説明
自然・地形に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夏川の浅きに浸す紙そかな | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治32 | 2v | 3 hours 3 minutes ago |
君か代の苗代見せう都人 | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治24 | 3v | 3 hours 17 minutes ago |
神にませばまこと美はし那智の滝 | 高浜虚子 | 滝 | 夏, 三夏 | 地理 | 2v | 3 hours 39 minutes ago | |
横雲に朝日の漏るゝ青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治27 | 1v | 3 hours 45 minutes ago |
家もなし夏野の原の石碑哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 2v | 4 hours 10 minutes ago |
夏山に鼻つく馬の歩み哉 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 4 hours 19 minutes ago |
熱沙上力尽きたる河は消ゆ | 加藤楸邨 | 夏の川 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 4 hours 37 minutes ago | |
菜を洗ふ濁り流れず春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治25 | 1v | 4 hours 43 minutes ago |
古沼や泥の中より春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治21 | 1v | 4 hours 55 minutes ago |
夏山を廊下づたひの温泉哉 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 5 hours 8 minutes ago |
馬糞も共にやかるゝ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治25 | 2v | 5 hours 42 minutes ago |
輪かさりの藁たゝよふや春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 5 hours 42 minutes ago |
冬川や砂にひつゝく水車 | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 2v | 6 hours 4 minutes ago |
旅二人話盡きたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 6v | 6 hours 7 minutes ago |
泉への道後れゆく安けさよ | 石田波郷 | 泉 | 夏, 三夏 | 地理 | 2v | 6 hours 9 minutes ago | |
春の水小山の中を流れけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 2v | 6 hours 10 minutes ago |
諏訪の神の狐と現じ初氷 | 正岡子規 | 初氷 | 冬, 初冬 | 地理 | 明治32 | 1v | 6 hours 11 minutes ago |
冬川の砂とる土手の普請哉 | 正岡子規 | 冬の川 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治33 | 1v | 6 hours 12 minutes ago |
春の水宇治をめぐりて流れけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 6 hours 15 minutes ago |
堅横に清水流るゝ小村哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治30 | 1v | 6 hours 31 minutes ago |
から駕籠の近道戻る花野哉 | 正岡子規 | 花野 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治26 | 2v | 7 hours 31 minutes ago |
今も百里さらに夏山何百里 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 7 hours 56 minutes ago |
馬見えて雉子の逃る枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 8 hours 5 minutes ago |
蚤蝿の里かけぬけて夏の山 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治25 | 1v | 8 hours 23 minutes ago |
駅見えて芥流るゝ春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 8 hours 37 minutes ago |
つらつらと雁竝びたる冬田かな | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 8 hours 44 minutes ago |
真先に女行くなり春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 3v | 9 hours ago |
白鷺の力かましき青田かな | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 9 hours 10 minutes ago |
苗代や許六の蛙史邦の亀 | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治33 | 1v | 9 hours 27 minutes ago |
夏川を渉りて更へぬ馬の沓 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治31 | 1v | 9 hours 31 minutes ago |
春の水都の方へ流れ行く | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 1v | 9 hours 38 minutes ago |
西行の飯たく跡や春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治35 | 2v | 10 hours 17 minutes ago |
女狐の石になつたる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 2v | 10 hours 33 minutes ago |
苗代や月をおさえてなく蛙 | 正岡子規 | 苗代 | 春, 晩春 | 地理 | 明治25 | 2v | 10 hours 48 minutes ago |
業平の狩衣しぼる春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治25 | 1v | 11 hours 52 minutes ago |
春ノ山女夫ノ神ヲ祀リケリ | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治35 | 2v | 11 hours 59 minutes ago |
夏川にそふて面白し下り道 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 12 hours 41 minutes ago |
夏川や吾れ君を負ふて渡るべし | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 12 hours 47 minutes ago |
夏山を出つれは美濃の広哉 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治31 | 1v | 12 hours 50 minutes ago |
傾城も石になりたる夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 13 hours ago |
酒売の夏川こえて岡越えて | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 2v | 13 hours 7 minutes ago |
一村は竹緑なる枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 2v | 13 hours 11 minutes ago |
夏野尽きて道山に入る人力車 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治30 | 2v | 13 hours 14 minutes ago |
砂川や流れ初めたる春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 13 hours 30 minutes ago |
鶴一羽渡りそむるや春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 13 hours 58 minutes ago |
雪もあり牧場を囲む春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 2v | 13 hours 59 minutes ago |
駒込の阪を下れば冬田かな | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 14 hours 5 minutes ago |
春の水楷子の下を流れけり | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治29 | 1v | 14 hours 43 minutes ago |
犬吠て枯野の伽藍月寒し | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 2v | 14 hours 50 minutes ago |
山門や青田の中の松並木 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治28 | 3v | 14 hours 58 minutes ago |
