Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
動物
16 views
人事
植物
Displaying 8001 - 8100 of 8971
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
雪の日の隅田は青し都鳥
正岡子規
都鳥
冬
,
三冬
動物
明治25
0v
雪の日はふところかさん都鳥
正岡子規
都鳥
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
雪の河豚左勝水無月の鯉
松尾芭蕉
河豚
冬
,
三冬
動物
天和2
0v
雪の降る拍子に雁の帰りけり
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文政5
0v
雪信が蠅うち払ふ硯かな
与謝蕪村
蠅
夏
,
三夏
動物
0v
雪市に出て時鳥山へ帰る也
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化9
0v
雪洞に千鳥聞く須磨の内裏哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治29
0v
雪洞はきえて蛍のさかり哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
雪虫の掌をはなれとぶ命かな
阿部みどり女
雪虫
春
,
初春
動物
0v
雪院にこもる人たれ子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
雪院の月に蛙を聞く夜哉
正岡子規
蛙
春
,
三春
動物
明治25
0v
雪隠も名所のうちぞ鳴千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化10
0v
雪隠も名所也けり須磨千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
0v
雫ちる鱗は花か桜鯛
正岡子規
桜鯛
春
,
晩春
動物
明治25
0v
雲とへだつ友かや雁の生き別れ
松尾芭蕉
雁
秋
,
晩秋
動物
寛文12
0v
雲をふみ霞を吸ふや揚雲雀
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治23
0v
雲を吐く口つきしたり引蟇
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
雲雀なく其下や花に草枕
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治24
0v
雲雀より外は動かぬ日和哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
雲雀より空にやすらふ峠かな
松尾芭蕉
雲雀
春
,
三春
動物
貞亨5
0v
雲雀今揚りぬそこに巣やあらん
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治29
0v
雲雀派と蛙派と歌の議論かな
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治34
0v
雲雀落ち雲雀揚り人鍬を荷ふ
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治27
0v
雲雀野や眼障りになる不二の山
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
雲雀野や花嫁鞍にしがみつく
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治25
0v
雲雀鳴く中の拍子や雉子の声
松尾芭蕉
雲雀
春
,
三春
動物
元禄2
0v
雲雀鳴通りに見ゆる大和哉
小林一茶
雲雀
春
,
三春
動物
文化1
0v
雷に鳴あはせたる雉哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化1
0v
雷のごろつく中を行〱し
小林一茶
葭切
夏
,
三夏
動物
文化1
0v
雷晴れて一樹の夕日蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治30
0v
電信の柱にあつし蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
電信をはなれた道や飛ふこてふ
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治24
0v
霜やけの手から海鼠のすへりけり
正岡子規
海鼠
冬
,
三冬
動物
明治24
0v
霞から真下に下す雲雀哉
正岡子規
雲雀
春
,
三春
動物
明治26
0v
霧に乗目付して居る烏かな
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
霧に乗目付して居る蟇かな
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
文政2
0v
霧に眠る目付して居る蟇かな
小林一茶
蟇
夏
,
三夏
動物
0v
霧島や 霧にかくれて 赤とんぼ
種田山頭火
赤蜻蛉
秋
,
三秋
動物
0v
霧島やほのほの中の時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治27
0v
露となり蛍となりて消にけり
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治25
0v
露のちるたびになくなり蟋蟀
正岡子規
蟋蟀
秋
,
三秋
動物
明治25
0v
露の世の露を鳴也夏の蝉
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化8
0v
露よりもさきにこぼるゝ蛍哉
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
露蒔ぞ逃尻するな初蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化11
0v
青い虫茶色な虫の鳴にけり
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
青い虫茶色な虫よ庵の夜は
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化14
0v
青天に産声上る雀かな
