Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
分類
植物
56 views
時候
Displaying 7501 - 7600 of 13559
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
初茸の持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
初茸や一ツは吾子が持遊び
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や持遊び箱に壱ツ哉
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸や根こそげ取た迹が又
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
初茸を摑みつぶして笑ふ子よ
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
0v
制札を掛けたる宮の枯木かな
正岡子規
枯木
冬
,
三冬
植物
明治34
0v
刺繍に倦んで女あくびす藤の花
正岡子規
藤
春
,
晩春
植物
明治29
0v
剃捨て花見の真似やひのき笠
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
寛政4
0v
前髪もまだ若艸の匂ひかな
松尾芭蕉
若草
春
,
晩春
植物
0v
剥製ノ雉蒲公英ノ造リ花
正岡子規
蒲公英
春
,
仲春
植物
明治35
0v
剰三ツ子なりけりすがれ栗
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
0v
割かけて半月あまり南瓜哉
小林一茶
南瓜
秋
,
仲秋
植物
寛政
0v
加へぎせる無用でもなし門柳
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化13
0v
加賀様の梅咲きにけり塀の内
正岡子規
梅
春
,
初春
植物
明治29
0v
勘忍をいたしに行や花の陰
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文化11
0v
勝た菊大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝ちさうになつて栗剥く暇かな
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
勝ちさうになりて栗剥く暇哉
正岡子規
栗
秋
,
晩秋
植物
明治31
0v
勝声や花咲爺が菊の花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊にほろりと爺が涙哉
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊に餅を備て置きにけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勝菊は大名小路もどりけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文政1
0v
勝菊は大名小路通りけり
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
0v
勝菊やそよりともせずおとなしき
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化11
0v
勾欄に人顔明けて花寒し
正岡子規
花
春
,
晩春
植物
明治28
0v
勾欄に人顔明けぬおそ桜
正岡子規
遅桜
春
,
晩春
植物
明治28
0v
勿忘草若者の墓標ばかりなり
石田波郷
勿忘草
春
,
晩春
植物
0v
化されな茸も紅を付出た
小林一茶
茸
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
化粧の間秋海棠の風寒し
正岡子規
秋海棠
秋
,
初秋
植物
明治29
0v
北庭の枯草もなく凍し哉
正岡子規
枯草
冬
,
三冬
植物
明治32
0v
北窓や人あなどれば帰花
小林一茶
帰り花
冬
,
初冬
植物
享和3
0v
十がへりの花いくかへりの石室かよ
小林一茶
松の花
春
,
晩春
植物
寛政7
0v
十両を虻もすさめす蘭の花
正岡子規
蘭
秋
,
仲秋
植物
明治28
0v
十人ノ家内ヤ芋ノ十皿程
正岡子規
芋
秋
,
三秋
植物
明治34
0v
十人の目利はづれて花の雨
小林一茶
花
春
,
晩春
植物
文政7
0v
十字架を埋めつくせる菊白し
阿部みどり女
菊
秋
,
三秋
植物
0v
十日早くばと思ふ葉桜の道もあり
正岡子規
葉桜
夏
,
初夏
植物
明治30
0v
十日様九日さまのさくらかな
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化9
0v
十疋の馬の嚔や夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文化12
0v
十筋程犬に背せる稲穂哉
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政3
0v
十薬や何を植ゑても出来ぬ土地
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
十薬や蕗や茗荷や庵の庭
正岡子規
どくだみ
夏
,
仲夏
植物
明治26
0v
千万言一時に開く桜哉
正岡子規
桜
春
,
晩春
植物
明治31
0v
千本が一時に落花する夜あらん
正岡子規
落花
春
,
晩春
植物
明治35
0v
千葉どの仮家引ケたり枯尾花
与謝蕪村
枯芒
冬
,
三冬
植物
0v
卅日か〱とやちるさくら
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
文化7
0v
半分は人の油か稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
0v
半分は汗の玉かよ稲の露
小林一茶
稲
秋
,
三秋
植物
文政5
0v
半分は泥の重みや若菜籠
正岡子規
菊の苗
春
,
仲春
植物
明治26
0v
半日の嵐に折るゝ葵かな
正岡子規
花葵
夏
,
仲夏
植物
明治31
0v
半日も見ておはさぬぞ菊花
小林一茶
菊
秋
,
三秋
植物
文化1
0v
半蔀におつかぶさるや桃の花
小林一茶
桃の花
春
,
晩春
植物
享和3
0v
卓の百合 あまり香つよし 疲れたり
杉田久女
百合の花
夏
,
仲夏
植物
0v
南むだいひ大悲〱の桜哉
小林一茶
桜
春
,
晩春
植物
0v
南山にもたれて咲くや菊の花
正岡子規
菊
秋
,
三秋
植物
明治26
0v
南山をかざすや窓の福壽草
正岡子規
福寿草
新年
植物
明治27
0v
南岸の茶屋北岸の寺やむら紅葉
正岡子規
紅葉
秋
,
晩秋
植物
明治29
0v
南無大師石手の寺よ稻の花
正岡子規
稲の花
秋
,
初秋
植物
明治28
0v
南無日蓮安房は妙法蓮華草
正岡子規
紫雲英
春
,
仲春
植物
明治24
0v
南瓜の賦茄子の篇や村夫子
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治35
0v
南瓜や絲瓜の從弟茄子の叔父
正岡子規
南瓜
秋
,
仲秋
植物
明治30
0v
南風に粉を散す松の若緑
正岡子規
松の緑
春
,
晩春
植物
明治30
0v
卯の花と人あざぶくや茨垣
小林一茶
茨の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
卯の花にかくるゝ庵の夜明哉
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花にけ上げの泥も盛り哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
卯の花にしめつぽくなる畳哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政7
0v
卯の花にふじを結ひこむ垣根哉
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花に一人切の社かな
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花に一人切の鳥井哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
卯の花に不二ゆりこぼす峠哉
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花に尿のかゝる闇夜かな
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治33
0v
卯の花に布子の肱の光哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
卯の花に布子の膝の光哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
卯の花に泣きあかしけり尼一人
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
卯の花に活た雛見る御山哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
卯の花に白波さわぐ山路哉
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花に経よむ声のなまめかし
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
卯の花に蛙葬る法師哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化1
0v
卯の花に鍋を干したが発句かや
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
卯の花に雲のはなるゝ夜明かな
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花に雲のはなれし夜明哉
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花のかたへふすぼる捨篝
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
卯の花のこぼるる蕗の広葉かな
与謝蕪村
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花の中から牛の角二つ
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治29
0v
卯の花の吉日もちし後架哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
卯の花の四角に暮る名主哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
卯の花の四角に暮る在所哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政4
0v
卯の花の垣に名代のわらぢ哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花の垣はわらぢの名代哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花の垣根に吹雪はら〱と
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
卯の花の垣根に犬の産屋哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
卯の花の宿とばかりもことづてん
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治25
0v
卯の花の窓や鬼王新左衛門
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
卯の花の花のなきさへうられけり
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政2
0v
卯の花の里を氷のやけど哉
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治28
0v
卯の花の門はわらぢの名代哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化13
0v
卯の花の門はわらぢの名所かな
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
卯の花の闇を吠ゆるや翁丸
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治27
0v
卯の花の雪やこほれて水の上
正岡子規
卯の花
夏
,
初夏
植物
明治26
0v
卯の花もほろり〱と蟇の塚
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
72
Page
73
Page
74
Page
75
Page
76
Page
77
Page
78
Page
79
Page
80
…
Next page
Last page