Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
生活
Displaying 11301 - 11400 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
職業の分らぬ家や枇杷の花
正岡子規
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
明治33
0v
肥溜のいくつも竝ぶ野菊かな
正岡子規
野菊
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
肩の荷をかへるや花の折勝手
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治24
0v
肴屋の裏と見えけり蓼の花
小林一茶
蓼
夏
,
三夏
植物
0v
胃を病んで柿をくはれぬいさめ哉
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治32
0v
背(中)から児が声かける茸哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文化14
0v
背ニ負ヘル天狗ノ面ヤ木下闇
正岡子規
木下闇
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
背に鳥帽子かけた仕丁や薄もみち
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
背戸の山白雲わたる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
背戸の菊枯れて道灌山近し
正岡子規
枯菊
冬
,
三冬
植物
明治29
0v
背戸へ出て蕪洗ふ人や川向ひ
正岡子規
蕪
冬
,
三冬
植物
明治30
0v
背戸並ふ小家小家や桃の花
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治32
0v
背戸山に白雲わたる若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
背戸川の山吹散るや鍋茶釜
正岡子規
山吹
春
,
晩春
植物
明治29
0v
胡桃若葉積木の家の並び建つ
阿部みどり女
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
胡瓜より茄子むつかしき写生かな
正岡子規
胡瓜
夏
,
晩夏
植物
明治35
0v
胡瓜生節善き酒ありて俗ならず
正岡子規
胡瓜
夏
,
晩夏
植物
明治32
0v
胡麻柿や丸でかぢりし時も有
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文化7
0v
腐り盡す老木と見れば返り花
正岡子規
帰り花
冬
,
初冬
植物
明治29
0v
腫物に触る柳の撓哉
松尾芭蕉
柳
春
,
晩春
植物
元禄7
0v
膝の児の指始梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化1
0v
膳のもやうや鉢植たうがらし
小林一茶
唐辛子
秋
,
三秋
植物
文政7
0v
膳先へ月のさしけり梅花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文化12
0v
臍寒し柿喰ふ宿の旅枕
正岡子規
柿
秋
,
晩秋
植物
明治27
0v
臍村や男日でりのむら若葉
小林一茶
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
臥シテ見ル秋海棠ノ木末カナ
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治34
0v
臭水の井戸の中より梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政4
0v
臭水の井戸の際より梅の花
小林一茶
梅
春
,
初春
植物
文政3
0v
舞ひながら渦にまかるゝ落葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
舞ひながら渦に吸はるゝ木葉哉
正岡子規
落葉
冬
,
三冬
植物
明治28
0v
舟ありて人居らぬ桃の渡し哉
正岡子規
桃の花
春
,
晩春
植物
明治30
0v
舟つけて裏門入れば牡丹哉
正岡子規
牡丹
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
舟と岸柳へだつる別れ哉
正岡子規
柳
春
,
晩春
植物
明治26
0v
舟よせて鳥居を仰ぐ若葉哉
正岡子規
若葉
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
舟一つそよぎ出したる薄哉
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
舟一ツ通れはそよぐ水の草
正岡子規
水草生ふ
春
,
仲春
植物
明治21
0v
舟引きの背丈短し女郎花
正岡子規
朝顔
秋
,
初秋
植物
明治26
0v
舟歌のどのに隱れて蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治27
0v
舟流すあとに押しよるもみち哉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
舟通る度にそよくや水の草
正岡子規
水草生ふ
春
,
仲春
植物
明治21
0v
船つなく阮家の背戸や蘆の花
正岡子規
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
明治33
0v
船形に造りし松の緑哉
正岡子規
松の緑
春
,
晩春
植物
明治32
0v
船橋や花藻もよらず瀬を早み
正岡子規
藻の花
夏
,
仲夏
植物
明治28
0v
船著きの小き廊や棉の花
正岡子規
棉の花
夏
,
晩夏
植物
明治31
0v
船長の愛す菫の小鉢哉
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治31
0v
色かへぬ松はめでたし竹ゆかし
正岡子規
色変へぬ松
秋
,
晩秋
植物
明治28
0v
色かへぬ松や主は知らぬ人
正岡子規
色変へぬ松
秋
,
晩秋
植物
明治25
0v
色黄にして裏に穴あるは毒茸ぞ
正岡子規
茸
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
色黒いのが幸ひぞ山葡萄
小林一茶
葡萄
秋
,
仲秋
植物
文政7
0v
芋のあとに栗を蒸すべき指圖哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
芋の子や龍の目あらみころげ落つ
