Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
人事
説明
社会生活・行事・風習など
36 views
時候
動物
Displaying 1501 - 1600 of 2433
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
安き世や二晩ぎりの借ぶとん
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文化14
0v
安房猫おのがふとんは知にけり
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文化10
0v
宋鑑がとふばも見たか鉢敲
小林一茶
鉢叩
冬
,
仲冬
人事
文化1
0v
宮相撲九紋龍と名のりける
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治33
0v
家もちて雀もとしはとりにける
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文政6
0v
家並や土の雛も祭らるゝ
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化11
0v
家族從者十人許り墓參
正岡子規
墓参
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
家根穴なべて餅つく夜也けり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化2
0v
家浅く雛立てゝある店の先
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治30
0v
宿の菊天長節をしらせばや
正岡子規
天長節
秋
,
晩秋
人事
明治25
0v
富士の気で鷺は歩くや大またに
小林一茶
浅草富士詣
夏
,
仲夏
人事
文化11
0v
寒ごりや首のぐるりの三日の月
小林一茶
寒垢離
冬
,
晩冬
人事
文政9
0v
寒垢離の我影はしる月夜かな
正岡子規
寒垢離
冬
,
晩冬
人事
明治33
0v
寒垢離の背中に竜の披露哉
小林一茶
寒垢離
冬
,
晩冬
人事
0v
寒垢離や一人行き又一人行く
正岡子規
寒垢離
冬
,
晩冬
人事
明治34
0v
寒垢離や信心堅き弟子大工
正岡子規
寒垢離
冬
,
晩冬
人事
明治34
0v
寒行や講も頼まぬ御名代
小林一茶
寒垢離
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
寝ておわしても仏ぞよ花が降る
小林一茶
寝釈迦
春
,
仲春
人事
文政2
0v
寝て待ば福が来かや鼠なく
小林一茶
子祭
冬
,
仲冬
人事
文化11
0v
寝勝手に梅の咲けり我恵方
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文化5
0v
寝祭りや我御射山の初尾花
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
0v
寝衾や峯の紅葉ゝかゝれとて
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化7
0v
寺浅し夕日さしこむ涅槃像
正岡子規
涅槃像
春
,
仲春
人事
明治28
0v
小うるさい年をとるのかやつこらさ
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文化10
0v
小うるさい花が咲とて寝釈迦かな
小林一茶
寝釈迦
春
,
仲春
人事
文政2
0v
小わらはもかぶりたがるやつくば鍋
小林一茶
筑摩鍋
夏
,
初夏
人事
0v
小わらはもかぶりたがるやつくま鍋
小林一茶
筑摩鍋
夏
,
初夏
人事
文政3
0v
小坊主が棒を引ても吉書始
小林一茶
書初
新年
人事
文政2
0v
小坊主に行灯もたせて若なつみ
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文政4
0v
小夜更て雛の鼓の聞えけり
正岡子規
雛祭
春
,
仲春
人事
明治30
0v
小盥や不二の上なる心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
文化10
0v
小盥や我みさ山のすはの海
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政4
0v
小硯に金泥かわく夏書哉
正岡子規
夏書
夏
,
三夏
人事
明治30
0v
小蒲団や暖し所に子を寝せる
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文政5
0v
小蒲団や猫にもたるゝ足のうら
小林一茶
蒲団
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
小調布が御用でうちんや江戸祭り
小林一茶
祭
夏
,
三夏
人事
文政5
0v
小豆粥大師の雪も降にけり
小林一茶
大師講
冬
,
初冬
人事
文化11
0v
尻餅の迹は小町がわかなつみ
小林一茶
若菜摘
新年
人事
文政7
0v
尻餅もやすらひ花よ休らひよ
小林一茶
やすらゐ祭
春
,
晩春
人事
文化5
0v
屁くらべが巳に始る衾かな
小林一茶
襖
冬
,
三冬
人事
文化12
0v
居並んで達磨も雛の仲間哉
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文政5
0v
山の端や晝見る寺の高燈籠
正岡子規
高燈籠
秋
,
三秋
人事
明治28
0v
山やくや眉にはら〱夜の雨
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化2
0v
山やく山火と成りて日の暮るゝ哉
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
寛政7
0v
山やけや畠の中の水風呂へ
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化10
0v
山を焼く火に近く我夜越ゆる
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治30
0v
山吹の黄金とみどり空海忌
森澄雄
空海忌
春
,
仲春
人事
0v
山寺や蝶が受取甘茶水
小林一茶
仏生会
春
,
晩春
人事
文政4
0v
山本や小ねぎ一人の里神楽
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
0v
山本や小ねぎ二人の里神楽
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
