Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
季節
晩春
ひらがな
ばんしゅん
説明
清明から立夏の前日まで
季節
春
和風月名
弥生
39 views
仲春
夏
Displaying 3601 - 3700 of 3900
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
見渡すや柳の緑り花の紅
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治22
0v
覚束な夕くれ時の大根花
正岡子規
大根の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
親ありて笠にさしたるさくら哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化12
0v
親ありとこたへてもどる桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
寛政9
0v
親としてかくれんぼする子猫哉
小林一茶
猫の子
春
,
晩春
動物
文化14
0v
親と子がぶん〱に行花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
親の声きゝ知てとぶ雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政7
0v
親の声聞知て行く雀哉
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
親里へ水は流るゝ春辺哉
小林一茶
春辺
春
,
晩春
時候
文化1
0v
親雀子雀山もいさむぞよ
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化9
0v
親鳥の子を取られたる悲鳴かな
正岡子規
雛鳥
春
,
晩春
動物
明治34
0v
観音で雨に逢ひけり花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治28
0v
観音のいらか見やりつ花の雲
松尾芭蕉
花の雲
春
,
晩春
植物
貞亨3
0v
観音のやうに人眠る柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
観音の大悲の桜咲きにけり
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治27
0v
観音の心をそよぐ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化6
0v
角おちて恥しげなり山の鹿
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文政3
0v
角力場や本ンとの花も木から降る
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
角落て一隙明くや鹿の角
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
文政7
0v
誕生仏お月さまいくつおしやるげな
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化13
0v
誰も居ぬうしろ座敷の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化8
0v
誰住て樒流るゝ鵜川哉
与謝蕪村
樒の花
春
,
晩春
植物
0v
謠ひ一曲亡魂花にうかれ出よ
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
谷川やうづまく中へちる桜
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
谷底へうつむく鹿や落し角
正岡子規
落し角
春
,
晩春
動物
明治26
0v
豆の花さくや小川の水の勢
正岡子規
豆の花
春
,
晩春
植物
明治25
0v
象潟もけふは恨まず花の春
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政1
0v
象肥えて戦ひ習ふ柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治29
0v
負た子が花ではやす茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化12
0v
財布から焼飯出して桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化13
0v
貧乏人花見ぬ春はなかりけり
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
賤か家の垣根うつくし桃柳
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
賽銭のひゞきに落る椿かな
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治25
0v
赤〱と旭長者や花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
赤髪にきせるをさして花見哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
路はたに桃の花咲く小村かな
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
踏ぞめは千代の竹也雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政3
0v
踏青や山谷の詩を吟じつゝ
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
踏青や美人群れたる水の隈
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
踏青や草履駒下駄足袋はだし
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
踏青や飴屋にかゝる綺羅の塵
正岡子規
青き踏む
春
,
晩春
生活
明治34
0v
身じろぎもならぬ塀より柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化1
0v
身をなげた名所めでたき柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
軍にと我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍へと我も出で立つ花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
軍へと我も行くなり花に剣
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
輿の花盗人よぬす人よ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化10
0v
辛菜も淋しき花の咲にけり
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化6
0v
辻まちの車の上に柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
辻堂に絵馬のふゑたる弥生哉
正岡子規
弥生
春
,
晩春
時候
明治27
0v
辻駕に朱鞘の出たる柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治31
0v
近づけば御僧達也茶つみ唄
小林一茶
茶摘
春
,
晩春
生活
文化13
0v
近江路や茶店茶店の木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
近道へ出てうれし野ゝ躑躅哉
与謝蕪村
躑躅
春
,
晩春
植物
0v
返哥なき宵女房よくれの春
与謝蕪村
暮の春
春
,
晩春
時候
0v
迷子札爺もさげて花見笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政5
0v
迹次の桃の生へけりことし塚
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
文政8
0v
送られし狼鳴や花の雲
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化12
0v
逃るやら遊ぶやら鮎小鮎哉
小林一茶
若鮎
春
,
晩春
動物
文化12
0v
逆髪は風に柳の名なるべし
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
通りぬけせよと垣から柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
通りぬけせよと柳から柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政1
0v
遅桜見に来る人はなかりけり
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治29
0v
遅桜静かに詠められにけり
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
道ばたの小家々々も蚕飼かな
正岡子規
蚕飼
春
,
晩春
生活
明治35
0v
道ばたや踏まれて痩せる木瓜の花
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治26
0v
道入の楽の茶椀や落椿
正岡子規
落椿
春
,
晩春
植物
明治34
0v
遠山と見しは是也花一木
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
遠山の花に明るしうしろ窓
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
遠山の花に明るし東窓
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政3
0v
遠山の花の明かりや夜の窓
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
遠山の花の明りやうしろ窓
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
遠山の薄花桜身うけせん
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
遠山や花と見しより道急ぐ
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
遠浅や雲まてつゝく汐干狩
正岡子規
潮干狩
春
,
晩春
生活
明治24
0v
遠足の おくれ走りて つながりし
高浜虚子
遠足
春
,
晩春
生活
0v
遠里や菜の花の上のはだか蔵
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
寛政6
0v
遡る花の小川のボートかな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治31
0v
酒船をつなぎとめたる柳哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治27
0v
酒酣に落花を坎て剣に舞ふ
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
酔ふ人を花の俥へ総がかり
阿部みどり女
花
春
,
晩春
植物
0v
釈奠や流れてやまぬ御茶の水
正岡子規
釈奠
春
,
晩春
人事
明治26
0v
里の子や烏も交る花御堂
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文化7
0v
里寺の仏小き甘茶哉
正岡子規
甘茶
春
,
晩春
人事
明治31
0v
野を行くや木瓜の細道幾曲り
正岡子規
木瓜の花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
野大根引捨られもせざりけり
小林一茶
野大根
春
,
晩春
植物
文政2
0v
野雪隠のうしろをかこふ柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文政2
0v
金くさき人の往来や八重桜
正岡子規
八重桜
春
,
晩春
植物
明治26
0v
金の糞しそうな犬ぞ花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化3
0v
金堂の桜吹きすて炎かな
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治27
0v
金尽きて京に入る日や花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治32
0v
金州の城門高き柳かな
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治28
0v
針程のなの花咲ぬやれ咲ぬ
小林一茶
菜の花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
釣鐘の寄進出来たり花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治26
0v
釵は花見戻りの女哉
正岡子規
花見
春
,
晩春
生活
明治31
0v
鉦大鼓敲止ば桜ちる
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化4
0v
銭なしが音骨高き桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文政1
0v
銭尽きて京に入る日や花盛
正岡子規
花盛り
春
,
晩春
植物
明治32
0v
銭湯で上野の花の噂かな
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
銭降れとおがむ拳へ桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
31
Page
32
Page
33
Page
34
Page
35
Page
36
Page
37
Page
38
Page
39
Next page
Last page