鐘
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治19
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
Page
21
…
Next page
Last page