動物

Displaying 4901 - 5000 of 8971
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
場所替をさして苦にせぬ小鴨かな 小林一茶 若鮎 , 晩春 動物 0v
塊も心おくかよ巣立鳥 小林一茶 巣立鳥 , 初夏 動物 文化2 0v
塔の影莚かすりてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
塔見えて一痕の新月時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
塗盆を蠅が雪隠にしたりけり 小林一茶 , 三夏 動物 文政7 0v
塗顔は乞食もす也てふす也 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
塚一つ松一つなりほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治26 0v
塵の身のちりより軽き小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政7 0v
塵塚にあんな小蝶が生れけり 小林一茶 , 三春 動物 文政2 0v
墓原の樒に光る蛍かな 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 0v
墓掃いて昼にかゝりぬ鵙の寺 阿部みどり女 , 三秋 動物 0v
墨染に茨もさけよ閑古鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化10 0v
声〲や子ども交る浜千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文政7 0v
声あらは何となくらん蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治25 0v
声に皆なつてかわすの水田哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
声の出る薬ありとやほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
声の出る薬なめたか小夜千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化12 0v
声の出る薬降日やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政1 0v
声もたのとてしも虫の仲間哉 小林一茶 , 三秋 動物 文政4 0v
声出せば鈴蟲鈴を振り出しぬ 阿部みどり女 鈴虫 , 初秋 動物 0v
声遠し風におさるゝ百千鳥 正岡子規 百千鳥 , 三春 動物 明治26 0v
声高に痩田の水の蛙哉 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
売の並に下るやふくろ蜘 小林一茶 袋蜘蛛 , 三夏 動物 文政5 0v
売布を透かす先より雲雀哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 文化4 0v
夏に入りて啼かずなりけり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治29 0v
夏の虫恋する隙はありにけり 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文化13 0v
夏の蝉しかし我らが先じややら 小林一茶 , 晩夏 動物 文化8 0v
夏の蝉なくが此世の栄よう哉 小林一茶 , 晩夏 動物 文化11 0v
夏の蝉恋する隙も鳴にけり 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 0v
夏山を右にうけたり時鳥 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治25 0v
夏蝶や花魁草にばかり来る 阿部みどり女 夏の蝶 , 三夏 動物 0v
夕きじの走り留りや草と空 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕きじの走り留りや鳰の海 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕くれになれは消けりなめくじり 正岡子規 蛞蝓 , 三夏 動物 明治25 0v
夕くれにのそのそ出たり蟇 正岡子規 , 三夏 動物 明治25 0v
夕されば凧も雲雀もをりの哉 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 寛政5 0v
夕されば鳴かはりかよ屁ひり虫 小林一茶 放屁虫 , 初秋 動物 文化12 0v
夕されば鴫つく奴が立にけり 小林一茶 , 三秋 動物 文化13 0v
夕やけがよろこばしいか蝸牛 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
夕やけにやけや起して鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕やけにやけ起してや鳴蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化13 0v
夕やけや夕山雉赤鳥居 小林一茶 , 三春 動物 文化8 0v
夕不二手をかけて鳴蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 0v
夕不二片足かけて蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕日影町一ぱいのとんぼ哉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 寛政 0v
夕暮にがつくりしたぞ草のてふ 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮に蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 文政3 0v
夕暮の小雨に似たり水すまし 正岡子規 水馬 , 三夏 動物 明治28 0v
夕暮の松見に来しをかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和2 0v
夕暮の松見に来ればかへる雁 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 享和2 0v
夕暮は鴉がおりても片田哉 小林一茶 , 晩秋 動物 享和3 0v
夕暮や蛙は何を思案橋 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕暮や雁の上にも一人旅 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化7 0v
夕暮や鹿に立添ふ羅かん顔 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政2 0v
夕暮を鹿も片足立にけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化3 0v
夕月に尻つんむけて小田の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
夕月の地にひつゝいてほとゝきす 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 0v
夕月や大肌ぬいでかたつぶり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 文化10 0v
夕月や大肌ぬいでかたつむり 小林一茶 蝸牛 , 三夏 動物 0v
夕月や山の裏行く鹿の聲 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
夕月や田舟めぐって鳴く蛙 正岡子規 , 三春 動物 明治27 0v
夕月や鍋の中にて鳴田にし 小林一茶 田螺 , 三春 動物 0v
夕月や雄鹿群れ行く東大寺 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治29 0v
夕月や鹿のふしどは松のかげ 正岡子規 鹿 , 三秋 動物 明治25 0v
夕榮や雁一つらの西の空 正岡子規 , 晩秋 動物 明治21 0v
夕榮や鰯の網に人だかり 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
夕汐や塵にすがりてきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化7 0v
夕汐や草葉の末の赤蜻蛉 小林一茶 蜻蛉 , 三秋 動物 文化7 0v
夕燒や鰯の網に人だかり 正岡子規 , 三秋 動物 明治28 0v
夕燕我には翌のあてはなき 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
夕燕我には翌のあてもなし 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文化4 0v
夕燕我のみ翌のあてもなし 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 0v
夕空をにらみつけたる蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化9 0v
夕立のつく〲ほしと蝉のなく哉 小林一茶 秋の蝉 , 初秋 動物 文政1 0v
夕立の相伴したるかのこ哉 小林一茶 鹿の子 , 三夏 動物 文化11 0v
夕立や持兼山のほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 0v
夕蛙葎の雨に老をなく 小林一茶 , 三春 動物 文化4 0v
夕闇に蚯蚓鳴きけり流元 正岡子規 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 明治27 0v
夕陰や下手におりても須磨の雁 小林一茶 , 晩秋 動物 文化9 0v
夕陰や連にはぐれてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化7 0v
夕雉の寝にしたる社哉 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夕雉の寝にもどるとや大声に 小林一茶 , 三春 動物 文政5 0v
夕雉や坂本見えて一里鐘 小林一茶 , 三春 動物 0v
夕雨に蛙鳴くなり橋の上 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夕雨や寝所焼かれし雉の顔 小林一茶 , 三春 動物 文化5 0v
夕雨を鳴出したりみそさゞい 小林一茶 鷦鷯 , 三冬 動物 文化1 0v
夕雲雀どの松島が寝よいぞよ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕雲雀どの松島が寝所 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 享和3 0v
夕雲雀寺はどんちやん始りぬ 小林一茶 雲雀 , 三春 動物 0v
夕風に寒ささそふや揚雲雀 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治26 0v
夕風やふり向度に雁の鳴 小林一茶 , 晩秋 動物 文化3 0v
夕風や水 青鷺の脛をうつ 与謝蕪村 青鷺 , 三夏 動物 0v
夕餉すみて濱の散歩や鰯網 正岡子規 , 三秋 動物 明治32 0v
外濠の水くさりけり蛙の子 正岡子規 , 三春 動物 明治28 0v
夜〱は千鳥がこねる庵哉 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 文化9 0v
夜〱や涼しい連に鳴蚯蚓 小林一茶 蚯蚓鳴く , 三秋 動物 文政2 0v
夜〱や荒熊蜂も子に迷ふ 小林一茶 , 三春 動物 文化10 0v
夜〱蚤まけもせぬきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 0v
夜あらしの鹿の隣に旅寝哉 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 寛政10 0v
夜あらしや窓に吹込鹿の声 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 0v