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化8
0v
青山を拵へてなく雉哉
小林一茶
雉
春
,
三春
動物
文化7
0v
青柳に見ざめしてや帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
0v
青柳も見ざめしてや帰る雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化9
0v
青梅に手をかけて寝る蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
寛政3
0v
青畳音して蠅のとびにけり
小林一茶
蠅
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
青空はいく日ぶりぞ蝉の鳴
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
文化10
0v
青芝ぞ爰迄ござれ田にし殿
小林一茶
田螺
春
,
三春
動物
文化9
0v
青芝にすり付る也猫の蚤
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
青虫が尺とりしまふ柱哉
小林一茶
尺蠖
夏
,
三夏
動物
0v
青虫よ黒よどつちが鳴まける
小林一茶
虫
秋
,
三秋
動物
文化11
0v
青蛙 おのれもペンキ ぬりたてか
芥川龍之介
青蛙
夏
,
三夏
動物
0v
青蝿の朝魚にたかる熱さ哉
正岡子規
蠅
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
青鷺を連にもせぬか羽抜鳥
小林一茶
羽抜鳥
夏
,
晩夏
動物
文政8
0v
静かさに蛍飛ぶなり淵の上
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治29
0v
静さに堪へて水澄むたにしかな
与謝蕪村
田螺
春
,
三春
動物
0v
靜かさやをしの來て居る山の池
正岡子規
鴛鴦
冬
,
三冬
動物
明治34
0v
面の皮いくらむいてもうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政1
0v
面の皮どうむかれてもうかれ猫
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
面はつてけ引て見るや猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
文政5
0v
面白やわれも月なる火取虫
正岡子規
火取虫
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
面白や馬刀の居る穴居らぬ穴
正岡子規
馬蛤貝
春
,
三春
動物
明治26
0v
鞍壺に三ツ四六ツいなご哉
小林一茶
蝗
秋
,
初秋
動物
寛政5
0v
鞘走る友切丸やほとゝぎす
与謝蕪村
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
鞠歌の真似して遊ぶ胡蝶哉
小林一茶
蝶
春
,
三春
動物
0v
音を入れた鶯山へ逃て行
正岡子規
鶯音を入る
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
音を入れた鶯飛ぶやそれそこに
正岡子規
鶯音を入る
夏
,
晩夏
動物
明治26
0v
順〱に坐につきてなく蛙哉
小林一茶
蛙
春
,
三春
動物
文化13
0v
順礼の蚤やくりから谷へとぶ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
須磨のあまの矢先に鳴くか郭公
松尾芭蕉
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
須磨の宿の屏風に描く千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
須磨の宿の欄間に彫れる千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
須磨の宿の襖に描く千鳥哉
正岡子規
千鳥
冬
,
三冬
動物
明治31
0v
須磨の浦やうしろの山に蝉の声
正岡子規
蝉
夏
,
晩夏
動物
明治29
0v
須磨の灯か明石のともし鵑
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治28
0v
須磨寺にわが泣きをれば子規
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治26
0v
頬かぶりならぬ〱ぞほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化13
0v
頬げたを切さげられな鵙の声
小林一茶
鵙
秋
,
三秋
動物
文政3
0v
頬べたお飯をなくや雀の子
小林一茶
雀の子
春
,
晩春
動物
文化12
0v
頬べたに飯粒つけて猫の恋
小林一茶
猫の恋
春
,
初春
動物
0v
頬ぺたに飯粒つけて蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化9
0v
頬杖の鉄扇いたし時鳥
正岡子規
時鳥
夏
,
三夏
動物
明治25
0v
頬白の嘴より落ちし蝶の羽
阿部みどり女
蝶
春
,
三春
動物
0v
頬紅は乙鳥の秘蔵娘哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政7
0v
頭巾きた安房〱とや夕水鶏
小林一茶
水鶏
夏
,
三夏
動物
文政4
0v
額の葉に昼を眠れる蛍かな
阿部みどり女
蛍
夏
,
仲夏
動物
0v
願ひから京の蚤蚊に責らるゝ
小林一茶
蚤
夏
,
三夏
動物
0v
風そよ〱空しき窓をとぶ蛍
小林一茶
蛍
夏
,
仲夏
動物
文化4
0v
風に来て石臼たのむ胡蝶哉
正岡子規
胡蝶
春
,
三春
動物
明治25
0v
風の中に一筋細し鹿の聲
正岡子規
鹿
秋
,
三秋
動物
明治26
0v
風の前の蛍又消え又明り
正岡子規
蛍
夏
,
仲夏
動物
明治26
0v
風の日や風吹きすさぶ秋刀魚の値
石田波郷
秋刀魚
秋
,
晩秋
動物
0v
風はやゝ三保に吹入る蝉の声
小林一茶
蝉
夏
,
晩夏
動物
寛政4
0v
風ふは〱木曽鶯も今やなく
小林一茶
鶯
春
,
三春
動物
文化3
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
Page
81
Page
82
Page
83
Page
84
Page
85
…
Next page
Last page