説明
季節・気候に関すること
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
思ひ出す殊に老いての小春好 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治29 | 3v | 2 weeks 2 days ago |
寒さうに皆きぬきぬの顏許り | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 2 days ago |
初秋を京にて見たり三日の月 | 正岡子規 | 初秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治25 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
修竹千竿灯漏れて碁の音涼し | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
死こぢれ〱つゝ夜寒かな | 小林一茶 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
鵞ペン立てしインキの壺や秋の薔薇 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
春立やかゝる小薮もうぐひすと | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
春立や草さへ持たぬ門に迄 | 小林一茶 | 立春 | 春, 初春 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
行く秋の梨ならべたる在所かな | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 1 week 3 days ago |
猿どのゝ夜寒訪ゆく兎かな | 与謝蕪村 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
唐船の此頃よらぬ余寒哉 | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
萬歳の妻に別るゝ師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
見下すや冬の日向の十箇村 | 正岡子規 | 冬の日 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
秋の夜や本丁筋の鹿の恋 | 小林一茶 | 秋の夜 | 秋, 三秋 | 時候 | 文政3 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
世の中の秋か行くそよ都人 | 正岡子規 | 行く秋 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
松に藤春も暮れぬと夕哉 | 小林一茶 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 文化2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
自ら風の涼しき余生かな | 高浜虚子 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
夜のつまる峠も下り月夜哉 | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文政8 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
石原に片足つゝのあつさ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
短夜やにくまれ口をなく蛙 | 小林一茶 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
涼しさや笠へ月代そり落し | 小林一茶 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 文化12 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
古沢や月に涼しき鷺の夢 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治32 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
涼しさや木の間木の間に家一つ | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
涼しさや羽前をのぞく山の穴 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
帰り給ふ都は春になりぬれど | 正岡子規 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
うそ寒も真事寒いも年とれば | 小林一茶 | 漸寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 文政4 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
松島の松見に行かん土用の入 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
土凍てし愛宕の山や吹さらし | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治32 | 2v | 2 weeks 3 days ago |
春惜む一日画をかき詩を作る | 正岡子規 | 春惜しむ | 春, 晩春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
瀧湧くや秋のはらわたちきれけん | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
短夜や芦間流るゝ蟹の泡 | 与謝蕪村 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 2 weeks 3 days ago | |
土凍てゝ南天の實のこぼれけり | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
凍筆をホヤにかざして焦しけり | 正岡子規 | 凍る | 冬, 三冬 | 時候 | 明治33 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
三ツ子さへかりり〱や年の豆 | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文政2 | 1v | 2 weeks 3 days ago |
大佛を見て鹿を見て秋暮るゝ | 正岡子規 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
独居るだけの小春や窓の前 | 小林一茶 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 文政7 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
元日に海老の死骸のおもしろや | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
野の中に一本杉の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
召したまふ御聲もなくて寒き夜や | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
散雪の行義正しやけさの春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文政7 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
思はずよ君この夏を行かんとは | 正岡子規 | 夏 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
春の夜や船へ召さるゝ白拍子 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ひいき目に見てさへ寒き天窓哉 | 小林一茶 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 文政1 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
泥膾肥え根芹こはゞる彼岸かな | 正岡子規 | 彼岸 | 春, 仲春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
秋立やおこりの落たやうな空 | 小林一茶 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
短夜やしやべりの小僧味噌を摺る | 正岡子規 | 短夜 | 夏, 三夏 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
瀧の音殘る暑さもなかりけり | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治31 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
七月十三日てんかと書きし人も秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
赤飯の湯気あたゝかに野の小店 | 正岡子規 | 暖か | 春, 三春 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
春の夜の旅草臥や道中画 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治32 | 5v | 2 weeks 4 days ago |
元日は是も非もなくて衆生也 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