文政2
0v
山本や彌宣どのなしの里神楽
小林一茶
里神楽
冬
,
仲冬
人事
文政2
0v
山水や小魚とあそぶ心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
0v
山烏手伝ふてやく小藪哉
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化10
0v
山焼きの爺を鬼爺と思ひけり
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治34
0v
山焼く火左に見えて路曲る
正岡子規
山焼
春
,
初春
人事
明治30
0v
山焼の明りに下る夜舟の火
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
0v
山焼の明りに下る夜舟哉
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文政1
0v
山焼の明りに下る小舟かな
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
0v
山焼やあなたの先が善光寺
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化9
0v
山焼やひそかに見ゆる犬桜
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化7
0v
山焼や仏体と見へ鬼と見へ
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文政1
0v
山里や藪の中にも年の市
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文政2
0v
山里や餅を定木に餅を切
小林一茶
餅搗
冬
人事
0v
峯入やもの書きつける袖の裏
正岡子規
峯入
春
,
晩春
人事
明治26
0v
峯入や梺の道の花の雲
正岡子規
峯入
春
,
晩春
人事
明治26
0v
峯入や顔のあたりの山かつら
正岡子規
峯入
春
,
晩春
人事
明治28
0v
峰入や小八あらため小先達
小林一茶
峯入
春
,
晩春
人事
寛政4
0v
島原やどつと御影供のこぼれ人
小林一茶
御影供
春
,
仲春
人事
文政4
0v
川風に背中吹かるゝ御祓哉
正岡子規
御祓
夏
,
晩夏
人事
明治27
0v
帳閉る加勢もせずに旅寝とは
小林一茶
開帳
春
,
三春
人事
寛政7
0v
常闇を破る神樂の大鼓哉
正岡子規
神楽
冬
,
仲冬
人事
明治25
0v
幕ノ内ニナツテ故郷ニ歸リケリ
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治34
0v
年々や猿に着せたる猿の面
松尾芭蕉
猿廻し
新年
人事
元禄6
0v
年の市何しに出たと人のいふ
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文化1
0v
年の市叺かぶつて通りけり
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文化10
0v
年取はあれでもするよ旅烏
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
年寄のせいにあれ〱せつき候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
0v
年寄のせいにやれ〱せつき候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
年神や又も御世話に成りまする
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文化12
0v
年若く前齒折りたる角力取
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治28
0v
幸に焼餅くるむひと葉かな
小林一茶
餅搗
冬
人事
文政10
0v
幸に盗れにけり厄おとし
小林一茶
厄払
冬
人事
文政4
0v
幾秋ヲ負ケテ老イヌル角力カナ
正岡子規
相撲取
秋
,
初秋
人事
明治34
0v
座ぶとんに見ておはす也松の鳥
小林一茶
松毟
春
,
三春
人事
享和3
0v
庵の夜は餅の明りに寝たりけり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化13
0v
庵の夜は餅一枚の明り哉
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化10
0v
庵の犬送つてくれる十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政8
0v
庵の草盆の役にもたゝぬ也
小林一茶
盂蘭盆会
秋
,
初秋
人事
文化3
0v
庵の餅つくにも千代を諷ひけり
小林一茶
餅搗
冬
人事
文化13
0v
庵前やとしとり物の市が立
小林一茶
年の市
冬
,
仲冬
人事
文政1
0v
式雛は木がくれてのみおはす也
小林一茶
雛祭
春
,
仲春
人事
文化4
0v
引下す畚の中より雀哉
小林一茶
畚下し
新年
人事
文政1
0v
引風のせきから直に節き候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
文政3
0v
引風よせきから直に節き候
小林一茶
節季候
冬
,
晩冬
人事
0v
弘法の投筆かなに大文字
正岡子規
大文字
秋
,
初秋
人事
明治26
0v
形代にさらば〱をする子哉
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文政8
0v
形代に虱おぶせてやりにけり
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文政1
0v
形代に虱おぶせて流しけり
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文化13
0v
形代に赤へべゝ着せる娘哉
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
0v
形代のひいき〲や角田川
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文化7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
12
Page
13
Page
14
Page
15
Page
16
Page
17
Page
18
Page
19
Page
20
…
Next page
Last page