板やねや氷柱吹き折る朝嵐 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治26 | 1v | 15 hours 7 minutes ago |
二筋に虹の立つたる青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治29 | 2v | 15 hours 16 minutes ago |
青松葉見えつゝ沈む泉哉 | 正岡子規 | 泉 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 15 hours 19 minutes ago |
夏山や通ひなれにし若狭人 | 与謝蕪村 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 15 hours 20 minutes ago | |
おかざりの藁たゞよふや春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治26 | 1v | 15 hours 26 minutes ago |
一桶の藍流しけり春の川 | 正岡子規 | 春の川 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 1v | 15 hours 28 minutes ago |
夏川や渡らぬ人の水を行く | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治29 | 1v | 15 hours 31 minutes ago |
霜柱俳句は切字響きけり | 石田波郷 | 霜柱 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 15 hours 32 minutes ago | |
ひやつくや清水流るゝ右左 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 1v | 16 hours 31 minutes ago |
何もなし墓原ばかり枯野原 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 1v | 17 hours 30 minutes ago |
菜畑もまじりて廣き冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 2v | 17 hours 38 minutes ago |
長々と冬田に低し雁の列 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治27 | 1v | 17 hours 43 minutes ago |
狐火のほとほというて灯るかも | 星野立子 | 狐火 | 冬, 三冬 | 地理 | 1v | 17 hours 44 minutes ago | |
僧や俗や春の山寺碁を囲む | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治27 | 2v | 18 hours 14 minutes ago |
夏山や五十二番は岩屋寺 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治31 | 1v | 18 hours 18 minutes ago |
初汐や渚をたどる鶴の足 | 正岡子規 | 初潮 | 秋, 仲秋 | 地理 | 明治26 | 5v | 18 hours 22 minutes ago |
上臈の駕に逢ひけり春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治31 | 1v | 18 hours 27 minutes ago |
三日月や枯野を歸る人と犬 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治29 | 3v | 18 hours 43 minutes ago |
大砲の車小さき夏野かな | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 1v | 18 hours 48 minutes ago |
夏山をめぐらして城の郭哉 | 正岡子規 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治27 | 1v | 19 hours 2 minutes ago |
其下に清水流るる芭蕉哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 19 hours 31 minutes ago |
辻駕に狐乘せたる枯野かな | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 day ago |
義家の涙の清水汲まれけり | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 2v | 1 day 2 hours ago | |
ふし見ゆる軒端をつゝる氷柱哉 | 正岡子規 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 明治25 | 5v | 1 day 3 hours ago |
盗人の昼も出るてふ夏野かな | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治34 | 2v | 1 day 4 hours ago |
旅人の兎追ひ出す夏野哉 | 正岡子規 | 夏野 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 1v | 1 day 4 hours ago |
青田稀に畠多きぞ是非もなき | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治29 | 2v | 1 day 5 hours ago |
信長の榎殘りて枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 6v | 1 day 5 hours ago |
水深く水草見ゆる冬田哉 | 正岡子規 | 冬田 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治30 | 4v | 1 day 5 hours ago |
草染の総の下迄かれの哉 | 小林一茶 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 享和3 | 2v | 1 day 5 hours ago |
ほんのりと煤竹染の氷柱哉 | 小林一茶 | 氷柱 | 冬, 晩冬 | 地理 | 文政2 | 2v | 1 day 5 hours ago |
菅笠のはしもぬれたる清水かな | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治25 | 5v | 1 day 6 hours ago |
其底に何草青む春の水 | 正岡子規 | 春の水 | 春, 三春 | 地理 | 明治28 | 2v | 1 day 6 hours ago |
土手切れて水迸る青田哉 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治29 | 2v | 1 day 6 hours ago |
蛇と臑おしするや秋の水 | 小林一茶 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 文政5 | 2v | 1 day 6 hours ago |
舩曳の斜めにそろふ枯野哉 | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治28 | 6v | 1 day 6 hours ago |
西行の自炊の跡や春の山 | 正岡子規 | 春の山 | 春, 三春 | 地理 | 明治35 | 3v | 1 day 7 hours ago |
秋の水天狗の影やうつるらん | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治28 | 2v | 1 day 8 hours ago |
滝殿のしぶきや料紙硯箱 | 正岡子規 | 滝 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治32 | 3v | 1 day 8 hours ago |
牛歸る枯野のはてや家一つ | 正岡子規 | 枯野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治26 | 6v | 1 day 8 hours ago |
山の宿に手洗ひ水も清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 2v | 1 day 9 hours ago |
わけ入つても分け入つても 青い山 | 種田山頭火 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 5v | 1 day 9 hours ago | |
もみぢうく水や刀に血のあと | 正岡子規 | 秋の水 | 秋, 三秋 | 地理 | 明治23 | 1v | 1 day 10 hours ago |
浅ぢふも月さへさせば清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文化1 | 2v | 1 day 10 hours ago |
先へ行くつれよび戻す清水哉 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治26 | 2v | 1 day 11 hours ago |
松の木に御礼申て清水哉 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 文政2 | 2v | 1 day 12 hours ago |
夏川や随身さきへ牛車 | 正岡子規 | 夏川 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 3v | 1 day 12 hours ago |
万籟寂たり清水静に砂を吹く | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治30 | 2v | 1 day 13 hours ago |
水澄みて四方に関ある甲斐の国 | 飯田龍太 | 水澄む | 秋, 三秋 | 地理 | 4v | 1 day 13 hours ago | |
二人してむすべば濁る清水哉 | 与謝蕪村 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 1v | 1 day 13 hours ago |