馬の眼のとろとろとなる日永哉 | 正岡子規 | 日永 | 春, 三春 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
人にまかす身とは思へど熱さ哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
來年のいつの間にやら來りけり | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治25 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
春の夜のともし火多し奈良の山 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
小百姓冬物買ひに出たりけり | 正岡子規 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 明治34 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
幾重にも村かさなりて小春かな | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
日影薄く梅の野茶屋の余寒かな | 正岡子規 | 余寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
小坊主のひとり鐘撞く夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
門番に餅をたまふや松の内 | 正岡子規 | 松の内 | 新年 | 時候 | 明治31 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
春寒き南近江や鮒鱠 | 正岡子規 | 春寒 | 春, 初春 | 時候 | 明治32 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
見てあれど何から秋のたつぞとも | 正岡子規 | 立秋 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
椰子の実の裸で出たる熱哉 | 正岡子規 | 暑し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
寒けれど富士見る旅は羨まし | 正岡子規 | 寒し | 冬, 三冬 | 時候 | 明治29 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
笠島はいづこ五月のぬかり道 | 松尾芭蕉 | 五月 | 夏, 初夏 | 時候 | 元禄2 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
古辻に郵便箱の寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
正月のけしきになるや泥に雪 | 小林一茶 | 正月 | 新年 | 時候 | 文化2 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
我梅はなんのけもなき冬至哉 | 小林一茶 | 冬至 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化11 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
きさらぎは薄闇を去る眼のごとし | 飯田龍太 | 如月 | 春, 仲春 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
殘暑の龜夜寒の鮭と相知らず | 正岡子規 | 残暑 | 秋, 初秋 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
元日や目出度尽し旅の宿 | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政7 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
うたゝ寝のさむれば春の日くれたり | 与謝蕪村 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
六月の雲崩れけり妙義山 | 正岡子規 | 六月 | 夏, 仲夏 | 時候 | 明治28 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
まだ夜なり西のはてには今朝の不二 | 正岡子規 | 元日 | 新年 | 時候 | 明治29 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
秋の夕親里らしくなかりけり | 小林一茶 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 文化4 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
一休は死んでめでたしけさの春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
毒消し飲むやわが詩多産の夏来る | 中村草田男 | 立夏 | 夏, 初夏 | 時候 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
うそうそと蝨はひけり菴の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
霜月や痩せたる菊の影法師 | 正岡子規 | 霜月 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
木枕にわれ目の見ゆる土用哉 | 正岡子規 | 土用 | 夏, 晩夏 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
仲見世に来て大年の月を得し | 阿部みどり女 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
雪の峰しづかに春ののぼりゆく | 飯田龍太 | 春 | 春, 三春 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
喰て寝てことしも今よひかぎり哉 | 小林一茶 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
うす壁にづんづと寒が入にけり | 小林一茶 | 寒の入 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化14 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
鶯のぐな鳥さへも窓の春 | 小林一茶 | 庵の春 | 春, 晩春 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
福豆や副梅ぼしや歯にあはぬ | 小林一茶 | 節分 | 冬, 晩冬 | 時候 | 文化10 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
十二月二十九日の楽寝哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文政5 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
百卷の古書の山こえ春は來ぬ | 正岡子規 | 新年 | 新年 | 時候 | 明治27 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
母人は江戸はじめての春日哉 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
春惜む命惜むに異らず | 高浜虚子 | 春惜しむ | 春, 晩春 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago | |
うたゝ寝に春の夜浅し牡丹亭 | 正岡子規 | 春の夜 | 春, 三春 | 時候 | 明治35 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
戸をあけて愛する小春の小山哉 | 正岡子規 | 小春 | 冬, 初冬 | 時候 | 明治30 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
妻亡くて道に出てをり春の暮 | 森澄雄 | 春の暮 | 春, 三春 | 時候 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
かけ通す涅槃図のあり冬の寺 | 阿部みどり女 | 冬 | 冬, 三冬 | 時候 | 1v | 2 weeks 4 days ago | |
語りけりおおつごもりの來ぬところ | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治28 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
ふつくりと七面鳥のたつや秋 | 正岡子規 | 秋 | 秋, 三秋 | 時候 | 明治24 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
霜なくて曇る八十八夜かな | 正岡子規 | 八十八夜 | 春, 晩春 | 時候 | 明治34 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
つくばねは筆のさきなり庵の春 | 正岡子規 | 初春 | 新年 | 時候 | 明治26 | 1v | 2 weeks 4 days ago |
王孫を市にあはれむ師走哉 | 正岡子規 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治30 | 2v | 2 weeks 4 days ago |
冬深し手に乗る禽の夢を見て | 飯田龍太 | 冬深し | 冬, 晩冬 | 時候 | 2v | 2 weeks 4 days ago |