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
芋の子を箸で追はえる膳の上
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
芋の安売ぞ嚔んも八九升
小林一茶
芋
秋
,
三秋
植物
文政2
0v
芋の湯氣團子ノ露ヤ花芒
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
芋の用意酒の用意や人遲し
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
芋埋た所も見へてちる木の葉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
芋堀りに行けば雄鹿に出あひけり
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
芋洗ふ女西行ならば歌よまむ
松尾芭蕉
芋
秋
,
三秋
植物
0v
芋阪の團子の起り尋ねけり
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治31
0v
芍薬の衰へて在り枕もと
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芍薬の開く天気や二眠起
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芍薬は少しすねたる若衆哉
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
芍薬は散りて硯の埃かな
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芍薬は遊女の知らぬさかり哉
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
芍薬や兵士宿かる大伽藍
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芍薬や兵士宿とる大伽藍
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芍薬や兵士宿とる支那の寺
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
芍薬や翡翠の月の朝ぼらけ
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
芍薬を画く牡丹に似も似ずも
正岡子規
芍薬
夏
,
初夏
植物
明治35
0v
芒わけて甘藷先生の墓を得たり
正岡子規
芒
秋
,
三秋
植物
明治29
0v
芒抱く子に満月を知らさるる
阿部みどり女
芒
秋
,
三秋
植物
0v
芒疵苅萱きずや痩臑に
小林一茶
芒
秋
,
三秋
植物
文化10
0v
芒芽をふきぬ病もいえるべく
正岡子規
芽立ち
春
,
仲春
植物
明治30
0v
芙蓉咲く橋の袂の小家かな
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
芙蓉見えてさすがに人の聲ゆかし
正岡子規
芙蓉
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
芝でした休所や夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政2
0v
芝青く土手平らかに花菫
正岡子規
菫
春
,
三春
植物
明治28
0v
芥あくた投るべからず蓮花
小林一茶
蓮
夏
,
晩夏
植物
文化9
0v
芥取の箕に寝る犬や乱れ萩
小林一茶
萩
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
芥子の花々と見る間にあらし哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
寛政6
0v
芥子の花がうきに雨の一当り
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
寛政10
0v
芥子の花悟らぬ内に散りにけり
正岡子規
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
芥子散てはれがましさの簾哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化3
0v
芦の穂やあん所にあんな家
小林一茶
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
芦の穂や五尺程なるなにはがた
小林一茶
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
文化11
0v
芦の穂を小楯にとって平家蟹
小林一茶
蘆の穂
秋
,
晩秋
植物
寛政
0v
芦の葉やによろり顔出す沼太郎
小林一茶
蘆の若葉
春
,
晩春
植物
0v
芦吹や天つ乙女もかうまへと
小林一茶
蘆の花
秋
,
仲秋
植物
文化11
0v
芦茂る水清うして魚居らず
正岡子規
茂
夏
,
三夏
植物
明治35
0v
芭蕉忌に笠きせて見はや枯尾花
正岡子規
枯芒
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
芭蕉枯れて緑乏しき小庭哉
正岡子規
枯芭蕉
冬
,
三冬
植物
明治31
0v
芭蕉枯れんとして其音かしましき
正岡子規
枯芭蕉
冬
,
三冬
植物
明治26
0v
花あやめ一夜に枯れし求馬哉
松尾芭蕉
あやめ
夏
,
初夏
植物
貞亨5
0v
花いばら 故郷の路に 似たるかな
与謝蕪村
茨の花
夏
,
初夏
植物
0v
花いばら故郷の路に似たる哉
与謝蕪村
花茨
夏
,
初夏
植物
0v
花うばら垣ね曲る山家哉
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
0v
花おの〱日本だましひいさましや
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化4
0v
花があれあれとて笑ひ仏哉
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
0v
花げしのふはつくやうな前歯哉
小林一茶
罌粟の花
夏
,
初夏
植物
文化9
0v
花ごてら鋏れにけり花木槿
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
文政7
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
110
Page
111
Page
112
Page
113
Page
114
Page
115
Page
116
Page
117
Page
118
…
Next page
Last page