Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
42 views
時候
植物
Displaying 6401 - 6500 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
水鳥に胸おしつけて舟下ろす
阿部みどり女
水鳥
冬
,
三冬
動物
0v
水鳥のこつそり暮す小庭哉
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文政5
0v
水鳥のすこしひろがる日なみ哉
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
水鳥のどちへも行ず暮にけり
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
水鳥ののせておりけり夕煙
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治21
0v
水鳥のふうふかせぎや長の旅
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
文政4
0v
水鳥のよい風除や筑波山
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
水鳥の中にうきけり天女堂
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
水鳥の住こなしたり小梅筋
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化12
0v
水鳥の四五羽は出たり枯尾花
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
水鳥の我折た仲間つき合うぞ
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
水鳥の晝眠る池の静さよ
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
水鳥の紅葉かぶって寝たりけり
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化14
0v
水鳥の翌の分迄寝ておくか
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
水鳥の負ふておりけり夕煙
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治21
0v
水鳥や中に一すぢ船の道
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治27
0v
水鳥や人はそれ〲いそがしき
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
水鳥や提灯遠き西の京
与謝蕪村
水鳥
冬
,
三冬
動物
0v
水鳥や枯木の中に駕二挺
与謝蕪村
水鳥
冬
,
三冬
動物
0v
水鳥や焚火に逃げて洲の向ふ
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
水鳥や礫とゞかぬ濠の隅
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
水鳥や舟に菜を洗ふ女有
与謝蕪村
水鳥
冬
,
三冬
動物
0v
水鳥や親子三人寝てくらし
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
文政6
0v
水鳥や麓の池に群れて居る
正岡子規
水鳥
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
水鳥よぷい〱何が気に入らぬ
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
水鳥よ今のうき世に寝ぼけるな
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
水鶏なく拍子に急ぐ小雲哉
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
0v
水鶏叩き鼠答へて夜は明ぬ
正岡子規
水鶏
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
水鶏啼くと人のいへばや佐屋泊り
松尾芭蕉
水鶏
夏
,
三夏
動物
元禄7
0v
氷魚痩せて月の雫と解けぬべし
正岡子規
氷魚
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
永の日にけぶい顔せぬ乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
永の日に口明きくらすかはづかな
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
汐浜を反故にして飛ぶ鵆かな
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
寛政2
0v
汚れ猫それでも妻は持にけり
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政3
0v
汝らもとしとり直せ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化7
0v
汝等も福は待かや浮寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化13
0v
汝等も福は待かよ浮寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
0v
汝等も福を待かよ浮寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化13
0v
汝迄蚤とり目ほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
江の島の蛤分つ土産かな
正岡子規
蛤
春
,
三春
動物
明治31
0v
江州に片手をかけて蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
江戸ずれし目ざしも見ゆる鰒哉
小林一茶
河豚
冬
,
三冬
動物
文化2
0v
江戸ずれた大音声や時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
江戸の呑んだ声してかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
江戸の蚊の気が強いぞよ強いぞよ
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
江戸の雨何石呑んだ時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
江戸は蚊も気が強いぞよ強いぞよ
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
江戸までは見えじ浪華の揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治23
0v
江戸入の一ばん声やほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
江戸入の一番声ぞほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
江戸入やおめずおくせず時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
江戸子におくれとらすな時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
江戸川にかわづもきくやさし出口
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政3
0v
江戸川にさし出て鳴蛙かな
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政3
0v
江戸川に差出口きく蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政3
0v
江戸川へ差出口きく蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
0v
江戸川やおつけい晴て浮寝鳥
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
文政5
0v
江戸川や人よけさせて浮寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文政3
0v
江戸庭へ片足入れば時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
江戸橋やつい人馴て浮寝鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
江戸者に三日也けりはつ<初>鰹
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化9
0v
江戸蛙一寸も迹へ引ぬかや
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
江戸詰モ已ニ久シヤ蜆汁
正岡子規
蜆
春
,
三春
動物
明治35
0v
江戸迄も只一息かほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
池やあらん川せみ土手を越えて飛ぶ
正岡子規
翡翠
夏
,
三夏
動物
明治29
0v
汽車の音鶯逃げてしまひけり
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治29
0v
汽車道に低く雁飛ぶ月夜哉
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治29
0v
汽車道の丹後へ鳴くや時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
沙魚釣りの大加賀歸る月夜哉
正岡子規
鯊
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
河豚くふて其夜死んだる夢苦し
正岡子規
河豚
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
河豚の面世上の人を白眼ム哉
与謝蕪村
河豚
冬
,
三冬
動物
0v
河豚乾鮭を讒すれば海鼠黙々たり
正岡子規
河豚
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
河鹿鳴いて石ころ多き小川哉
正岡子規
河鹿
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
河鹿鳴く宿と答へて山探し
正岡子規
河鹿
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
油火のうつくしき夜やなく蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化1
0v
治頭社の杜にきてなけ子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治23
0v
沼の水月を動かし雁渡る
阿部みどり女
雁
秋
,
晩秋
動物
0v
泉中へ蚤を飛ばする旦哉
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
泊り山夢見る雉の声すなり
正岡子規
雉
春
,
三春
動物
明治26
0v
法の世やあくたれ鹿も角落る
小林一茶
落し角
春
,
晩春
動物
0v
法の世や蛇もそつくり捨衣
小林一茶
蛇
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
波ぎはや二度來た雁の二ならび
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治26
0v
波にのり 波にのり鵜の さぶしさは
山口誓子
河鵜
夏
,
三夏
動物
0v
泣な〱それ程まめで帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化12
0v
泣な〱なそれほど無事で帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
泣事や虫の外には藪の家
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政8
0v
泥すみて影の動かぬ蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治27
0v
泥に酔ふて赤子のまねを鳴く蛙
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
泥水と見れば飛びこむ蛙かな
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治26
0v
泥足を蝶に任せて寝たりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化11
0v
泰平の世にそばへてや虫の鳴く
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文政5
0v
洋服の背中に蚤のいたき哉
正岡子規
蚤
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
洗ひ髪つかんて見るや帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治25
0v
洗ひ髪顔にかゝるや帰る雁
正岡子規
雁帰る
春
,
仲春
動物
明治25
0v
洗ふたる飯櫃に蝿あはれなり
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
洛陽の水に浮けり桜鯛
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治27
0v
洞穴や圓座人無く鹿白し
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治29
0v
洪水にのがれしいなご寒げ也
小林一茶
螽
秋
動物
文政8
0v
洪水に運の強さよとぶいなご
小林一茶
螽
秋
動物
文政8
0v
洪水のことしは鮎も居らずなりぬ
正岡子規
鮎
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
61
Page
62
Page
63
Page
64
Page
65
Page
66
Page
67
Page
68
Page
69
…
Next page
Last page