Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
16 views
時候
植物
Displaying 7701 - 7800 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
門川の飯櫃淋しや草の蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化1
0v
門川や逃出しさうな初松魚
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化14
0v
門柱羽蟻と化して仕廻ふかよ
小林一茶
羽蟻
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
門榎人から蚤をうつりけり
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
門畠や烏叱れば行小蝶
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
門畠や莚敷かせてとぶいなご
小林一茶
螽
秋
動物
文政1
0v
門番が明てやりけり猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政3
0v
門番が花桶からも雲雀哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化11
0v
門番にかつけなされて鳴水鶏
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
0v
門莚小蝶の邪魔をしたりけり
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文化13
0v
門酒を藪蚊も祝へ朝の月
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化5
0v
門雀兄弟喧嘩始めけり
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政3
0v
門雀巣の披露かよちやくやと
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文政7
0v
門雀見て居て玉子とられけり
小林一茶
鳥の巣
春
,
三春
動物
文化13
0v
門鳥一夜は鷹に雇れよ
小林一茶
暖鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
開帳の仏や虻の飛てくる
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治30
0v
開帳の迹をかりてや雁の鳴
小林一茶
雁
秋
,
晩秋
動物
文政3
0v
閑さや岩にしみ入蝉の声
松尾芭蕉
蝉
夏
,
晩夏
動物
元禄2
0v
閑古鳥かなどゝ思へば旅淋し
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治30
0v
閑古鳥さんざ鳴たら止まいか
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政
0v
閑古鳥しの字嫌をあざけるや
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
閑古鳥つゝじは人に喰れけり
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化12
0v
閑古鳥でも来てくれようしろ窓
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
閑古鳥でも来てくれようらの窓
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
閑古鳥なかぬ家さへ夕哉
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
閑古鳥市の隠者をあざけるや
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
閑古鳥必我にあやかるな
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
寛政3
0v
閑古鳥朝顔なども咲にけり
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文化11
0v
閑古鳥竹の御茶屋の人もなし
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
閑古鳥鳴やねまればねまるとて
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
閑子鳥なかねば淋し山の庵
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
閑子鳥三個ノ秘事ハ伝絶エヌ
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治35
0v
閑子鳥心細さに啼きしきる
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
閑子鳥扨も発句師のかしましき
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
閑子鳥氷のやうな石ありけり
正岡子規
郭公
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
閑子鳥泣坊主に相違なく候
小林一茶
郭公
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
閑居鳥さくらの枝も踏で居る
与謝蕪村
郭公
夏
,
三夏
動物
0v
閑居鳥寺見ゆ麥林寺とやいふ
与謝蕪村
郭公
夏
,
三夏
動物
0v
関の戸に水鶏のそら音なかりけり
与謝蕪村
水鶏
夏
,
三夏
動物
0v
関守が叱て曰くばか千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
関守が叱り通すや猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政3
0v
関守が声を真似るや枝の鵙
小林一茶
鵙
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
関守に憎まれ千鳥鳴にけり
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化5
0v
関守の口真似するや雉の声
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文政4
0v
関守の宿を水鶏に問はうもの
松尾芭蕉
水鶏
夏
,
三夏
動物
元禄2
0v
閣に座して遠き蛙をきく夜哉
与謝蕪村
蛙
春
,
三春
動物
0v
閨に遠くつるしかへけり轡虫
阿部みどり女
轡虫
秋
,
初秋
動物
0v
閨の蚊のぶんとばかりに焼れけり
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
閨の蚊の初出の声を焼れけり
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
閨の蚊や初出の声に焼れける
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
0v
闇がりや蚊の目に這入る穴に入
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
闇の夜も道ある国や帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政3
0v
闇の夜や塔のあふなき杜宇
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
闇の夜や塔のあふなし杜宇
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治21
0v
闇の夜や巣をまどはして鳴く鵆
松尾芭蕉
千鳥の巣
春
,
三春
動物
元禄4
0v
闇の夜をやみとかくや時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
闇の雁手のひら渡る峠かな
正岡子規
雁
秋
,
晩秋
動物
明治25
0v
闇の鹿石につまづく聲すなり
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治27
0v
闇より闇に入るや猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政1
0v
關の戸にへだてられてや鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
關守の厠へ通ふ千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
關守の戸をあけてやる男鹿哉
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
關守は妻も子もなし小夜千鳥
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治26
0v
關守も居らず千鳥も鳴かずなりぬ
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
附木手に燃えつきて秋の螢飛ぶ
正岡子規
秋の蛍
秋
,
初秋
動物
明治29
0v
降り出すや頬冠するもろこ釣
正岡子規
諸子
春
,
三春
動物
明治35
0v
降る火の粉のり越はね越鳴蛙
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文政1
0v
降雨に水鳥どもの元気哉
小林一茶
水鳥
冬
,
三冬
動物
享和3
0v
降雨は去年のさま也時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化2
0v
降雪は声の薬か小夜千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化14
0v
限ある身とあきらめそ浮ね鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
0v
限ある身とな思そ浮ね鳥
小林一茶
浮寝鳥
冬
,
三冬
動物
文化11
0v
陣どるや蝶も白組黄色組
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
文政4
0v
陶の笹もそよ〱松魚哉
小林一茶
初鰹
夏
,
初夏
動物
文化7
0v
陸奥通ふ雨の夜氣車や雁の聲
正岡子規
雁が音
秋
,
晩秋
動物
明治26
0v
陽炎にぱつかり口を蜊哉
小林一茶
浅蜊
春
,
三春
動物
文化11
0v
陽炎にぱつくり口を蜊哉
小林一茶
浅蜊
春
,
三春
動物
0v
陽炎のもつれてあがるひばり哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
陽炎の中に舞ひこむ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治26
0v
隙人や蚊が出た〱と触歩く
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
障子明け居れば病床に虻の来る
正岡子規
虻
春
,
三春
動物
明治30
0v
隠れ住む芹生の里や田螺和
正岡子規
田螺
春
,
三春
動物
明治32
0v
隠れ逃などはせぬ也通し鴨
小林一茶
通し鴨
夏
,
三夏
動物
文政8
0v
隠家に何の来ずともよい蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
隠家を蜂も覚て帰る也
小林一茶
蜂
春
,
三春
動物
文政1
0v
隣からいぶし出されし藪蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文化10
0v
隣から敲き出れて来る蚊哉
小林一茶
蚊
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
隣から追はれて来たる蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
隼に日本海の朝日かな
正岡子規
隼
冬
,
三冬
動物
明治30
0v
雀とは米のいとこかみそさゞい
小林一茶
鷦鷯
冬
,
三冬
動物
文政6
0v
雀の子そこのけ〱御馬が通る
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政2
0v
雀の子地蔵の袖にかくれけり
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
雀の子庵の埃がむさいやら
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化10
0v
雀の子庵の埃がむまいやら
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
0v
雀の子忠三郎も二代かな
正岡子規
雀の子
春
,
晩春
動物
明治35
0v
雀の子此世へ逃に出たりけん
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化11
0v
雀の巣産婆の檐は傾きぬ
正岡子規
雀の巣
春
,
三春
動物
明治27
0v
雀ほど鶸鳴きたてゝ山淋し
正岡子規
鶸
秋
,
晩秋
動物
明治25
0v
雀より鶯多き根岸哉
正岡子規
鶯
春
,
三春
動物
明治26
0v
雀らもおや子連にて善光寺
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文政1
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
74
Page
75
Page
76
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
…
Next page
Last page